城山ふれあいの家(さくら館)のホームページ

ページID:271940544

更新日:2025年11月6日

お知らせ

・11月18日火曜日『さくらえんにち』の装飾等設営を子ども実行委員と行うため、午後5:00からプレイルームは使えなくなります。
・11月19日水曜日『さくらえんにち』を行います。午前11時15分から12時まで、午後2時から午後3時30分まで。
 午前11時30分から12時50分までの1階プレイルーム 乳幼児親子専用タイムは、さくらえんにちのためありません。ぜひ、『さくらえんにち』に参加してみてください。
 午後4時30分以降のプレイルーム利用はじゃんけんで順番を決めていきます。
・11月23日日曜日、24日月・祝日は館内の点字ブロック工事のため、休館にします。23日日曜日はふらっとサンデーもお休みになります。

施設紹介動画

中野区公式YouTubeにて、城山ふれあいの家(さくら館)の紹介動画を公開しています。
施設の雰囲気が分かる内容となっていますので、ぜひご覧ください。

城山しろやまふれあいのいえは、乳幼児にゅうようじから高齢者こうれいしゃかたまで地域ちいきのみなさんがふれあえる「融合施設ゆうごうしせつ」です。


 はるになると満開まんかいはなにわさくらにちなんだ「さくらかん」という愛称あいしょう地域ちいき皆様みなさましたしまれています。乳幼児にゅうようじから高齢者こうれいしゃまで、様々さまざま世代せだいかたつどい、おたがいの存在そんざいかんじながらおもおもいのごしかたができる地域ちいき拠点きょてんになっています。また、年間ねんかんつうじて地域ちいきみなさんの協力きょうりょくささえられながら、様々さまざま活動かつどう展開てんかいしています。
「ともにきよう」を合言葉あいことばに、すべてのひとにとって居心地いごこちのよい場所ばしょとしてしたしまれているさくらかんにぜひいらしてください。

外観
さくら館の外観

城山ふれあいの家の地図城山ふれあいの家への行き方

  • JR・地下メトロ東西線「中野」駅から徒歩15分
  • JR・都営地下鉄大江戸線「東中野」駅から徒歩10分
  • バス「堀越学園前」停留所から徒歩5分

    児童館開館日時拡充のお知らせ

    令和7年4月1日より、区内9館の基幹型児童館につきまして、開館日時を拡充することになりました。
    毎週水曜日、金曜日の開館時間が午後6時から午後7時までとなっています。午後6時以降は、原則として乳幼児親子、中高生世代の方のご利用となります。
    利用時間について

    • 月曜日、火曜日、木曜日、土曜日は午前10時から午後6時まで。
    • 水曜日、金曜日は午前10時から午後7時まで。午後6時から午後7時は中高生世代と乳幼児親子が利用できます。

    利用できるお部屋について

    • ロビーは乳幼児親子、中高生世代が、おしゃべりや学習などに利用でき、食事のスペースもあります。乳幼児親子のための遊びのスペースがあります。(ロビーは、地域の方の一般利用もあります。)
    • プレイルームは、中高生世代の専用利用です。(午後6時からはバスケットボールやバレーボールは使えませんが、卓球やバドミントンやダンスなどができます。)
    • 安全面を配慮して、延長時間帯に2階を利用したい場合には、職員にお声かけください。(学習ルーム、図書ルーム、ぽぽたんルーム)
    • くわしくは、 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「令和7年4月から 児童館がもっと!身近な居場所に」(PDF形式:597KB)のチラシをみてください。
    • 各部屋ごとに、利用時間と利用対象が異なります。就学前のお子さんには、保護者の同伴が必要です。
    • 11月29日土曜日は、サタデープロジェクトのためプレイルームは午前乳幼児親子の利用になります。
    • 11月7日、14日、21日、28日金曜日の午後は、健康体操のため、午後2時45分頃までプレイルームは利用できません。
    • 11月17日月曜日の午前は、館内清掃のため全館利用できません。

    ご利用にあたって、下記の事項にご協力をお願いします。

    • 1階受付で来館者名簿に、子どもも大人もお名前の記入をお願いします。
    • 来館時には、石鹸での手洗いをお願いします。タオル、ハンカチなどを持参してください。
    • 水分補給用の飲み物をご持参ください。
    • ご利用時間内にも、遊具や部屋の消毒及び清掃をおこなう場合があります。
    • 発熱時や体調がすぐれないときは、利用をお控えください。
    • 連絡先の確認のため、利用者カードのご記入をお願いします。
    • マスクの着用については、個人の判断、ご家庭の判断にお任せします。
    • なお、施設の状況や活動内容、感染状況により、マスクの着用をお願いする場合があります。

    館内での飲食について

    • 館内での飲食は1階ロビーのみ可能です。ご利用の方は事務室にお声掛けください。テーブル拭きをお貸しします。
    • 2階ラウンジ、学習ルーム、1階プレイルームは飲み物を飲むことが出来ますがフタをできるペットボトル、水筒以外は持ち込まないでください。
    • ぽぽたんルーム(乳幼児親子専用)には授乳スペースがありますのでご利用ください。
    • 館内にゴミ箱を設置していませんので、食べ終わったゴミなどは各自でお持ち帰りください。
    • ロビー飲食席は窓際にあり座席数が少ないのでゆずり合ってご利用ください

    1階 プレイルーム

    • 0歳から18歳までとその保護者、育成者などが利用できます。
    • 利用時間は、月曜日から土曜日の午前10時からです。(日曜日、国民の祝日、年末年始は使えません)
    • 午前11時30分から午後0時50分までは、乳幼児専用タイムとなります。
    • 午後1時から午後5時までは小学生以上が優先です。小学生は20分交代、中学生以上は30分交代です。一人での利用は時間が短くなります。
    • 月曜日、火曜日、木曜日は午後5時から午後5時45分までは、中高生優先タイムです。
    • 水曜日、金曜日は午後5時15分から午後5時45分までは、中高生優先タイムです。 ※子ども会議にて、中高生優先時間は土曜日と長期休みはなくなることになりました。
    • 時間延長になる水曜日と金曜日の午後5時45分から午後6時45分は中高生世代専用タイムです。(ボールは午後6時まで利用できます。)
    • 毎週土曜日は、午後5時30分までの利用です。
    • プレイルームは土足禁止です。バスケットボールなどスポーツをするときは室内用のシューズを持ってきてください。
    • プレイルームに大きな鏡がつきました。ダンスなどで使いたい時は職員にお申し出ください。

    1階 工作室

    • 0歳から18歳までとその保護者、育成者などが利用できます。
    • 利用時間は、月曜日から土曜日の午前10時から正午、午後1時から午後6時までです。(日曜日、国民の祝日、年末年始は使えません。)
    • さくら館にあるおもちゃやカプラ、空き箱などを使った自由工作などで遊べます。

    1階 いこいの間(高齢者集会室)

    • 60歳以上の中野区民の方が、利用できます。初めての方は、スタッフルームにお声かけください。
    • 1階受付(スタッフルームカウンター)で来館者名簿にお名前を記入してからご利用ください。
    • 利用時間は、火曜日から土曜日の午前9時から午後5時までです。(正午から午後1時は、くつろぎタイムとしてご利用ください。なお、午後4時30分から、室内清掃をさせていただきます。)
    • 利用人数の目安は、20名程度です。
    • 囲碁、将棋、麻雀などをすることができます。
    • テレビや温かい麦茶のサービスがあり、ゆっくり寛げます。

    1階 ロビー

    • どなたでもご利用いただけます。
    • 1階受付で来館者名簿にお名前の記入をお願いします。
    • 利用時間は、毎日午前9時から午後10時まで(年末年始を除く)です。ただし、小学生は午後6時まで、中学生は午後7時までです。
    • 少人数、短時間の打ち合わせや、学習、待ち合わせ場所などとしてご利用できます。
    • 長い時間のご利用はご遠慮ください。ご協力お願いします。
    • 乳幼児スペースもあります。

    2階 乳幼児親子ほっとルーム「ぽぽたんルーム」(乳幼児専用室)

    • 就学前のお子さんと、保護者の方が利用できます。
    • 1階受付で来館者名簿に、子どもも大人もお名前を記入してからご利用ください。
    • 利用時間は、月曜日から土曜日の午前10時から午後6時までです。水曜日と金曜日は午後7時まで延長しています。開館時間に退出できるよう、ご協力お願いします。後片付け、退出の準備のため職員よりお声をかけさせていただく場合がございます。(日曜日、国民の祝日、年末年始は使えません。)
    • 赤ちゃんや幼児向け遊具のほか、授乳室もあります。
    • 昼食やおやつなどは1階ロビーでお願いします。
    • 利用人数の目安は、15組です。

    2階 図書ルーム

    • 小学生から18歳までが利用できます。保護者の付き添いが必要な方は、スタッフにご相談下さい。
    • 利用時間は、月曜日から土曜日の午前10時から正午、午後1時から午後6時までです。(日曜日、国民の祝日、年末年始は使えません。)
    • マンガや本を読んで、静かに過ごすことができます。
    • オセロや将棋なども置いてあります。

    2階 学習ルーム

    • 小学5年生から18歳までが利用できます。
    • 利用時間は、月曜日から土曜日の午前10時から正午、午後1時から午後6時までです。(日曜日、国民の祝日、年末年始は使えません。)
    • 利用したい人は、スタッフルームに声をかけてください。
    • 中学生、高校生は、当日午前10時より電話で予約ができます。
    • 学習のためにWi-Fiが利用できます。利用方法はスタッフルームでお知らせします。

    日時・行事名・内容など


    日時にちじ

    行事名ぎょうじめい内容ないよう場所ばしょ申込もうしこみ定員ていいん参加費さんかひなど

    11月1日、22日

    土曜日どようび

    午前ごぜん10時から
    午前ごぜん11時30分

    チャレンジ!
    三味線しゃみせん

    自主じしゅ団体だんたい「さくらかん三味線しゃみせんクラブ」の活動かつどうです。 地元じもと小井手こいで先生せんせいおしえてくれます。
    見学けんがくもできます。見学けんがく希望きぼうの方は、スタッフルームにおこえかけください。
    対象たいしょう小学しょうがく2年生ねんせいから 中学生ちゅうがくせいまで
    場所ばしょ】2かい マルチルーム

    11月5日

    水曜日すいようび

    午後ごご330ふんから430ぷん

    こどもそうだんデー

    中野区なかのくこど相談室そうだんしつから相談員そうだんいんさんがます。だれにもえないなやみ、大人おとないてみたいことがあるひとは、相談そうだんできるよ。気軽きがるにおはなしてみませんか。
    対象たいしょう】 小学生、中高生世代
    場所ばしょ】さくら館

    11月14日
    金曜日きんようび
    午後ごご2から午後ごご4

    囲碁いご将棋しょうぎにチャレンジ 

    さくらかん囲碁いご将棋しょうぎたのしんでいるかた対戦たいせんしてみましょう。はじめてのひとおしえてもらえます。
    対戦相手たいせんあいてさがしている大人おとなかたもどうぞ。
    対象たいしょう大人おとなかた10名程度めいていどども10名程度めいていど
    場所ばしょ】2かい マルチルーム
    申込もうしこみ】電話でんわ来館らいかん申込もうしこみください。

    11月19日

    水曜日すいようび

    午前11時15分から12時
    午後2時から午後3時30分


     

    さくらえんにち

     

    さくらかんで、縁日えんにちやりますよ!いろいろなおみせで、おもしろいミニゲームがやれます(さかなつり、わなげなど)地域ちいきひと実行じっこう委員いいんのみんなもじゅんびしますよー。ぜひ、あそびにきてください!
    みんなでたのしいにしましょう!
    ※午後4時30分以降のプレイルーム利用はじゃんけんで順番を決めていきます。
    対象たいしょう】乳幼児親子、小学生、中学生、高校生世代
    定員ていいん】なし 
    場所ばしょ】1かい プレイルーム
    申込もうしこみ】当日とうじつてください。

    11月20日
    木曜日もくようび
    1045ふんから1215ふん

    カフェさくらんぼ

    【カフェさくらんぼ】が運営うんえいします。おいしいお菓子かしもので、ほっとひといきつきませんか。お菓子かし150えんもの50えんです。どなたでもどうぞ。申込不要もうしこみふようです。


    11月22日

    土曜日どようび
    (1) 午後ごご1時30分から午後ごご2時30分

    (2)午後ごご245ふんから345ふん


     ふわふわ毛糸けいとでマスコット

    ボンボンでマスコット

    毛糸けいとだまクラブ」の目黒めぐろ鈴子先生すずこせんせいが来てくれます。(1)か(2)の時間帯じかんたいをえらんでください。
    対象たいしょう小学生しょうがくせい中学生ちゅうがくせい高校生こうこうせい
    定員ていいんかく4めい 
    場所ばしょ】1かい 工作こうさくルーム
    申込もうしこみ】11月8日土曜日どようびから電話でんわまたは来館らいかん

    小・中・高校生が来館するまでは、1階のプレイルームでも遊べます。乗り物に乗ったりやボール遊びなどができます。リニューアルにより土足禁止になりました。室内履きが必要な方はお持ちください。
    2階にある乳幼児親子専用室「ぽぽたんルーム」は、乳幼児向けのおもちゃや絵本などを備えています。親子でのんびりと過ごせます。子育てのことで迷ったり悩んだりしたとき、同じように子育てをしている人同士で気軽におしゃべりしながら、情報交換することもできます。
    水分補給と授乳以外の飲食は、1階ロビーでお願いします。


    子育てなかま作り支援事業(ぽぽたんタイム)

    「ぽぽたんタイム」とは、城山ふれあいの家の子育てなかま作り支援事業の愛称です。
    児童館やふれあいの家で実施している「子育てなかま作り支援事業」は、就学前の小さなお子さんと保護者の皆さんが集い交流することで、親も子も友だちが増え、地域で安心して楽しく子育て・子育ちができることを目的としています。
    換気や遊具等の消毒をおこないながら運営しています。参加のみなさんの年令等にあわせて、体操や手遊び、親子のふれあい遊びなどをおこないます。季節行事や地域のボランティアの方々との行事なども実施しています。掲示板等で、その都度お知らせします。

    実施日時、場所

    毎週水曜日と金曜日に実施します。時間は、午前11時から午前11時45分まで。通常、2階のぽぽたんルームで行いますが、1階のプレイルームで行うこともあります。内容によっては、火曜日や木曜日に実施する場合もあります。
    月に1回程度、土曜日午前中に「サタデープロジェクト」を実施します。

    ぽぽたんタイムの予定 ※感染拡大防止のため、中止や延期になる場合もあります。※行事記録等のため、写真を撮ります。写真不可の場合は、職員にお伝えください。

    日時

    行事名

    内容、場所、申込、定員、参加費など

    11月5日
    水曜日
    午前11時15分から午前11時45分

    おでかけぽぽたん

    【ぴよぴよひろば】にさくら館スタッフが行きます。手遊びやふれあい遊びなど、ねんねとおすわりのお子さんと一緒に遊びます。後半はひろばに来ているみんなと遊びます。
    *ぴよぴよひろば:中野区中央2ー18ー21 東部区民活動センター1階 
    【申込み】なし
    【参加費】無料 

    11月7日
    金曜日
    午前11時から
    午前11時45分

    木育

    かわいい木のおもちゃでゆったりと遊べます。いろいろな種類のおもちゃがありますよ。
    【申込み】なし
    【参加費】無料

    11月12日
    水曜日、
    11月26日
    水曜日
    午前11時から
    午前11時45分

    工作

    画用紙で自分オリジナルのキノコを作ります。いっしょに作ってみませんか。
    【申込み】なし
    【参加費】無料

    11月14日
    金曜日
    午前11時から午前11時45分

    ベビーぽぽたん

    ねんねやおすわりさん向けに、ふれあい遊びや歌遊びをします。後半は、ぽぽたんルームに来ているみんなで体操などします。
    【申込み】なし
    【参加費】無料

    11月18日
    火曜日
    午前11時15分から午前11時45分

    おはなしびっくり箱

    おはなしびっくり箱さんが、ぽぽたんルームで、パネルシアターや人形劇をしてくれます。

    【申込み】なし
    【参加費】無料

    11月19日
    水曜日
    午前11時15分から午前12時

    さくらえんにち

    さくらかんで、縁日えんにちやりますよ!いろいろなおみせで、おもしろいミニゲームがやれます(さかなつり、わなげなど)地域ちいきひと実行じっこう委員いいんのみんなもじゅんびしますよー。ぜひ、あそびにきてください!
    みんなでたのしいにしましょう!
    ※午前11時30分から12時50分までの1階プレイルーム 乳幼児親子専用タイムは、さくらえんにちのためありません。ぜひ、『さくらえんにち』に参加してみてください。
    定員ていいん】なし 
    場所ばしょ】1かい プレイルーム
    申込もうしこみ】当日とうじつてください。

    11月21日
    金曜日
    午前11時から
    午前11時45分

    うんどうあそびごっこ

    プレイルームで、思い切り体を動かして遊びましょう!ハイハイでも遊べますよー。
    【申込み】なし
    【参加費】無料

    11月26日
    水曜日
    午前11時から午前11時40分

    子どもたちと一緒に手洗いを学びませんか?

    楽しく手洗いを学びませんか?宮園保育園の職員がさくら館に来ます!「保育園の手洗い指導」をします!内容は劇「ももたろうのてあらい」、お子さんの手形や足型をとってかわいい記念品をプレゼントします。
    【講師】宮園保育園
    【対象】乳幼児親子
    【申込み】現在受付中
    【参加費】無料
    【持ち物】さくら館 2階 ぽぽたんルーム

    11月27日
    木曜日
    午前11時から午前11時40分

    かんたん!お家でバレエストレッチ

    講師による親子でできる簡単なリズム遊びや体操、姿勢を意識したストレッチなど
    【講師】田辺文子氏(さくらバレエ 地域団体)
    【対象】乳幼児親子(首が座った子~2歳くらい)10組
    【申込み】11月13日木曜日より
    【参加費】無料
    【持ち物】フェイスタオル、水分補給用飲み物

    11月28日
    金曜日
    午前11時から午前11時45分


    誕生会

    11月生まれのおともだちのお誕生日をみんなでお祝いをしましょう。
    【申込み】なし
    【参加費】無料

    11月29日
    土曜日
    午前10時から午前11時30分

    サタデープロジェクト
    プラレールであそぼう

    広いプレイルームで、つないだ線路に電車を走らせよう!たくさんあるよ。車やコンビカーもあります。
    小さな子と優しく遊べる小中学生も5人くらい参加する場合もあります。
    【対象】乳幼児親子
    【申込み】なし
    【参加費】無料

    日曜日乳幼児親子の居場所委託事業「ふらっとサンデー」

    • 11月23日日曜日、24日月・祝日は館内の点字ブロック工事のため、休館にします。23日日曜日はふらっとサンデーもお休みになります。
    • 就学前のお子さんとその保護者の方が利用できます。(ご家族でも小学生以上のお子さんは利用できません。)
    • 利用時間は、毎週日曜日の午前9時30分から午後4時30分までです。(年末年始、その他施設の都合により、お休みになる場合があります。)
    • 利用できる場所は、1階のプレイルームです。リニューアルにより土足禁止になりました。プレイルームの入り口で靴を脱いでからご利用ください。室内履きが必要な方はお持ちください。
    • 来館したら、石鹸で手を洗ってください。タオル、ハンカチなどを持参してください。
    • 受付で「来館確認票」に必要事項のご記入をお願いします。
    • プレイルームに用意してあるおもちゃや乗り物で遊んでください。
    • 譲り合ってご利用ください。

    いこいの間(高齢者集会室)

    • 60歳以上の中野区民は、どなたでも利用できます。初めての方は、スタッフルームにお声かけください。
    • 「いこいの間」の受付場所は1階スタッフルームカウンターです。石鹸での手洗い後、お越しください。
    • 利用時間は、火曜日から土曜日の午前9時から午後5時までです。(正午から午後1時は、くつろぎタイムとしてご利用ください。なお、午後4時30分から、室内清掃をさせていただきます。)
    • 利用人数の目安は、20名程度です。
    • 囲碁、将棋、麻雀などをすることができます。
    • テレビや麦茶のサービスがあり、ゆっくり寛げます。
    • 三療サービスを実施する日は、パーテーションで部屋を半分に仕切ります。
    • 令和7年4月より城山ふれあいの家で実施している三療サービスの時間を変更します。利用開始時間(マッサージ開始時間)9時45分から。申込時間9時15分から15時20分になります

    城山ふれあいの家 高齢者対象 事業予定

    日時行事名

    内容、場所、申込、定員、参加費など

    11月20日
    木曜日
    午前9時45分から午後4時15分まで

    三療

    サービス 

    健康維持と元気回復を目的に行います。
    施術時間は、1人45分。費用は、900円。
    対象は、中野区に住民登録のある60歳以上の方です。
    場所は、1階いこいの間です。施術前に、事務所に来てください。
    申込みは、当日午前9時15分から午後3時20分まで、電話で受け付けます。
    持ち物は、タオル2枚、バスタオル2枚です。
    忘れると施術は受けられません。

    令和7年度初めて利用される方は、利用申込みが必要です。お名前、住所、生年月日が確認できるものをお持ちください。(マイナンバーカード、保険証、運転免許証など)

    中学生や高校生のみなさんは、プレイルームでバスケットボールやバドミントン、卓球など、1階ロビーや2階ラウンジでおしゃべりや勉強などして過ごしています。リニューアルにより、1階プレイルームは土足禁止になりました。バスケットボールなどスポーツをするときは室内用のシューズが必要です。必ず室内用シューズを持って来てください。(ボールを使う運動は18時までになります。)時間延長になる水曜日と金曜日の午後5時45分から午後6時45分は中高生世代専用タイムです。
    2階には集中して勉強のできる学習ルームがあります。中学生、高校生の皆さんは、当日午前10時から電話で予約ができます。時間延長になる水曜日と金曜日は午後7時まで使えます。学習ルームを利用したい場合は、1階のスタッフルームに声をかけてください。
    さくら館を利用するときには、石けんで手を洗ってから1階受付で名前の記入をお願いします。初めての人には、利用者カードへの記入もお願いしています。

    全館清掃日について

    休館日

    • 日曜日、国民の祝日、年末年始、および区長が必要と認めた日。(集会室などは、日曜日、国民の祝日も利用が可能です)

    集会室利用と器材貸し出し

    城山ふれあいの家では、集会室としてご利用いただけるスペースがあります。

    中部地域の子育て子育ちを応援します!中部すこやか福祉センターは、子どもや家庭に関する様々な相談に応じるとともに、子育てサービスの申請受付や乳幼児親子の子育てひろば事業や各種講座、乳幼児健診をとおして、みなさんの子育てを応援しています。子育てひろば「どんぐり」では親子でゆったり過ごすこともできます。
    中部すこやか福祉センターは、中野区中央三丁目19番1号旧仲町(なかちょう)小学校跡施設内で運営しています。
    詳しくは中部すこやか福祉センターのホームページも併せてご覧ください。

    関連ファイル

    お問い合わせ

    このページは子ども教育部 育成活動推進課が担当しています。

    本文ここまで

    サブナビゲーションここから