中野区里親養育包括支援(フォスタリング)事業実施要綱

2022年3月31日

要綱第108号

(趣旨)

第1条 この要綱は、里親養育包括支援(フォスタリング)事業の実施について(平成31年4月17日付子発0417第3号厚生労働省子ども家庭局長通知)に基づき、里親又はファミリーホームへの児童の委託等を推進するため、社会の制度理解を深める等里親制度の普及啓発を積極的に行うとともに、里親に対する相談、支援等を総合的に実施する中野区里親養育包括支援(フォスタリング)事業(以下「本事業」という。)の実施に関し必要な事項を定めるものとする。

(2025要綱86・一部改正)

(実施主体)

第2条 本事業の実施主体は、中野区とする。ただし、事業の遂行に必要な知識及び経験を有し、次条に規定する本事業の内容について適切に実施することができると区長が認めた者に本事業の全部又は一部を委託して実施することができるものとする。

(2025要綱86・追加)

(事業内容)

第3条 本事業の内容は、次に掲げる事項とする。

(1) 里親制度等普及促進・リクルート業務

(2) 新規登録・登録更新・里親委託推進業務

(3) 研修業務

(4) トレーニング業務

(5) 里親養育への支援業務

(6) 前各号に掲げるもののほか、区長が必要と認める事項

(2025要綱86・旧第2条繰下・一部改正)

(里親制度等普及促進・リクルート業務)

第4条 前条第1号に掲げる里親制度等普及促進・リクルート業務の内容は、次のとおりとする。

(1) 里親制度の普及啓発のための物資の作成及び配布

(2) 里親に対する情報提供等のための物資の作成及び配布

(3) 実親を対象とした里親制度の周知のための物資の作成

(4) 里親制度に関する説明会、里親体験発表会等の実施

(5) 区民団体、大学、関係機関等を対象とした里親制度の説明会等の実施

(2025要綱86・旧第3条繰下・一部改正)

(新規登録・登録更新・里親委託推進業務)

第5条 第3条第2号に掲げる新規登録・登録更新・里親委託推進業務の内容は、次のとおりとする。

(1) 新たに里親登録を受ける者に係る里親登録の手続の実施

(2) 里親登録の更新の手続の実施

(3) 児童と里親家庭のマッチングの支援

(2025要綱86・追加)

(研修業務)

第6条 第3条第3号に掲げる研修業務の内容は、次のとおりとする。

(1) 次に掲げる里親研修

 登録前研修

 登録後研修

 登録更新時研修

 受託後研修

 専門養育家庭研修

 乳児委託研修

 専門養育家庭更新研修

(2) 前号に掲げるもののほか、区長が必要と認める研修

(2025要綱86・旧第4条繰下・一部改正)

(トレーニング業務)

第7条 第3条第4号に掲げるトレーニング業務の内容は、前条第1号に掲げるものに加えて必要なトレーニングを希望する里親のうち区長が適当と認めるものに対し、その状況に応じてトレーニングを実施するものとする。

(2025要綱86・追加)

(里親養育への支援業務)

第8条 第3条第5号に掲げる里親養育への支援業務の内容は、次のとおりとする。

(1) 里親等相談支援業務

(2) 里親相互支援業務

(3) 養育家庭等自立支援業務

(2025要綱86・旧第5条繰下・一部改正)

(秘密の保持)

第9条 区長は、本事業の関係者に対し、本事業の実施に当たり知り得た秘密を保持させるものとする。本事業の終了後も同様とする。

(補則)

第10条 この要綱に定めるもののほか、必要な事項は、別に定める。

この要綱は、2022年4月1日から施行する。

(2025年3月31日要綱第86号抄)

(施行期日)

1 この要綱は、2025年4月1日(以下「施行日」という。)から施行する。

(中野区社会的養護自立支援事業実施要綱等の廃止)

2 次に掲げる要綱は、廃止する。

(1) 中野区社会的養護自立支援事業実施要綱(2022年中野区要綱第110号)

(2) 中野区里親育児家事援助者派遣事業実施要綱(2023年中野区要綱第12号)

(3) 中野区里親相互支援事業実施要綱(2023年中野区要綱第38号)

中野区里親養育包括支援(フォスタリング)事業実施要綱

令和4年3月31日 要綱第108号

(令和7年4月1日施行)