PCやスマートフォンなどのバッテリー、モバイルバッテリーは区では収集できません
ページID:512317588
更新日:2023年8月3日
パソコンや携帯電話(スマートフォン・PHS含む)などの、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素・ニカド電池は区のごみとして収集することができません。 ご注意ください。
リチウムイオン二次電池等バッテリーの処分方法
電気店やスーパーなどの『リサイクル協力店』へ処理を依頼してください。お近くの『リサイクル協力店』は一般社団法人JBRCのホームページ(外部サイト)にてご確認ください。なお、携帯電話(スマートフォン・PHS含む)の電池については、「モバイル・リサイクル・ネットワーク」のマークのある携帯電話・PHS販売店等へお持ちください。
パソコンやスマートフォンなどのバッテリー、モバイルバッテリーをごみとして出してしまうと発火・火災の危険があります。絶対におやめください。
パソコンや携帯電話(スマートフォン・PHS含む) などの、リチウムイオン二次電池、ニッケル水素・ニカド電池をごみとして出してしまうと、ごみの収集作業の途中に火災が発生するなど、思わぬ災害につながる恐れもあるため、絶対にごみとして出さないでください。
※ごみとして出され、ごみの収集作業中に発火したパソコン用バッテリー
お問い合わせ
このページは環境部 清掃事務所が担当しています。
本文ここまで
サブナビゲーションここから