高齢者支援に関心のある方向け「高齢者生活支援サービス担い手養成講座」
ページID:546343596
更新日:2023年10月16日
中野区では、誰もが安心して地域で暮らしていける『地域包括ケアシステム』の推進に力を入れています。
『地域包括ケアシステム』 を推進していくためには、住民同士は支える側にも支えられる側にもなり、相互に助け合う関係を築いていくことが不可欠です。
この講座は、地域の多様な場で高齢者支援の担い手となる人材の育成を目的として開催し、支援に役立つ家事・介護の知識や技術について、座学や実技を通して学びます。
支える側、つまり”担い手”として社会参加することは、他者の助けになるばかりでなく自身の健康維持や生きがいに繋がります。
まずは講座に参加して中野区の現状や介護予防について知ることからスタートし、あなたができることを一緒に考えてみませんか。
講座は無料。1講座から受講できます。また、一部オンライン(Zoom開催)で受講可能な講座があります。
会場
中野区社会福祉会館(スマイルなかの) 中野区中野5丁目68番7号 他
参加料
無料(普通救命講習のみ別途テキスト代1,500円が必要です。)
定員
会場実施20名(一部15名)、オンライン実施50名(先着順、事前予約制)
講座
詳細等につきましては、事業委託先である中野区社会福祉協議会ほほえみサービス事業担当(電話番号03-5380-0753)にご確認ください。
※オンライン参加は社協ホームページにて受付。
番号 | 講座名 | 日時 | 会場 | |
---|---|---|---|---|
1 | 1スッキリわかる!介護保険制度と地域包括ケアシステム(オンライン) | 1 | 8月30日水曜日 午後2時~午後4時 | 1オンライン(Zoom開催) |
2スッキリわかる!地域活動と地域包括ケアシステム | 2 | 10月23日月曜日 午後2時~午後4時 | 2スマイルなかの3階AB会議室 | |
2 | 認知症を理解しよう ~対応力アップの秘訣~ | 1 | 7月25日火曜日 午後2時~午後4時 | スマイルなかの3階AB会議室 |
2 | 10月12日木曜日 午後2時~午後4時 | |||
3 | 活動中の困ったを減らそう!安全な活動に向けた準備ポイント (オンラインあり) | 1 | 8月24日木曜日 午後2時~午後4時 | 1オンライン(Zoom開催) |
2 | 11月16日木曜日 午後2時~午後4時 | 2スマイルなかの3階AB会議室 | ||
4 | グリーフとともに歩む ~わたしもだいじ、あなたもだいじ~ | 1 | 9月5日火曜日 午後2時~午後4時 | スマイルなかの3階AB会議室 |
2 | 12月5日火曜日 午後2時~午後4時 | |||
5 | こころのしくみ ~精神疾患の理解を深めよう~ | 1 | 8月8日火曜日 午後2時~午後4時 | スマイルなかの3階AB会議室 |
2 | 11月14日火曜日 午後2時~午後4時 | |||
6 | 外出支援技術を学ぶ ~車いすと杖歩行~ | 1 | 8月2日水曜日 後2時~午後4時 | 江古田の森 江古田3-14-19 |
2 | 10月3日火曜日 午後2時~午後4時 | ハピネスホーム・ひなぎくの丘 弥生町5-11-15 | ||
7 | 学んで実践!印象・信頼がアップするコミュニケーション技術 | 1 | 7月27日木曜日 午後2時~午後4時 | スマイルなかの3階AB会議室 |
2 | 10月25日水曜日 午後2時~午後4時 | |||
8 | 高齢者のからだと病気 | 1 | 7月11日火曜日 午後2時~午後4時 | スマイルなかの3階AB会議室 |
2 | 1月18日木曜日 午後2時~午後4時 | |||
9 | 好き・得意を活かして活動しよう ~人と繋がる住みやすいまちへ~ | 1 | 9月13日水曜日 午後2時~午後4時 | 1オンライン(Zoom開催) |
2 | 10月30日月曜日 午後2時~午後4時 | 2スマイルなかの3階AB会議室 | ||
10 | ずっとおいしく安全に食べるために、お口の「フレイル」を知ろう (オンラインあり) | 1 | 9月14日木曜日 午後2時~午後4時 | 1オンライン(Zoom開催) |
2 | 11月22日水曜日 午後2時~午後4時 | 2スマイルなかの3階AB会議室 | ||
11 | 高次脳機能障害を知る | 9月6日水曜日 午後2時~午後4時 | スマイルなかの3階AB会議室 | |
12 | 当事者の視点から考えるヤングケアラー支援 (オンライン) | 11月30日木曜日 午後2時~午後4時 | オンライン(Zoom開催) | |
13 | 普通救命講習会 | 詳しい日程はほほえみサービス事務所まで | 各会場での受講 (野方消防署・中野消防署) ※修了者には救命技術認定証あり |
申込み方法等
<申込みの必要事項>
窓口または電話で、「受講希望日、住所、氏名(ふりがな)、電話番号」と併せてお申込みください。
※オンライン受講に関しては、中野区社会福祉協議会のホームページより受付。(講座実施8日前まで。)
※本講座のプログラムは中野区社会福祉協議会のホームページでは地域活動応援!講座に含まれてます。
<申し込み>中野区社会福祉協議(外部サイト)
会(外部サイト)ほほえみサービス事業まで。
電話番号03-5380-0753
ファクス03-5380-6027
関連情報
お問い合わせ先
介護・高齢者支援課 介護予防推進係
03-3228-8949
お問い合わせ
このページは地域支えあい推進部 介護・高齢者支援課が担当しています。