白鷺保育園 教育・保育活動の紹介「ひなまつり会」
ページID:615303070
更新日:2023年10月27日
保育園では、子どもたちが様々な教育・保育活動を通して、健やかに成長しています。こちらは、3月の子どもたちの活動の紹介です。
「ひなまつり会」
白鷺保育園では2月中旬、もり組(年長クラス)の女の子を中心にひな人形を出し、廊下に飾ってくれました。それを目にした子どもたち。「かわいい~」「お花がある~」「これは誰?」なんて興味津々。ひよこ組(0歳クラス)の子どもたちも指さし、声を出して見ていました。それを見て各クラスはひな人形作りに取り組みます。粘土を握る、紙をちぎる、顔を描く、ちぎり紙を貼るなど、作り方は様々ですが、かわいい人形ができました。3月3日のひなまつり会で紹介もしました。
ひなまつり会は、久しぶりにうさぎ組(2歳児クラス)からもり組(年長クラス)まで参加できた集会。やはりみんなで集まるのは楽しいですね。三人官女や五人囃子の説明もあり、ひな人形を見たときに出ていた「これは誰?」の疑問も解消です。そして、お楽しみはまだ続き、スペシャルメニューの食事へ!おひな様に変身したおにぎりなどをおいしくいただきました。
「ここにいる3人の女の人は三人官女といって~~」説明もよく聞いています。
各クラスでおひな様を作りました。こちらはもり組(年長クラス)の作品です。
ブロッコリーのぼんぼりの間に男雛、女雛のおにぎり!唐揚げ、サラダ、デザートは2種類です。
関連情報
- 中野区の保育施設について
お問い合わせ
このページは子ども教育部 保育園・幼稚園課(子)が担当しています。
本文ここまで
サブナビゲーションここから