新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の発行

ページID:930017257

更新日:2023年8月3日

新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)は、予防接種法に基づいて、新型コロナウイルスワクチン接種の事実を公的に証明するものとして交付するものです。
パスポート情報等を記載した「海外用及び日本国内用の接種証明書」とパスポート情報等の記載の無い「日本国内用の接種証明書」の2種類があり、電子申請又は郵送で申請できます。
また、令和4年7月26日からはコンビニ等に設置された端末でも取得できるようになりました。

※接種証明書の申請先は、接種を受けた際に住民票のある区市町村です。転居などにより、接種時毎に、別の区市町村発行の接種券を使用して、接種を受けた場合には、接種時点で住民票のあるそれぞれの区市町村が申請先となります。
※海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域については、新規ウインドウで開きます。外務省のホームページ(外部サイト)で随時公表されます。

なお、接種済証や、2021年12月19日以前に発行された接種証明書をお持ちの方は、これらの書類で接種済みであることが証明できます。

スマートフォン上の専用アプリでの申請となります。新規ウインドウで開きます。アプリはこちらのページからダウンロードしてください。(外部サイト)

アプリの利用の流れ

申請に必要なもの

【海外用及び日本国内用】
 ・マイナンバーカード
 ・マイナンバーカードの券面入力補助用暗証番号(カード受取の際に設定した4桁の数字)
 ・パスポート

【日本国内用】
 ・マイナンバーカード
 ・マイナンバーカードの券面入力補助用暗証番号(カード受取の際に設定した4桁の数字)

下記の申請書類を同封し、郵送してください。紙の証明書を、申請から2週間程度で郵送発行します。

【提出先】
〒164-0001 中野区中野二丁目17番4号
中野区保健所 新型コロナウイルスワクチン接種担当宛

申請書類

必要書類

【海外用及び日本国内用】
 ・ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。申請書(PDF形式:141KB)

 ・パスポート(旅券番号が確認できるページ)の写し
 ・ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。接種券番号のわかるもの(PDF形式:260KB)(接種券のうち「予診のみ」部分等)の写し
 ・ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。接種済証(PDF形式:552KB)またはダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。接種記録書(PDF形式:136KB)の写し
 ・本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証等住所が確認できるもの)
 ・返信用封筒(切手を貼り、返送先住所を記載したもの)

【日本国内用】
 ・ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。申請書(PDF形式:141KB)
 ・ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。接種券番号のわかるもの(PDF形式:260KB)(接種券のうち「予診のみ」部分等)の写し
 ・ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。接種済証(PDF形式:552KB)またはダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。接種記録書(PDF形式:136KB)の写し
 ・本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証等住所が確認できるもの)
 ・返信用封筒(切手を貼り、返送先住所を記載したもの)

場合によって必要な書類

・(旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合)旧姓・別姓・別名の確認書類
・(代理人による請求の場合)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。委任状(PDF形式:23KB)
 ※本人以外の方が申請する場合は委任状が必要です。

対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末での申請となります。
利用可能時間:毎日(土日・祝日含む)6時30分~23時(メンテナンス時を除く)
コンビニエンスストア等での取得方法はダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(PDF形式:4,307KB)からご確認ください。

利用できるコンビニエンスストア等店舗 (令和5年1月31日時点)

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。接種証明書のコンビニ交付が利用可能な事業者一覧(PDF形式:606KB)

利用に必要なもの

・マイナンバーカード
・マイナンバーカードの券面入力補助用暗証番号(カード受取の際に設定した4桁の数字)
・接種証明書発行料(1通あたり120円)

事前確認事項

※コンビニ等で海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、区市町村窓口等で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じである必要があります。

※申請先の区市町村や利用するコンビニエンスストア等店舗が、接種証明書のコンビニ交付サービスに対応しているか事前にご確認ください。住民票の写しなどのコンビニ交付サービスと利用可能な区市町村やコンビニエンスストアが異なる場合があります。
 詳しくは、新規ウインドウで開きます。厚生労働省ホームページ(外部サイト)をご確認ください。

お問い合わせ

このページは健康福祉部 保健予防課(中野区保健所)が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから