「消費生活」の一覧
-
消費者相談の現場から
毎月発行している「消費者相談の現場から」のバックナンバーです
-
本当にお得?注文確定の前に契約内容をしっかり確認!【消費生活センター情報特急便 2023年10月号】
-
中野区の消費者行政(事業実績・相談事例集)
-
「消費生活センター情報特急便」発行一覧
毎月発行している「消費生活センター情報特急便」のバックナンバーです
-
こころといのちの相談窓口
こころの健康、からだの健康、消費生活、法律、仕事、男女関係、子ども、若者、高齢者、犯罪被害、遺族支援などに関する相談先をご案内しています。
-
【事業者のみなさんへ】はかりの定期検査のお知らせ
商店での取引や学校、病院などで証明に使用する「はかり」は、2年に1度検査を受けなければなりません。
-
「エシカル消費」を取り入れてみませんか
エシカル消費についての紹介及び啓発
-
【6月1日から】電磁的記録によるクーリング・オフの通知が可能に
-
インターネット通販の定期購入トラブルにはご注意を!
-
2022年4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられました
-
中野区消費生活センター出前講座のご案内
消費生活相談員が出向き、悪質商法、クレジット、消費者問題等について、わかりやすくお話しする出前講座を実施しています。
-
消費者情報の提供
消費者情報紙の発行、役立つお知らせ
-
法改正により、一方的に送り付けられた商品(いわゆる,「送り付け商法」と呼ばれるもの)は直ちに処分可能になりました。
-
消費生活に関する相談窓口【相談はできる限りお電話でお願いいたします】
消費生活に関する相談や苦情について、専門の相談員が解決のためのお手伝いをしています。
-
さっと読める話「クーリング・オフ制度」
クーリング・オフ制度について、スライドで説明します。
-
さっと読める話「消費生活センターってどんなところ?」
消費生活センターってどんなところなのかついて、スライドで説明します。
-
消費生活センターのご案内【相談はできる限りお電話でお願いいたします】
消費生活に関する悪質商法被害の相談や拡大防止のための情報提供などを行っています。
-
国民生活センターがLINE公式アカウントを開設しました(消費者トラブル防止にお役立てください)
-
消費生活に役立つ情報を学習できるWEB教材をご紹介します
-
消費者活動の支援
消費者団体が自主的に行う講習会等への講師派遣を行っています。