「まちの環境・公害対策」の一覧
-
アスベスト情報ページのご案内
中野区のアスベスト対策情報をはじめ、アスベストに関するページについてご案内します。
-
建築物等の解体等工事における石綿(アスベスト)飛散防止対策について(区への届出など)
建築物等の解体等工事における石綿(アスベスト)飛散防止対策に関し、大気汚染防止法や東京都の環境確保条例、中野区の要綱による手続などについてご説明します。
-
「ごみ屋敷」等の対策のための条例について
「中野区物品の蓄積等による不良な生活環境の解消に関する条例」に基づく「ごみ屋敷」等の対策についてご説明します。
-
騒音計の貸し出しについて
騒音の測定を必要とする区民の方のための、騒音計の貸し出し制度についてご説明します。
-
光化学スモッグについて
光化学スモッグとはどんなものか、また注意報が出た場合の注意点などをご紹介しています。
-
近隣からの公害に関する苦情相談
近隣からの公害に関しての対応方法や、相談先についてご説明します。
-
中野駅周辺の喫煙所について
中野駅周辺は路上喫煙禁止地区です。 地区内での喫煙は、喫煙所をご利用ください。
-
公共の場所での「歩きたばこ」はやめましょう! 中野駅周辺は路上喫煙禁止地区です。
中野区における喫煙のルールおよびマナーについてご案内します。
-
羽田空港の飛行経路の変更に関するこれまでの経過と中野区の対応について
国による羽田空港(東京国際空港)の飛行経路の変更に関するこれまでの経過と、区の対応についてご説明します。
-
羽田空港(東京国際空港)の新飛行経路について
国が運用を開始した羽田空港(東京国際空港)の新飛行経路についてご説明します。
-
騒音規制法と振動規制法の特定施設に関する各種届出について
騒音規制法と振動規制法が規定する特定施設についてご説明します
-
動力を使用して地下水のくみ上げをする井戸の規制について
中野区内で動力を用いて地下水をくみ上げる(揚水する)場合の、各種の規制についてご説明します。
-
環状7号線沿道の防音工事助成制度(東京都沿道整備事業)について
環状7号線の沿道(道路端から概ね20m区域内)で、昭和60年(1985年)6月10日以前に建てられた住宅に対する防音工事(防音サッシへの改修など)に対する助成制度について
-
環境公害担当の窓口について
環境課 環境公害係が担当する届出等の窓口の場所についてご案内します。
-
建設作業に関する規制制度(公害防止および再資源化関係)一覧
建設工事に関係した規制制度等のうち、公害防止および建設資材の再資源化を目的としたものをまとめました。
-
ハトにエサを与えないで
-
道路課窓口案内
道路(区道)に関することでお困りの方、区道についてお手続きの方はこちらのページをご覧ください。
-
PM2.5(微小粒子状物質)について
PM2.5(微小粒子状物質)に関する情報をまとめました
-
日常生活等の騒音と振動の規制基準について
「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 第136条」条例別表第一三より引用
-
環境確保条例の規定による「工場」と「指定作業場」について
公害防止ために、東京都条例により認可申請や届出などが必要な「工場」と「指定作業場」について、ご説明します。
-
中野区内における環境調査について
中野区内で実施されている各種環境調査についてご案内します。
-
自動車等の拡声機による商業宣伝放送の規制について
自動車等の拡声機で商業宣伝放送をする場合の規制についてご説明します。