「めざせ、ごみゼロ生活」の一覧
-
食品ロス削減協力店(ぱくぱくパートナーズ)一覧
-
フードドライブ事業のお知らせ
-
フードドライブ事業の回収実績と啓発物品貸し出し
-
小学生用ごみ減量啓発冊子「減らそうごみ」を発行しています
中野区立小学校に通う小学4年生向けに発行している啓発冊子の紹介です。
-
ごみ減量・リサイクル情報誌を発行しています
-
「あまりにも美味(おい)しいあまりものレシピ」をご活用ください
-
ダンボールコンポストによる堆肥の作り方・使い方
ダンボールコンポストによる堆肥の作り方・使い方
-
2022夏休み!「あまりにも美味しい(おいしい)あまりものレシピ 親子クッキング」で「食品ロス」を減らす料理に挑戦【開催レポート】
2022年8月実施の「あまりにも美味しい(おいしい)あまりものレシピ 親子クッキング」の開催の様子をレポートしたものです。
-
2021 Zoomによるオンラインで初開催!「あまりにも美味しい(おいしい)あまりものレシピ 親子クッキング」【開催レポート】
2021年10月実施の「あまりにも美味しい(おいしい)あまりものレシピ 親子クッキング」の開催の様子をレポートしたものです。新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮してZoomによるオンライン形式で開催しました。
-
2021夏休み!「あまりにも美味しい(おいしい)あまりものレシピ 親子クッキング」で「食品ロス」を減らす料理に挑戦【開催レポート】
2021年8月実施の「あまりにも美味しい(おいしい)あまりものレシピ 親子クッキング」の開催の様子をレポートしたものです。新型コロナウイルス感染症対策の上、小学生親子およそ50人が「食品ロス」を減らす料理に挑戦しました。
-
減(へ)らそうごみ―できることからはじめよう―
中野区で配っているごみとリサイクルの本についてのしょうかいだよ
-
【2021開催レポート】小学生親子が「食品ロス」を減らす料理に挑戦しました~あまりにも美味しい(おいしい)あまりものレシピ 親子クッキング~
2021年8月と10月実施の「あまりにも美味しい(おいしい)あまりものレシピ 親子クッキング」の開催の様子をレポートしたものです。
-
「手前どり」で食品ロスを削減しましょう
-
優良集積所認定制度について
-
【開催レポート】令和最初の夏休みも大好評!「あまりにも美味しい(おいしい)あまりものレシピ 親子クッキング」で小学生親子が「食品ロス」を減らす料理に挑戦しました
2019年8月実施の「あまりにも美味しい(おいしい)あまりものレシピ 親子クッキング」の開催の様子をレポートしたものです。初回の昨年度と同様に、小学生親子およそ80人が「食品ロス」を減らす料理に挑戦しました。
-
中野区は「チームもったいない」に参加しています
-
我が家のあまりにも美味しい(おいしい)「あまりものレシピ」優秀レシピが決まりました
-
我が家のあまりにも美味しい(おいしい)「あまりものレシピ」最終審査進出レシピ
-
食材を無駄にしないでおいしく食べきるためのワンポイント
-
生ごみ処理機・コンポスト化容器あっせんのご案内
中野区では、生ごみを減らすのに役立つ商品をあっせんしています。
-
「雑がみ」は資源です
リサイクルできる貴重な紙資源「雑がみ」の種類や出し方について紹介します。
-
ひとり1日100グラムのごみ減量を
ごみ減量の呼びかけと、ごみを減らすための取り組み例の紹介。
-
リユース家具の展示・提供
リサイクル展示室で実施しているリユース家具の展示・提供について
-
今回のリユース家具の一覧
リサイクル展示室での当月展示・提供のリユース家具一覧
-
ようこそリサイクル展示室へ
リサイクル展示室で実施している事業内容や開館日時などをご案内しています。
-
ごみやリサイクルの話を聞きたいときは
区では、ごみやリサイクルについての出前講座を行っています。こちらでは、講座についての案内を掲載しています。