「税金」の記事一覧
-
税証明が必要です。どうしたらいいですか?
-
所得の証明書が必要です。何をとればいいのですか?
-
知人に頼まれて税証明書を取りたいのですが、どうしたらいいですか?
-
今年になってから中野区に引っ越してきました。税証明書はとれますか?
-
税証明書が必要になったのですが、住民税の申告をしていなくても取れますか?
-
税金を納めてすぐに納税証明書を取りたいのですが、どうしたらいいですか?
-
収入がなくても申告が必要ですか?
昨年は病気で収入がありませんでした。住民税の申告書が送られて来ましたが申告は必要ですか?
非課税証明書の発行や国民健康保険料の基礎資料となります。収入がなくても申告してください。 -
A社に勤務し、副業としてB社からも給与をもらっています。住民税の申告はどうすればいいですか?
年間でA社から250万円とB社から15万円の給与支払を受けた場合、住民税の申告はどうすればいいですか?
-
パート収入がいくらまでなら、住民税がかかりませんか?
パートの年間収入が100万円まで、住民税はかかりません。
-
夫の扶養家族で、パート収入が80万円だけなのですが、住民税の申告が必要ですか?
夫の扶養でも、パート収入があった場合には、必ず住民税の申告をしてください。
-
夫が昨年10月に亡くなりました。今年の住民税は課税されますか?
昨年中に亡くなられた方に対して、今年度の住民税が課税されません。
-
今年2月4日に中野区外に転出しました。6月に中野区から納税通知書が届いたけどなぜですか?
住民税は、毎年1月1日現在の住所で課税されます。転出先の市区町村から課税されることはありません。
-
8月に会社を退職しました。10月に自宅へ納税通知書が送られて来ましたが、なぜですか?
給与天引きされている方が年の途中で退職した場合、住民税の納税通知書をお送りします。
-
父が亡くなり、父母が住んでいる土地・家屋と少額の銀行預金が残されました。相続税は課税されますか?
-
中野区は他の区より住民税が高いのですか?
23区共通の税率です。他区と比べ高くはありません。
-
支払った医療費が10万円を超えないと、医療費控除は受けられませんか?
所得金額が200万円未満の場合、医療費の支払いが10万円未満でも医療費控除を受けられることがあります。
-
住民税は給料天引きですが、自宅に納税通知書が届きました。二重課税ではないですか?
給与以外の所得がある場合、その所得に対する住民税の納税通知書をご自宅へお送りします。
-
住民税を納め忘れ、納期限後に銀行で納付しましたが、督促状がきました。納めてあるのにどうしてですか?
-
同じ住民税を重複して納めてしまいました。納め過ぎた分は、いつ返してもらえますか?
-
所有していない原付・バイク・軽自動車に納税通知書が届きました。どうしてですか?