子どもの貧困対策講演会の開催
ページID:475995175
更新日:2023年10月30日
「子どもの貧困」という言葉をご存知ですか。
中野区でも、いわゆる生活困難層の子どもが1割を超える現状があり、多くの家庭では当たり前とされている衣食住や、子どもとして必要な経験・体験、教育の機会が得られない子どもたちがいます。
生まれ育った環境により、子どもたちの将来が閉ざされないよう、地域でできる取組を一緒に考えてみませんか。
皆様のご参加をお待ちしています。
日時・会場
・令和5(2023)年11月26日(日曜) 午後2時から4時まで
・中野区役所 7階第8・9・10会議室
(中野区中野四丁目8番1号)
・参加費無料、申込不要
※一時保育をご希望の方は、本ページ下部からお申込みください。
(一時保育の申込は終了しました。(11月17日))
対象
・地域で子どもや子育て家庭の支援に携わる方
・興味・関心をお持ちの方 等
講師
東京都立大学人文社会学部人間社会学科教授
子ども・若者貧困研究センター長
阿部 彩(あべ あや) 氏
※第5期中野区子ども・子育て会議委員
【著書】
・「子どもの貧困と食格差-お腹いっぱい食べさせたい-」2018、大月書店
・「貧困を救えない国 日本」2018、PHP研究所
・「子どもの貧困2-解決策を考える-」2014、岩波新書
・「弱者の居場所がない社会」2011、講談社新書
・「子どもの貧困-日本の不公平を考える」2008、岩波新書
・「生活保護の経済分析」2008、東京大学出版会
講演内容
我が国及び中野区における子どもの貧困問題の現状・課題と地域における支援の取組について
一時保育 ※一時保育の申込は終了しました(11月17日更新)
ご希望の方は以下のとおりお申込みください。
定員
先着5名(未就学児)
申込期間
令和5(2023)年11月6日(月曜)から11月17日(金曜)まで
申込方法
・電話 03-3228-3262
※平日(月曜から金曜まで/午前8時30分から午後5時15分まで)
・電子申請 https://logoform.jp/form/Trw5/384328(外部サイト)
チラシ
中野区子どもの貧困対策講演会チラシ(PDF形式:195KB)
お問い合わせ
このページは子ども教育部 子育て支援課が担当しています。