【3月13日から】マスク着脱の考え方が変わります
3月13日(月曜日)から、マスクの着脱は、区民のみなさんお一人おひとりのご判断となります。
ただし、医療機関受診時や満員電車などの場面では、マスクの着用を推奨します。
マスクの着用を推奨する場面について詳しくはこちら(厚生労働省ホームページ)
また、中野区役所の職員や中野区立学校の卒業式、中野区内の保育施設については、以下のとおりです。
中野区役所の職員のマスク着脱の考え方
窓口対応や執務時間中の訪問、会議、集団での事業など、区民のみなさんと接する場合には、原則マスクを着用します。
中野区立学校の卒業式でのマスク着脱の考え方
卒業式について、児童・生徒・教職員は、式典全体を通して、原則マスクを外します。ただし、国歌・校歌等の斉唱や児童・生徒による呼びかけを実施するときは、マスクを着用します。
保護者・来賓等に対しては、マスクの着用をお願いします。
卒業式の取り扱いについて詳しくはこちらのページをご覧ください。
中野区内の保育施設でのマスク着脱の考え方
- 子どものマスク着用について
▶2歳未満児は、マスクの着用はしません。
▶2歳以上児に対しては、マスクの着用は求めません。
▶基礎疾患がある等のさまざまな事情により、マスクの着用を希望する場合は適切に配慮するとともに、換気の確保等の必要な対策を講じます。 - その他利用者や従業員のマスクの着脱は原則お一人おひとりのご判断となりますが、事業者が感染対策上または事業上の理由等により、マスクの着用をお願いすることがあります。
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。