中野区立小中学校校舎のあり方検討会
1.検討会設置の目的と経過
教育委員会では、中野区立小中学校再編計画に基づく、校舎の改築等を円滑に進めることをめざして、学識経験者・PTA関係者・学校に関係する区民等による「中野区立小中学校校舎のあり方検討会」を設置しました。
検討会は、平成18年10月より10回にわたる会合を行い、これからの学校教育に対応する校舎・教室等のあり方や、地域コミュニティへの対応、安全対策など様々な角度から調査・検討を行ってきました。
こうした検討結果をもとに、「魅力ある学校づくりへの処方箋~中野区立小中学校校舎のあり方検討会報告書~」がまとまり、平成19年7月17日、教育委員会へ提出されました。
2.報告書のあらまし
第1章では、「学校施設整備の枠組み」として、区がめざす教育や取組み・学校施設の現状と課題を明らかにするとともに、学校づくりの視点や手法が述べられています。とくに、学校づくりを進めるにあたっては、「高機能」「柔軟さ」「潤い」「学校ごとの特色」などをキーワードとした9つの視点を重視すべきであると強調しています。
第2章では、「施設計画の方針」として、学習空間、生活空間、健康・体力の増進、地域コミュニティといった個別課題に対して、学校づくりをすすめる上で考慮すべき点が述べられています。
最後に、普通教室のオープン化や教科センター方式を採用している、他区市の小・中学校の事例の紹介を行っています。
□ 中野区立小中学校校舎のあり方検討会報告書 全文 (PDFファイル1.01MB)
第1章 学校施設整備の枠組み(PDFファイル256KB)
1 中野区が目指す教育目標
2 中野区の取組み
3 中野区立小中学校施設の現状と課題
4 学校づくりを進めるにあたって
第2章 施設計画の方針(PDFファイル317KB)
1 学習空間としての学校
2 生活空間としての学校
3 健康・体力を増進する学校
4 地域コミュニティ施設としての学校
5 建築的諸課題への対応
第3章 資料(PDFファイル696KB)
1 中野区立小中学校校舎のあり方検討会設置要綱
2 委員名簿
3 検討会の経緯
4 先進校事例
3.今後の取り組み
教育委員会では、報告書をもとに、これからの学校施設の改築等の整備を進める上で、基本となる考え方を明らかにするものとして、平成19年8月、「中野区立小中学校施設改築等整備の考え方」を取りまとめました。
中野区では、学校再編計画に基づく学校の統合にあわせて、今後2校の校舎の全面改築を計画しています。
また、これらの改築計画だけでなく、既存の学校に統合新校を設置する場合の改修工事等や、再編対象としていない学校であっても、今後の改築・改修を行う時、その他通常の学校環境の整備を行う場合においても、ここで述べられている「考え方」を生かし、中野区が目指す教育を実現するため、地域の特性に応じた魅力ある学校づくりに取り組みたいと考えています。
□ 中野区立小中学校施設改築等整備の考え方 全文 (PDFファイル64.5KB)
4.委員一覧
区 分 | 氏 名 | 備 考 |
---|---|---|
学識経験者 | 長澤 悟 | 東洋大学工学部建築学科教授 |
学識経験者 | 廣瀬 和徳 | (株)教育環境研究所研究員 |
区立小学校PTA関係者 | 小林 倫子 | 丸山小学校PTA前会長 |
区立中学校PTA関係者 | 濱本 敏典 | 中央中学校PTA会長 |
町会自治会関係者 | 佐藤 泰義 | 中野区町会連合会 |
青少年育成地区委員会関係者 | 山口 龍弥 | 東部地区委員会委員長 |
地域防災住民組織関係者 | 江藤 利雄 | 鍋横防災会会長 |
公募による区民 | 安達 治雄 | 江原キャンパス利用者 |
公募による区民 | 石原 みゆき | 第四中学校開放運営協議会委員 |
公募による区民 | 吉村 芳明 | 第十一中学校学校評議員 |
区立小学校長 | 花岡 光明 | 野方小学校長 |
区立中学校長 | 牧井 直文 | 中野富士見中学校校長 |
中野区職員 | 豊川 士朗 | 経営室財産管理担当課長 |
中野区職員 | 志賀 聡 | 経営室防災担当課長 |
中野区職員 | 遠藤 由紀夫 | 区民生活部地域活動担当課長 |
中野区職員 | 吉村 恒治 | 子ども家庭部地域子ども施設連携担当課長 |
中野区職員 | 竹内 沖司 | 教育委員会事務局次長 |
中野区職員 | 寺嶋 誠一郎 | 教育委員会事務局学校教育担当課長 |
中野区職員 | 入野 貴美子 | 教育委員会事務局指導室長 |
中野区職員 | 青山 敬一郎 | 教育委員会事務局教育改革担当課長 |
中野区職員 | 小谷松 弘市 | 教育委員会事務局教育経営担当課長 |
※ なお、上記委員一覧は平成19年7月当時のものであり、本検討会は「中野区立小中学校校舎のあり方検討会報告書」の提出をもって終了しております。
5.議事録(要点記録)
第1回 平成18年10月17日(火)
第2回 平成18年11月21日(火)
第3回 平成18年12月19日(火)
第4回 平成19年1月16日(火)
第5回 平成19年2月13日(火)
第6回 平成19年3月30日(金)
第7回 平成19年5月8日(火)
第8回 平成19年5月22日(火)
第9回 平成19年7月6日(金)
第10回 平成19年7月17日(火)
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。