第9回 中野昭和小学校・東中野小学校統合委員会 要点記録

ページID:769770330

更新日:2023年8月3日

開催日時平成20年7月30日 (水曜日) 午後6時35分~8時03分
開催場所東中野小学校 ランチルーム
出席者委員森治平、山口桂司、佐藤美都子、小堺剛司、佐々昌樹、齋藤ひろみ、佐々木孝子、山村陽子、原田十徳、戸田秀由、岸恒夫、新田好恵、橋浦義之、石出好範、小林秀昭、青山敬一郎
(敬称略、順不同)
事務局学校再編担当
傍聴者1人
会議次第【議事】
1 校章の検討について
2 校歌の検討について
3 校旗の検討について
4 その他

1 開会

委員長
 これより、第9回統合委員会を開会する。現時点では、傍聴を希望する方はいないとのことである。


2 議事

◆議事(1)校章の検討について

委員長
 それでは、議事に入る。まずは、「校章の検討について」事務局より説明してもらう。

■各委員の投票結果に基づき、デザイン化した校章について事務局より説明。

(概要)
・各委員から11種類のデザインに投票があった。
・委員長と両校長で協議し、投票数が多かった4種類(A~D)をデザイン化した。
・1種類のデザインにつき3つの案がある。

委員長
 事務局より説明があったが、4種類の中から、校章の基本となるデザインをどれにするか協議したいと思う。意見があればお願いしたい。

委員
 校章デザインの色が黒と白だけで描かれているが、色については何か規定などがあるのか。

事務局
 校章は、校旗や演台などいろいろな場面で使うことがある。校章の基本となるデザインについては、白黒のものでつくり、何かに使うときにそれに色をつけることはあろうかと思う。色に意味を持たせた校章は、現在中野区立小中学校にはない。

委員
 例えば中野昭和小の校章だと色がついているが、それは学校が後で決めたということか。

事務局
 使う場面によって、色をつけることはあろうかと思う。ホームページに載せるときに、白黒では見栄えがしないということで、色をつけて見栄えがするようにするようなことはある。

委員
 デザインDの形で選ぶのがよいと思う。私も最初から色が決まっているのだと思っていたが、色の指定がなければ、Dの中から選ぶということにしたい。

委員
 Cのデザインもよいと思うが、桜のつぼみが2本出ていて、これがカニのハサミのような感じなので、これを取ったデザインがよいと思う。

委員長
 デザインCのカニのハサミのように見えるものを取ったものがよいのではないかということだが、デザインBのマルがない感じだと思う。
 会議の途中だが、傍聴を希望する方が1名いらしたので、傍聴を許可したいと思うがよろしいか。

― 異議なし -

委員長
 それでは、傍聴の方は、傍聴券の裏に書かれている注意事項を守り、議事の進行の妨げにならないようお願いする。
 議事を進行する。

委員
 私はデザインAかDがよいと思う。BとCだと酒造メーカーのマークを想像してしまう。

委員
 私もデザインDがよいという気がしているが、少し花びらが細いと思う。この辺が太くできればよいと思う。東中野小の校章も、中野昭和小の校章も桜の花びらの部分は結構太いので、そういうことからも太いほうがよいと思う。それから、真ん中の雄しべ・雌しべの部分の点が、校旗にしたときに、果たしてわかるのだろうかと思う。

委員長
 Dのデザインがよいという意見が多いが、Dのデザインを基本にして、細かいことは専門家に修正してもらうことで進めていきたいと思うがよろしいか。

― 異議なし -

委員長
 それでは次に、デザインDの細部を修正していく協議をしたいと思う。先ほど、花びらが細いので太くしたほうがよいというような意見もあったが、それ以外に修正したい部分の意見を出してもらいたい。

委員
 両校の校章を見ると桜の花びらが結構太いので、この花びらをもう少し太くして、真ん中の点を入れないで、「白桜」の文字を大きくしたらどうか。これではコスモスのようである。

委員
 花びらを太くすることには、私も賛成である。点については、あったほうがよいのかないほうがよいのかは、デザインを見てみないとわからない。それから、アルファベットでデザインBのように「NAKANO」と入れたほうがよいのかどうかも悩んでいる。

委員
 「NAKANO」は要らないと思う。

委員
 「NAKANO」があるものとないものを両方見てみたい。「NAKANO」が入る校章は、斬新なイメージがある。

委員
 花びらを大きくしてデザインBやCのような形にしてしまうと、デザインDの作者の意図する「仲良くという意味もこめて、丸い円と重ねました」という円が目立たなくなってしまうので、その辺は円を生かしたような大きさで、なおかつ花びらを太くしたような形でつくってもらえればよいと思う。

委員
 デザインBやCのように太くしないで、このラインを一つ外側に変えたぐらいの太さにすれば、外側の円もわかると思う。

委員
 桜の花びらと花びらの重なりをもう少しあるようなデザインにすればよいと思う。また、「NAKANO」を入れたものと入れないものの両方をデザインしてもらうことはよいと思うが、例えばあと50年たったときに、「NAKANO」という言葉があるかどうかということも考えたほうがよいのではないか。

委員
 長野県に中野市があるので、「NAKANO」を入れると、そこと間違われる恐れもある。

委員
 デザインDで、真ん中の「白桜」の文字が縦に並んでいるものも見てみたい。

委員
 デザインDでよいと思うが、中央は点ではなくて、デザインBやCのように雄おしべや雌しべがあったほうがよい。花びらだけで中に何もないと、少しさびしい感じがする。

委員
 デザインDは、花びらが細く、すぐに桜に結びつかないと思う。校章は、大人より子どもに一番密接なものになる。例えば、持ち物等に使用した場合の丈夫さや安全性などといったことも考えてデザインを選ばなければならないと思う。

事務局
 デザインDを基本にするということは決まったが、いろいろな意見が出され、D-1、2、3をそれぞれ太くしたり、文字を縦にしたりすると、かなりの数の候補が出てきてしまうので、D-1、2、3のうちどの形というところを絞ってもらいたい。

委員長
 デザインDを基本にすることにしたが、Dには1、2、3があるので、その中でどれを基本にするか意見を伺いたい。

委員
 2と3は白と黒が反転したものだが、昨年、東中野小で周年行事を行った際に、東中野小の校章もいつの間にか白と黒が反転していたということを聞いた。そういうことからいえば、白にしておいてよいのではないかと思う。校章を使用する場面によって、色をつけたり白と黒を反転させたりすればいいので、基本は2の白でつくればよいと思う。1と2の違いは、真ん中の文字の字体だと思うが、字体はなるべく太いほうがいいのではないかと思う。また、角ゴシックより丸ゴシックのほうが何となくやわらかいイメージがある。

委員長
 それでは、デザインD―2を基本にして、いろいろと出された意見を反映させたものを次回の統合委員会で出してもらい、再度協議したいと思うがよろしいか。

― 異議なし -

 


◆議事(2)校歌の検討について

委員長
 それでは、次に「校歌の検討について」事務局より説明してもらう。

■校歌の歌詞に入れたい言葉等の募集結果について事務局から説明。

(概要)

○募集期間
 ・平成20年6月26日(木曜日)から7月16日(水曜日)までの21日間
○募集方法
 ・中野昭和小学校、東中野小学校において、応募用紙を児童・保護者等に配布し、回収した。
○応募総数
 ・19件、84種類

委員長
 校歌の歌詞に入れたい言葉等については、校歌の作詞者へ参考としてもらうために渡すことになっているが、この募集結果を渡すにあたり、そのまま渡すのか、あるいは校歌の歌詞に使わないほうがよいと思われる言葉等は除いて渡すのか、意見を出してもらいたい。

委員
 両校が平等の立場という観点から、どちらかの校歌の歌詞に入っている歌詞は、新校の校歌の歌詞に使わないほうがよいと思う。

委員
 どちらかの小学校や地域が強烈にイメージされるものは除外すべきだと思うが、「希望」や「元気」などは歌詞に入っているからといって除外してしまうと不自由もあると思う。「小滝」「昭和」「とちの木」「東中野」あたりの言葉だけ除外して渡せばよいのではないか。作詞者には、あまり制約がないほうがよいと思う。

委員
 私も今の意見に賛成だが、除外するということでここからなくしてしまうと、入れてもらいたい言葉以外でその作詞者が入れてしまう可能性がある。この言葉は使わないでほしいというふうにして渡してもらえればよいと思う。

委員
 募集した言葉の中に「かんだがわ」とあるが、昭和小の地域に神田川は関係あるのか。

委員
 神田川とは関係ない。関係があるとすれば妙正寺川である。

委員
 「住吉」も東中野地域の地名ではないか。

委員
 東中野四丁目の昔の地名である。

委員
 「小滝」を除外して「住吉」を残してしまうのはどうかという気がする。残すなら両方残したほうがよいし、除外するのであれば両方除外すべきである。

委員
 どちらも除外したほうがよい。

委員
 両校の校歌の歌詞に入っているもの以外でも、除外したほうがよいものは挙げたほうがよい。

委員
 「武蔵野」はどうか。ここは武蔵野とは言わないが。

委員長
 大昔は武蔵野と言ったかもしれないが、今は武蔵野とは言わない。

委員
 「つばさ」というのは、何となく昭和小の校章のハトを思い出すのではないか。

委員
 本当に限定できるものだけを除外することにしておいて、あとは作詞者に任せたほうがよいと思う。使い方によって、意味合いが違ってくる言葉もある。あまりにも言葉を制限し過ぎてしまうと、我々の印象しているものと全く違ったものになってしまうような気がする。

委員
 どちらかの学校に関係する地名などは絶対に除くべきだと思うが、それを除いても相当数の言葉がある。これを全部使ってもらうわけではないので、逆にこれは統合委員会としてはぜひ入れてほしいというものをこの中から1~2個選び、あとは使わないでもらいたい言葉を伝えれば自由になるのではないか。ここにある言葉やフレーズが全く入らずに終わると、子どもたちから募集した意味が無くなってしまうような気がする。

委員
 統合新校の校名が「白桜」なので、昭和小の校歌に使われてはいるが、「つぼみ」という言葉は入れてもよいと思う。しかし、「つばさ」は昭和小の校章のハトを連想するので使わないほうがよい。また、「東中野」というのは、JRの駅もあるので使ってもよいのではないかと思う。あと、「光」は使ってもよい気がする。

委員長
 「光」は使ってもよい気がするが、「東中野」を使うのはどうかと私は思う。

委員
 「われらが白桜小学校」や「われらの白桜小学校」はぜひ入れる必要があると思う。

委員
 そういうフレーズはあるとよいとは思うが、作詩者のイメージというものもあると思うので、フレーズで決めてしまうと、そのイメージが大分変わってしまう気がする。フレーズで入れるというより、「白桜小学校」を入れるというようにしてもらえればよいと思う。

委員
 使わないでほしいという言葉だけを決めてあとは自由にしないと、作詩するのに制約が多いということで断られたときに非常に困ると思う。希望は言ってもよいが、作詩者のイメージがあるので、使わないでほしい言葉だけを挙げてお願いしたほうがよいと思う。

委員長
 それでは、この校歌の歌詞に入れたい言葉のうち、使わないでほしいという言葉を決め、それ以外は参考資料として作詞をお願いする方に渡したいと思うがよろしいか。

― 異議なし -

委員長
 それでは、そのようにしたいが、使わないでほしい言葉についてはさまざま意見が出されたので、確認したいと思う。

委員
 「小滝」は地名だから使わないほうがよいと思う。

委員
 「小滝」と「かんだがわ」は使わないほうがよいと思う。「希望」「元気」「元気に」「元気にとびたつ小鳥たち」は使ってもよいと思う。

委員
 「元気にとびたつ小鳥たち」は東中野小の校歌の歌詞そのものなので、使わないほうがよい。

委員長
 2ページはどうか。

委員
 「昭和」は使わないほうがよい。

委員
 「住吉」「とちの木」と「東中野」も使わないほうがよい。

委員
 「光」は使ってもよいと思う。

委員
 「武蔵野」はどうか。

委員
 「武蔵野」は使わないほうがよい。

委員長
 他に使わないほうがよい言葉はないか。

委員
 ここにはないが、「落合」という言葉も新宿のイメージがあるので、使わないようにしたほうがよいと思う。

委員長
 使わないでほしい言葉に「落合」も追加することでよろしいか。

― 異議なし -

委員長
 それでは、校歌の歌詞に使わないでほしい言葉については、「小滝」「落合」「かんだがわ」「元気にとびたつ小鳥たち」「昭和」「住吉」「とちの木」「東中野」「武蔵野」とし、「白桜小学校」は入れてもらいたい旨希望を伝えるということで確認したいがよろしいか。

― 異議なし -

委員
 確かに「元気にとびたつ小鳥たち」を使わないでほしいということはわかるが、両校の校歌の歌詞を全部渡して、ここにあるフレーズは使わないでくれということにすれば、あえてこのフレーズを限定して使わないでくれと言わなくてもよいのではないか。

委員長
 「元気にとびたつ小鳥たち」というフレーズに限定するのではなく、両校の校歌の歌詞を渡して、使われているフレーズは使わないでほしいということで、作詞者にお願いするということでよろしいか。

― 異議なし -

委員
 作詞者に参考資料として渡すときには、この言葉は使わないでほしいということと、歌詞に入れたい言葉はあくまでも参考であり、この言葉にこだわるものではないということを、きちんと明記して渡してもらいたいと思う。

委員長
 それでは、事務局でそのようにお願いする。

 


◆議事(3)校旗の検討について

委員長
 それでは、次に「校旗の検討について」事務局より説明してもらう。

■校旗の制作について事務局から説明

(概要)

 ・校旗は、紺やえんじ系統の色のものが多いが、今年度統合した緑野中については、校名が「緑野」ということもあり、緑系統の色になっている。
 ・刺しゅうについては、一般的に金糸や銀糸を使うことが多い。
 ・白桜小の校旗については、南中野中の校旗と合わせて、10月か11月ごろ発注する予定である。
(以下校旗資料回覧)

委員長
 今、色見本などを回しているが、質問などはあるか。

委員
 校旗の形というのは、四角形に統一されているのか。形としては四角形のものと縦型の2種類があると思うが、中野の場合は全部四角形に統一されているのか。

事務局
 特に四角形に統一するような決まりはない。一般的な形としては、四角形ということである。

委員長
 校旗については、次回の統合委員会で検討したいと思う。

 


◆議事(4)その他

委員長
 本日予定している議題は終了したが、その他意見等はあるか。

委員
 先日、施設関係の説明の中で冷水器の設置は難しいということだったが、昭和小のPTAからはぜひつけてほしいという声がかなりあった。
再度、設置について検討してほしい。

事務局
 冷水器については、前回、各学校で個別にPTAが設置するなどしており、区で統一して設置はしていないと説明した。しかし、PTAからの強い要望や統合委員会からも設置についての意見をもらっており、統合新校の設備の充実ということで設置する方向で進めていきたい。

委員長
 それでは、議事を終了する。最後に、次回の日程を調整したい。次回は、9月19日(金曜日)午後6時30分より、昭和小で開催することとしたいがよろしいか。

― 異議なし -

委員長
 本日の統合委員会は、これをもって終了する。

 

お問い合わせ

このページは教育委員会事務局 子ども・教育政策課(教)が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから