第8回 桃園第三小学校・仲町小学校・桃丘小学校統合委員会 要点記録

ページID:669649082

更新日:2023年8月3日

開催日時平成19年5月10日(木曜日) 午後6時35分~午後7時45分まで
開催場所桃園第三小学校 会議室
出席者委員石原信雄、川嶋福壽、高橋登志子、上島昌之、布施美佐枝、伊知地晃子、久保幸則、上嶋真由美、松下由美、伊藤美香子、細川貴美代、佐藤明美、長田健介、伊谷冨美子、飯塚光子、矢澤敏男、石川紀代子、井出良子、石出好範、棚田政治、鈴山尚子、江平秀子、前田佐和子、青山敬一郎 
(敬称略、順不同)
事務局教育改革担当
傍聴者1人
会議次第【開会】
1 統合委員会委員の変更について
【議事】
1 校歌・校章の制定について
2 その他

1 開 会

(1)統合委員会委員の変更について
委員長
 人事異動等に伴い、委員に変更があった。
(辞職者4名)
 桃丘小学校PTA 吉田敬子委員、仲町小学校副校長 水野丈夫委員、桃丘小学校副校長 奥原冬樹委員、教育改革担当課長 相澤明郎委員
(新委員5名)
 仲町小学校PTA 上嶋真由美委員、桃丘小学校PTA 松下由美委員、仲町小学校副校長 鈴山尚子委員、桃丘小学校副校長 前田佐和子委員、教育改革担当課長青山敬一郎委員
※委員の辞職は3月31日付、委嘱は4月1日付

(2)新委員の紹介(自己紹介)

2 議 事

◆議事(1)校歌・校章の制定について

 校章デザインの募集結果について事務局から説明。
(概要)
○応募数14件、応募作品16点
○デザインに使用されている主なもの
 ・桃の花 ・桃の実 ・桃の葉 ・ペン先 ・けやきの葉 ・「桃花」の文字 ・輪郭

委員長
 応募作品について、ご意見をお願いする。

委員
 3校の校章を併せたものが良いと思う。〈デザイン案1〉を基本に専門家に手直ししてもらえばよいのではないか。

委員
 〈デザイン案2〉が良い。3校の校章を併せたもので、バランスがとれている。

委員
 〈デザイン案2〉か〈デザイン案3〉がよいと思う。児童が応募してきたものもあるが、細かいデザインが多い。3校の校章の特徴を活かし、花や葉などをダイナミックに大きく配置したものがよいと思う。

委員長
 〈デザイン案2〉がよいという意見が多いようだが、これには「桃花」の文字が入っていない。校名を入れるか、入れないかの意見もお願いしたい。

委員
 〈デザイン案2〉の真ん中の桃の花を少し大きくすれば、「桃花」の文字が入るのではないか。

委員
 〈デザイン案2〉は文字が入っていないので、すっきりしていてよいと思う。

委員
 〈デザイン案2〉の説明には、桃の実・花・葉のデザインとある。桃三小、桃丘小の校章は活かされているが、仲町小の校章は「桃の葉」ではなく「けやきの葉」なので、3校の校章を活かすとすれば修正が必要である。

委員
〈デザイン案3〉にはペン先が描かれており、3校のバランスがとれている。

委員
 一目見た時の印象は、〈デザイン案2〉がまとまっていると思った。

委員長
 〈デザイン案2〉の桃の実が少し大きいと感じた。他にも意見があると思うので、多くの意見を聞きながらまとめたい。

委員
 統合新校は、3校の歴史を踏まえたものにしていきたいので、3校の特徴を活かしていくことが必要だと思う。桃の実の大きさや校名については、専門家に何種類かデザインを出してもらい、比べてみればよいのではないか。また、デザインをする際に葉を入れるのであれば、仲町小の校章の「けやきの葉」を入れてもらいたい。
校章は、校旗のほかに児童の帽子のバッチにも使用することになる。〈デザイン案2〉や〈デザイン案3〉にはとがった部分があるので、後ろに台をつけるなどの配慮をした方がよい。

委員
 桃三小の帽子はバッチではなく、校章を刺繍している。

委員
 帽子は、社会科見学の時などにかぶっているが、今は、校章を刺繍しているケースが多い。

委員長
 出された意見を踏まえて、専門家に何点かのデザインを依頼することとしたいがよろしいか。

- 異議なし -

委員長
 それでは、専門家に何点かのデザインを依頼し、提案されたデザインをもとに、後日再度協議をしたいと思う。
デザインの依頼先であるが、中野区内にあり、区とも事業など協力していただいている「東京工芸大学」へお願いしたいと思うがどうか。
- 異議なし -

 


事務局
 校歌に入れたい歌詞・ことばについて事務局から説明。
(概要)
○応募数6件、歌詞・ことば22件
○作詞を依頼するにあたっては、多くのことばなどを用意して「この中からいくつかを使用してほしい」とお願いしたほうが作詞しやすいと考えている。

委員長
 校歌に入れたい歌詞・ことばについてご意見をお願いする。委員からも入れてほしいことばなどがあれば出してほしい。

委員
 作詞をする方が決まった際、その方に学校内や周辺を取材してもらうことはできるのか。可能であれば、多くのことばをここで選ぶより、その方に取材をしてもらい歌詞を考えてもらったほうがよいのではないか。

事務局
 学校に関係する方であれば周辺取材など可能だと思うが、著名な方は難しいと思う。また、校歌や社歌を制作する会社へ依頼する方法もあるが、その場合、契約する金額によって、取材をするかしないかも異なるし、作詞家・作曲家のランクも変わってくる。金額次第ということになるので、学校に関係する方や委員の知り合いの方へ依頼することが望ましいと考えている。

委員長
 作詞・作曲を依頼するのに、予算計上はどれくらいしているのか。

事務局
 予算上、作詞に100万円、作曲に100万円、計200万円を計上している。

委員
 その額で先ほどの制作会社に依頼すると、どの程度のランクになるのか。

事務局
 どの程度のランクの方になるかは不明である。

委員
 正式なルートで依頼したのであれば、著名な方には引き受けてもらえないことは承知している。
こういう時にこそ地域の知り合いなどで、協力してもらえる方がいればよいと思う。また、募集結果の中で、2番を中心に考えるのと4番や5番を中心に考えるのとでは、イメージが全然違うと思う。どういうイメージの校歌にするのか、何を根拠に選ぶのかの判断が必要となる。

委員長
 谷戸小の出身者には、作詞・作曲の著名な方がいる。

委員
 桃三小の出身者では、演歌の編曲者がいる。「美空ひばり」などの歌を手がけたようだ。

委員
 桃丘小の出身者で、子どものためのコンサート活動を行っている方がいる。その方の知り合いには、作詞や作曲を依頼できる方がいるかもしれない。

委員
 学校には関係ないが、知人の関係で「グリーングリーン」の作詞をした方がいる。

委員
 知り合いなどで校歌の作詞や作曲を、お願いできそうな方を事務局に連絡し、それをリストアップすれば、どのような校歌になるのか、イメージもしやすくなる。
また、校歌を作成するのに重要となる教育目標や教育課程も3校の校長で検討を進めており、次回その状況も示す予定である。それらを併せて、もう一度協議したい。

委員
 次回まで時間をもらえるのであれば、作詞家・作曲家を探してみる。制作会社よりは知り合いに依頼するほうがよい。

委員
 統合委員から提案された作詞家・作曲家をもとに、統合委員会か選定委員会のようなものを設置し、作詞家・作曲家を選定していければと思う。

委員
 統合委員会で「桃花」というよい校名を校名候補に選定したのだから、校歌もよいものにしていきたい。

委員長
 同感である。校歌はずっと歌い継がれていくものなので、しっかりしたものにしたい。

委員
 ランクの話を聞くと校歌をお金で買うようで、子どもの心を打たないのではないかと思う。みなさんから名前の挙がった方々に、事情を説明しながら依頼していくのがよい。

委員
 校名や校章、校歌は、学校のイメージを示すものである。それを決めるためには、3校で進めている教育目標なども示していく必要がある。

委員
 教育目標と教育課程は、次回までに示せるようにする。

委員
 教育目標をそのまま校歌の歌詞にすると、硬いものになると思う。作詞をするうえでの参考にしてもらえればよいと思う。

委員長
 では、次回までに知り合いなどで校歌の作詞や作曲を引き受けてくれそうな人を、事務局へ連絡してほしい。
 提案された作詞家・作曲家をもとに、次回の統合委員会で協議したいと思う。

 


◆議事(2)その他

委員長
 次回は、7月5日(木曜)午後6時30分から、仲町小学校で開催したいと思うがよろしいか。

― 異議なし ―

委員
 〈デザイン案1〉~〈デザイン案3〉を基本に専門家へデザインの依頼をすることになると思うが、応募の中に児童の作品がある。思いを寄せて描いたものなので、こんな作品もあったという報告だけでもできないか。

委員
 統合委員会ニュースに載せてはどうか。

事務局
 統合委員会ニュースに載せていきたい。

委員
 歌詞も統合委員会ニュースに載せてはどうか。

事務局
 同じく、載せていく。

委員
 次回は、3校で検討した通学路の案も示す予定である。実際に現地へ出向いての安全確認などは、地域の方々の協力をいただきたい。

事務局
 通学路の安全対策は、警察をはじめ、区の交通安全対策担当や道路保守整備担当などが関わることになると思う。必要に応じて、教育改革担当も出向きたい。
 また、次の区議会定例会において「中野区立学校設置条例」が審議される予定であり、次回の統合委員会で統合新校の校名が報告できる見込みである。
 さらに、施設の改修について、今年行われる第ニ期工事の説明と、昨年統合委員会でとりまとめた意見への対応、体育館の改築工事などについて、学校施設担当・財産管理担当も出席して説明させていただく。

委員
 桃三小の通学区域から本郷小の通学区域に変更となる地域があるが、そのまま新校へ通う児童もいると思う。統合新校の通学区域外であるが、そうした児童の安全対策の検討もしてほしい。

委員
 桃丘小についても、同様に通学区域が野方小に変更になる地域がある。

委員
 通学区域が変更となっても統合新校へ通学する児童はいると思う。そういう児童が統合新校に安全に通学できるよう統合新校の通学区域内の通学路を検討していく必要はあると思う。通学区域外となる地域の安全対策については、通学路とは別に関連のところで対応することになると思う。

委員長
 本日はこれをもって終了する。

お問い合わせ

このページは教育委員会事務局 子ども・教育政策課(教)が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから