中野駅周辺まちづくり
お知らせ
中野駅周辺まちづくりの概要

中野四季の都市(まち)
中野区では、中野駅を中心とする周辺の約110ヘクタールを範囲とした、中野駅周辺地区を「東京の新たなエネルギーを生み出す活動拠点」としていくためのまちづくりに取り組んでいます。
警察大学校等跡地を開発し、オフィスビルや大学、病院、住宅、公園など多様な都市機能が集積する中野四季の都市(まち)地区、にぎわいや交流の拠点として整備する中野駅新北口駅前エリア(区役所・サンプラザ地区)、中野駅の南側の活性化を導く中野二丁目の市街地再開発や中野三丁目の駅直近地区のまちづくりなど、各地区の特色を活かしたまちづくりを進めます。
また、現在2か所ある駅前広場の改修とともに、新たな駅前広場整備や、西側改札となる橋上駅舎・南北通路の設置といった中野駅地区の整備を進めます。
中野駅周辺のまちづくりの展望を区民・民間事業者・行政が共有し、公民協働でまちづくりを推進するため、ハード・ソフト両面のまちの将来像のほか、整備に係る基本的な考え方や実現に向けた取り組みを、指針として示した中野駅周辺まちづくりグランドデザインを策定いたしました。
関連資料 | |
関連ページ | 中野駅周辺まちづくりに関する主な経緯 |
中野駅周辺各地区のまちづくり
- 中野駅地区
魅力ある中野の玄関口としてまちをつなぐ
- 中野四丁目地区
先端的な都市機能と豊かな緑
中野四季の都市(なかのしきのまち、旧警察大学等跡地地区)
中野四丁目新北口地区(中野駅新北口駅前エリア(区役所・サンプラザ地区)、中野四丁目新北口西エリア(中野四丁目西地区))
囲町地区
- 中野三丁目地区
文化的なにぎわいと暮らしの調和
- 中野二丁目地区
新たな業務・商業の集積と生活・コミュニティの核 - 中野五丁目地区
安心して楽しめるにぎわい空間
歩行者優先・公共交通指向のまちづくり
- 低炭素まちづくり
中野駅周辺におけるスマートな環境・防災都市づくり戦略(低炭素まちづくり計画)
- 都市再生整備計画
中野駅周辺地区都市再生整備計画
- マンション再生まちづくり計画
中野駅周辺まちづくりに係る意見交換会・説明会の開催状況
中野駅周辺まちづくりに係る意見交換会・説明会を開催しています。詳細や配布資料については以下のリンクをご覧ください。
中野駅周辺まちづくりに係る意見交換会・説明会の開催について
その他関連ページ
関連ファイル
- 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業パンフレット(
PDF形式 3,757キロバイト)
- 中野駅周辺まちづくり事業一覧(
PDF形式 4,938キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
まちづくり推進部 中野駅周辺まちづくり課
中野区中野四丁目8番1号
電話番号 03-3228-8970 |
ファクス番号 03-3228-5670 |
メールフォーム
受付時間 月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時まで(祝休日、年末年始を除く)
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。