区立公園及びポケットパークの受動喫煙防止対策について
中野区立公園及びポケットパーク(以下「公園等」といいます。)では、喫煙マナーの周知啓発により受動喫煙の防止を図っています。
改正健康増進法や東京都受動喫煙防止条例の施行を踏まえ、受動喫煙防止対策の推進のために令和3年(2021年)1月7日から公園等177箇所について、禁煙化又は分煙化とします。なお、加熱式たばこも対象です。
1 分煙化とする公園
以下の公園で、1箇所ずつ植栽等で囲った喫煙場所を設置し、分煙化を図ります。
番号 | 公園名 | 所在地 | 喫煙場所 |
---|---|---|---|
1 | 新井薬師公園 | 新井4-15、新井5-4 | 図面 |
2 | 中野上高田公園 | 上高田5-7 | 図面 |
3 | 哲学堂公園 | 松が丘1-34 | 図面 |
4 | 平和の森公園 | 新井3-37 | 図面 |
5 | 江古田の森公園 |
江古田3-14 |
図面 |
6 | 白鷺せせらぎ公園 | 白鷺1-4 | 図面 |
2 禁煙化とする公園
上記以外の公園等は禁煙化とします。
3 今後の予定
年度 | 月 | 予定 |
---|---|---|
令和2年 | 9月~ | 公園内に分煙化及び禁煙化の掲示物の設置 |
11月~12月 | 公園内の灰皿を撤去 | |
令和3年 | 1月7日 | 公園等の分煙化・禁煙化開始 |
4 受動喫煙防止対策の考え方について
公園等における喫煙場所の設置について、厚生労働省令で定める特定屋外喫煙場所の考え方をもとに、以下の条件で検討を行いました。条件を満たさない公園については、喫煙場所が設置できないため禁煙化とします。
- 利用者に配慮し、園路・休養施設から十分な距離が取れる
- 子どもや隣接してお住まいの方に配慮し、遊具・隣接住居から十分な距離が取れる
- 芝生広場・草地広場・運動施設等のエリア外である
- 植栽等で区分した喫煙場所が設置できる