平成29年度 なかのみどりの貢献賞 審査結果
中野区では、毎年「なかのみどりの貢献賞」を実施しています。 花や緑を大切に育て、街の景観づくりや緑化の推進に貢献している個人や団体を、活動内容により部門に分け、表彰しています。
平成29年5月8日から6月20日まで募集を行った、平成29年度「なかのみどりの貢献賞」では、 厳正な審査の結果、各部門の受賞者が決定しました。おめでとうございます。
各部門の受賞者
平成29年度「なかのみどりの貢献賞」を受賞された方は、下記の通りです。
緑の保護育成部門 貢献賞
江原町一丁目 深野 作三 様
審査員講評
歴史を感じさせる樹木が多数あり、かつての日本の庭の面影が残ります。武蔵野の屋敷林の雰囲気を色濃く残しており、古い伝統のある家屋と共に、後世に残したい地域の財産です。
日々ご自身で剪定され、丹精を込めた庭づくりに強い愛着と熱意が感じられます。剪定作業等における安全確保に十分ご留意のうえ、今後もこの素晴らしい庭を維持していただければと願います。
N様(匿名希望)
審査員講評
まるで軽井沢の雑木林の中にいるかのような、自然の美しさが感じられます。多彩な草花や木々が取り入れられている一方で、高低差をつけた配置等、空間のバランスも非常に良く、植物に寄せる思いがよく伝わってきます。
近所の保育園児の散歩コースにあり、樹種名を尋ねられることもあるとのことで、子どもたちに憩いと安らぎを提供するだけでなく、緑に関心を持つきっかけを与えている点も、評価させていただきました。
現在の調和のとれた空間を今後も維持していただければと存じます。
地域緑化活動部門 貢献賞
エンジョイハーブの会 様 ( みつわ公園、かせい公園、西鷺公園内花壇における管理活動ほか )
審査員講評
公園の花壇づくりを通じて、地域社会に潤いを与え、良好な環境を提供している点が評価できます。花壇は季節に応じて丁寧に手入れがされ、地域の皆様と工夫しながら管理している様子も感じられました。
みつわ公園の花壇は、植物種ごとに高低差があり、デザイン面での工夫が光っていました。いずれの公園においても、花の美しさを鑑賞するだけでなく、ハーブの香りも楽しむことができました。
これからも、この活動を継続できるように協力しながら楽しんでいただきたいと思います。
緑化活動サポート部門 貢献賞
中野区立U18プラザ中央 グリーンクラブ代表 平山 勢津子 様
( 中央3丁目 中野区立U18プラザ中央における植栽活動のサポート )
審査員講評
施設を囲む植栽帯と近隣の緑が合わさって、U18プラザが緑の空間になっていました。草花の種類が豊富で、日々の取り組みが丁寧に行われている点も評価できます。
地域との連携の中で、子どもたちを和やかに指導しながら緑を育む姿勢は素晴らしいです。
緑化貢献企業等部門 貢献賞
早稲田大学 様 (中野四丁目 早稲田大学中野国際コミュニティプラザにおける植栽計画及び管理)
審査員講評
季節感があり、木立ちも豊かで、緑の空間が街全体の景観に潤いを与えています。デザイン及び技術の両面で質の高い空間を実現し、地域住民にも緑豊かな憩いと交流の場を提供している点が評価できます。
学生さん及び地域住民の皆さんのためにも、今後も立派な植栽地を守っていただきたいと思います。
※なお、子ども緑化活動部門については、該当者はいませんでした。
表彰式
10月14日(土曜日)午前10時半より「中野区花と緑の祭典2017秋」会場内で、「なかのみどりの貢献賞」表彰式を執り行いました。皆様、ご応募ありがとうございました。
関連情報
開催日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | ||||
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。