•  
  • メール
最終更新日 2022年1月27日
ページID 005039印刷

緑化計画書の提出

「緑化計画書」の提出及び認定

内容

一定規模以上の敷地で建築行為などを行う場合、緑化計画書を区に提出し認定を受けなければなりません。
ただし、「東京における自然の保護と回復に関する条例」第14条第1項に該当する場合は、東京都に提出し、都で認定を受けた緑化計画書の写しを提出してください。

提出部数

正副各1部(計2部)

緑化の対象となる行為の種類

  1. 建築確認を必要とする行為
    ア、敷地の分割を伴い、分割前の敷地の面積が300平方メートル以上
    イ、当該建築物の敷地の面積が200平方メートル以上
  2. 収容台数20台以上の自動車駐車場を設置し、敷地面積が300平方メートル以上

但し、緑化基準値によっては「緑化計画書」の提出が不要な場合があります。


なお、建築行為等の規模が、1,000平方メートル以上(国及び地方公共団体の有する敷地の場合は、250平方メートル以上)の場合は、東京都と協議してください。
都担当部署:東京都環境局 自然環境部 緑環境課 指導担当
(電話番号:03-5388-3455)

緑化対象面積の計算および植樹面積算定基準、接道部緑化算定基準、建築物上緑化算定基準

緑化対象面積の計算方法や緑化面積算定基準、接道部緑化算定基準、建築物上緑化算定基準など、詳しくは下記関連文書の緑化計画の手引きをご覧ください。

提出期限

建築確認申請の7~10日前までに提出してください。

「緑化完了届」の提出

内容

「緑化計画書」の提出及び認定後、施工が完了しましたら緑化完了届を提出してください。

提出部数

正副各1部(計2部)

完了検査

検査は原則として、提出された竣工図に添付された写真にて行います。
そのため、完了届提出の際は、緑化の完了状況がわかる写真を添付の上、竣工図上に撮影方向を明示してください。
写真にて緑化の完了状況の検査ができない場合は、現地調査を行います。

なお、認定を受けた緑化計画から樹種・本数・植栽位置等を変更した場合は竣工図に反映してください。

受付窓口

申請書をダウンロードして必要事項を記入し、環境・緑化推進係(区役所8階10番窓口)まで、添付書類とともに持参してください。

手数料

不要

関連ファイル

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。

このページについてのお問い合わせ先

環境部 環境課 環境・緑化推進係

区役所8階 8-10番窓口

電話番号 03-3228-5554/5516
ファクス番号 03-3228-5673
メールフォーム
受付時間 月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時まで(祝休日、年末年始を除く)

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。

簡易アンケート