3回目接種に使用するワクチン
中野区では、2回目のワクチン接種後5か月を経過した12歳以上の方を対象に3回目のワクチン接種を実施しています。接種費用は無料です。
3回目接種に使用するワクチン
- ファイザー社製 (12歳以上)
- 武田/モデルナ社製 (18歳以上)
接種は、1・2回目に接種したワクチンの種類に関わらず、 上記のワクチンを使用します。ファイザー社は1・2回目の接種量と同量ですが、武田/モデルナ社は半量になります。
よくある質問
武田/モデルナ社製のワクチンに不安を感じています
武田/モデルナ社製のワクチンにおける3回目接種は、2回目接種後と比較して、発熱や疲労などの接種後の症状が少ないことが報告されています。
なお、3回目接種に用いる量は、1・2回目接種で用いた量の半量となります。
※接種後の症状のうちリンパ節症は、2回目よりも3回目の方が多く見られます。
ファイザー社製と武田/モデルナ社製のワクチンの効果に差はありますか
1・2回目の接種では、ファイザー社製と武田/モデルナ社製のいずれも、2回目接種から約半年後も高い重症化予防効果、入院予防効果が維持されています。
ファイザー社製と武田/モデルナ社製のワクチンの1・2回目接種の効果を約半年間比較した観察研究では、武田/モデルナ社製ワクチンの方が、感染予防、発症予防、重症化予防、入院予防の効果が高かったと報告されています。
3回目接種はどのようにしたら受けられますか。
中野区から3回目用のワクチン接種券が送付されましたらワクチンを受けたい医療機関や会場をお探しの上、予約をお願いします。
詳しい接種会場等は、個別医療機関一覧でご確認ください。
また、中野区以外に東京都大規模接種会場でも3回目のワクチンが接種できます。
中野区では武田社製(ノババックス)ワクチンの接種はできますか。
現時点では、中野区内で武田社製(ノババックス)の接種を実施している医療機関はありません。
武田社製(ノババックス)ワクチンの接種をご希望される場合は、東京都大規模接種会場にてご予約をお願いいたします。
関連ファイル
- 3回目接種に使用するワクチンについてのお知らせ(厚生労働省)(
PDF形式 994キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。