「中野区自殺対策計画」(案)に係るパブリック・コメント手続の実施結果
わが国の自殺者数は、平成10年に3万人を超え、その後平成23年まで14年間連続して3万人を超える状態が続きました。平成24年には3万人を下回りましたが、依然として先進諸国より高い水準にあります。
このような状況を受け、国は、平成18年6月に「自殺対策基本法」を制定し、平成19年6月にはこの法律に基づき、国の自殺対策の指針となる「自殺総合対策大綱」を策定しました。
さらに、平成28年3月には「自殺対策基本法」の一部が改正され、自殺対策をさらに総合的かつ効果的に推進することを明示するとともに、各都道府県および区市町村に対して、地域自殺対策計画の策定が義務づけられました。
中野区では、これまでも様々な自殺対策を実施してきましたが、さらに自殺対策を全区的な取組とするため、平成30年9月に中野区自殺対策審議会を設置し、「自殺対策基本法」第13条第2項に定める市町村自殺対策計画の策定に向け審議を行ってきました。令和元年7月には「中野区自殺対策計画~いのちを守り、つまずいても再出発できるまち中野~」(案)を策定しました。この案について、パブリック・コメント手続を実施しましたので、結果を公表します。
なお、パブリック・コメント手続の実施結果や策定した計画は、中野区保健所2階5番窓口(保健予防課精神保健支援係)、区役所4階区政資料センター、区民活動センターでも閲覧することができます。
ご意見を募集した期間
令和元年7月5日(金曜日)から令和元年7月25日(木曜日)
提出されたご意見の概要及び区の考え方
計画の内容
関連ファイル
- パブリック・コメント手続実施結果(
PDF形式 107キロバイト)
- 中野区自殺対策計画(
PDF形式 19,792キロバイト)
- 中野区自殺対策計画【概要版】(
PDF形式 14,434キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。
関連情報
このページについてのお問い合わせ先
健康福祉部 保健予防課(中野区保健所)
〒164-0001 東京都中野区中野二丁目17番4号
電話番号 03-3382-6500 |
ファクス番号 03-3382-7765 |
メールフォーム
受付時間 午前8時半~午後5時
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。