•  
  • メール
最終更新日 2023年3月13日
ページID 001716印刷

感染症情報(結核、エイズ、ウイルス性肝炎、区内の感染症発生状況など)

項目を選択するとそれぞれのページに移動します。 

新型コロナウイルス感染症に関する中野区からのお知らせ

区内の感染症発生状況(中野区感染症発生動向調査週報)

  • 区内の医療機関から保健所へ報告される感染症の発生情報をお知らせします。
  • 毎週水曜日以降に更新。

参考

肝炎ウイルス検査を受けましょう

  • 保健所で実施するC型肝炎、およびB型肝炎ウイルス検査のお知らせです。
  • これまでに検査を受けたことがない方は、ぜひお受けください。

参考

「よし、明日は検査に行こう」エイズ検査のお知らせ

  • エイズの相談・検査についてお知らせします。
    気になったら一人で悩まずにぜひ私たちにご相談ください。
  • エイズ検査のための1回の採血で、同時に梅毒クラミジアB型肝炎も検査できます。

参考

エイズを正しく理解しましょう

  • エイズを身近な問題として考え、この病気についての正しい知識を身につけることが必要です。

結核は日本の重大な感染症です

  • 現代の結核と中野区における発生状況や、結核のご相談先などについてお知らせします。
  • 学校、医療機関、社会福祉施設、介護老人保健施設の管理者は、対象者への健診の実施と、健診実績の報告が義務付けられています。
    詳しくは、結核定期健康診断の実施と報告のお願いにお進みください。
  • 医療機関が、結核の公費負担医療を行うには、指定を受けなければなりません。
    詳しくは、結核指定医療機関についてにお進みください。

感染症を予防する生活習慣

感染予防、発症予防には日ごろの生活習慣も大切です。

夏風邪に気をつけましょう 

  • 夏風邪の原因のほとんどはウイルスによるものです。
  • 「たかが風邪」とあまく見ないで用心しましょう。

海外旅行では感染症に注意しましょう

  • 渡航先の衛生状況や流行している病気の情報を得て、旅行先で思わぬ病気に感染しないよう注意しましょう。
  • 必要な場合には、あらかじめ予防接種を受けてから出かけましょう。

このページについてのお問い合わせ先

健康福祉部 保健予防課(中野区保健所) 結核・感染症予防係

中野区保健所2階5番窓口

電話番号 03-3382-6500
ファクス番号 03-3382-7765
メールフォーム
受付時間 午前8時半~午後5時

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。

簡易アンケート