こころの健康づくり-3

3.こころの状態を把握しましょう
ストレスがたまると交感神経が働いて緊張状態になり、ホルモンのバランスが崩れ、その結果、さまざまな症状を引き起こしてしまいます。
以下のような症状はストレスがたまっているサインです。
なお、ストレスを感じないという人は、逆に自分のストレスに気付いていないだけかもしません。自分の状態を振り返る時間を持ちましょう。
(1)日常生活でのサイン
- 食欲がない
- すぐ食べ過ぎてしまう
- 根気がない
- よく眠れない
- 睡眠薬を使用している
- よく夢にうなされる
- 血圧が高い
- 無茶な運転をする
- 自分の行為に自信がない
- 他人を信用できない
- すぐに心配したり悲観したりする
- 気持ちが激しく動揺する
- よく孤独感に陥る
- よく自己嫌悪に陥る
- ときどき死にたくなる
- 物事に集中できない
(2)職場などでのサイン
- 欠勤、遅刻、早退、病欠が増える
- 月曜日によく休む
- 身だしなみにかまわなくなる
- 頑張っても能率が低下する
- 妙なしぐさや癖が出る
- 話がまとまらなくなる
- 口数が減り、付き合いが悪くなる
- イライラして怒りっぽくなる
- 不眠や不快症状を訴えることが多くなる
(3)医師にかかるサイン(次のようなサインがでたら気軽に医師に相談しましょう。)
- 寝付けない、途中で起きてしまう、朝早く目がさめる
- 食欲がない(又は食欲が出ておさまらない)
- 頭痛、腰痛、肩こりなどがある
- 朝、憂うつな気分になる
- 疲れる、物事に集中できない
- 物事への興味が薄れ、意欲がわかない
- 自分に自信がなくなる
- 心配事が頭から離れない
- 人に会いたくなくなる
続きはこちらから
- こころの健康づくり-4 (次のページ)
- こころの健康づくり-5
- こころの健康づくり
- こころの健康づくり-2(前のページに戻る)
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。