健康づくりを始めよう-2.運動・身体活動編~1
2.運動・身体活動編
1 「運動」と健康づくり
(1)運動の効果はライフスタイル全体に
適度な運動は、健康づくりに欠かせません。運動をすることで、血液の流れがよくなり、血圧が下がります。エネルギーを消費することや、
代謝が活発になることで肥満の防止につながります。
(2)3つの運動を組み合わせて効果的に
1.持久力の向上(有酸素運動 ウォーキング 図3、ジョギング、自転車、水泳など)
ウォーキングなどの有酸素運動は、体内に酸素を取り込み、糖質や体脂肪を燃焼させ、心肺機能を高めます。
図3 ウォーキングは正しいフォームが大事です
- 視線は遠くに、あごは引く
- 腕を前後に大きくふる
- 胸を張る
- 足をのばす
- 肩の力を抜く
- 背筋を伸ばす
- 歩幅はできるだけ広く
- かかとから着地を
靴はウォーキングシューズが適しています
- つま先に余裕があるものを
- 靴底は柔軟性のあるものを
- かかと部分のクッション性が高いものを
続きはこちらから
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。