今井ミカ氏×奥村泰人氏リモート講演会『「手話」や「ろう文化」にふれてみよう!』
中野区では、手話への理解を深め、手話を使用するすべての人がいきいきと暮らせるまちづくりを進めるための啓発事業を実施しています。今回、手話を日常生活で使用していらっしゃる映画監督の今井ミカさんと、若手お笑いコンビ『デフW』の奥村泰人さんのおふたりに、オンラインでの講演会という形式で、ご講演いただきます。
ご関心のある方、どなたでもご参加いただけます。手話の経験がまったくない方でもお楽しみいただけますので、多くの方のお申し込みをお待ちしています!
講師紹介
映画監督 今井ミカ氏
1988年群馬県出身。群馬県立ろう学校卒業後、和光大学表現学部に進学し、映画制作を学ぶ。
卒業後、自身の母語である日本手話を言語学の観点から学ぶため香港中文大学手話言語学&ろう者学研究センターに留学。
帰国後、手話TV番組制作ディレクター、映画監督として活躍中。
主な監督作「あだ名ゲーム」、「100ページ目の告白」、「虹色の朝が来るまで」等。
<受賞歴等>
2006年「絆~きずな~」第4回さがの聴覚障害者映像祭審査員特別賞
2014年「あだ名ゲーム」第2回アイルランド国際映画祭2014短編映画部門最優秀賞
2015年 第7回フェスティバル・グランドイユ2015(フランス)ノミネート、第1回台湾国際ろう映画祭招待
2018年 長編映画『虹色の朝が来るまで』公開
今井ミカさんのホームページはこちら(新しいウィンドウで開きます。)
ろう者タレント 奥村泰人氏
若手のお笑いコンビ『デフW』のボケ担当。
ろう者の子供から若者を中心に、ろう者のあるあるネタがブレイクし、NHK Eテレ「みんなの手話」へ出演。
手話あらん主宰である今井彰人監督による自主映画「日本語のない男」で主役に抜擢。
ヤフー基金×NPO法人シュアールの共同プロジェクト「手話で楽しむ生きものずかん」に図鑑の解説のお兄さんとして出演中。
<受賞歴等>
第14回さがの映像祭にて「日本語のない男」が優秀賞と深川勝三・睦賞のダブル受賞
『デフW』 のホームページはこちら(新しいウィンドウで開きます。)
内容
ろう者(手話を母語とし、日常生活で使っている方)で映画監督の今井ミカさんと、同じく、ろう者タレントで若手お笑いコンビ『デフW』 の奥村泰人さんから、「手話」と「ろう文化」について楽しく学ぶ講演会です。
配信日時、申し込み方法
日時
令和3年3月18日(木曜日)15時半から17時まで
※手話通訳あり
申し込み方法等
事前の申し込みをお願いいたします。電子メールで、3月16日までに、参加される方の名前とご連絡先を添えて、下記担当までお申し込みください。
申し込み先
健康福祉部 障害福祉課 障害者施策推進係
電話 03-3228-8832 ファクス 03-3228-5660
電子メール shogaihukusi@city.tokyo-nakano.lg.jp
開催日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | |||
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。