介護事業者向け新型コロナウイルス感染症対応マニュアル(第六版)
介護事業者向け新型コロナウイルス感染症対応マニュアルでは、事前に作成をお願いしたい名簿等について、PCR検査を受けた場合及び検査結果が陽性だった場合の対応、区への報告事項などの手順を明示しています。
マニュアルを実践することで、感染が発生した場合に迅速な感染状況の把握とその後の適切な対応が可能となり、さらなる感染拡大を防ぐための有効な手立てとなります。
管理者様だけでなく事業所の皆様でよくお読みいただき、感染発生時の対応について事業所全体での確認・共有をお願いします。
中野区介護事業者向け 新型コロナウイルス感染症対応マニュアル(第六版)
【変更箇所網掛け版】中野区介護事業者向け 新型コロナウイルス感染症対応マニュアル(第六版)
厚生労働省通知 新型コロナウイルス感染症の感染急拡大が確認された場合の対応について
各名簿等の様式については、【企業向け】事業所内で新型コロナウイルス陽性者が発生した場合 をご覧ください。
各事業者におかれましては、新型コロナウイルス感染症における待機・療養期間等の最新情報を国及び都からの通知等を常に確認し、中野区のマニュアルとの差異があった場合は、国及び都の示した通知内容を優先して対応してください。以下の「厚生労働省 自治体・医療機関向けの情報一覧」や介護保険最新情報を確認のうえ、 感染症対応に努めていただきますようお願いします。
厚生労働省 自治体・医療機関向けの情報一覧(新しいウィンドウで開きます。)
マニュアルに関してのお問い合わせ先
介護・高齢者支援課 介護事業者係
代表:03-3389-1111 内線:4194
メールアドレス:kaigojigyousya@city.tokyo-nakano.lg.jp
名簿等の作成・提出
新型コロナウイルス感染症は、いつどこで発生するかわかりません。名簿等は、陽性が発生した場合に保健所に迅速な提出が求められます。
「うちの事業所は大丈夫」と油断せず、常日頃から感染症対策を行うとともに「施設概要」及び「利用者名簿」、「職員名簿」を事前に作成・準備をお願いします。
各名簿等の様式については、中野区保健所保健予防課が【企業向け】事業所内で新型コロナウイルス陽性者が発生した場合にて示している施設調査様式1~5 を確認のうえ、ご利用ください。
介護事業所につきましては、名簿等を
保健所保健予防課(kansen@city.tokyo-nakano.lg.jp)及び
介護事業者係(kaigojigyousya@city.tokyo-nakano.lg.jp)あてに送ってください。
その際は、件名に施設名を入れていただきますようお願いします。
事故報告書の作成・提出
マニュアルにあるように、新型コロナウイルス感染症が発生した場合は、下記のように事故報告書の作成・提出が必要となります。
事故報告書の様式等については、「介護保険事業者等における事故発生時の報告」をご覧ください。
提出先は、電子メールにて介護事業者係(kaigojigyousya@city.tokyo-nakano.lg.jp)あてに送ってください。
- 当該事業所が作成・提出
(ア) 職員が陽性となった事業所
(イ) 陽性利用者の直近利用等があった通所系事業所
(ウ) 利用者が陽性となった入所・居住系事業所 ※ 入所・居住系事業所は東京都へも提出
- 居宅介護支援事業所が作成・提出
(ア) 訪問系事業所の利用者が陽性となった場合
(イ) 上記以外で通所系事業所の利用者が陽性となった場合
関連ファイル
- 中野区介護事業者向け 新型コロナウイルス感染症対応マニュアル(第六版)(
PDF形式 184キロバイト)
- 【変更箇所網掛け版】中野区介護事業者向け 新型コロナウイルス感染症対応マニュアル(第六版)(
PDF形式 181キロバイト)
- 厚生労働省通知 新型コロナウイルス感染症の感染急拡大が確認された場合の対応について(
PDF形式 482キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。