•  
  • メール
最終更新日 2023年2月1日
ページID 032722印刷

児童館における一時預かりについて(中野区幼児一時預かり事業)

満1歳から小学校入学前までのお子さんを時間単位でお預かりします。保護者の方の仕事やリフレッシュ、通院など、一時的な用事の時にも利用できます。
利用には、利用登録が必要です。

利用対象

中野区内にお住まいで、満1歳から小学校入学前までの集団保育が可能な幼児

実施施設のご案内

施設名 南中野児童館(弥生町四丁目36番15号) みずの塔ふれあいの家(江古田一丁目9番24号)
定員 4名(当日利用枠1名含 4名(当日利用枠1名含
お預かり時間 木曜日と土曜日の10時から16時まで 水曜日と土曜日の10時から16時まで
  • 12月29日(金曜日)から翌年1月9日(火曜日)まではお休みです。
  • 施設修繕等により実施できない場合があります。 その時は事前にお知らせします。
  • お子さん1人につき各施設月5回まで利用できます。

利用料金

1時間あたり800円
※利用後に区から納付書を郵送いたします。届きましたら、指定の金融機関でお支払いください。

利用方法

1 利用登録

利用には、事前に登録が必要です。事業利用登録申請書を郵送または窓口にてご提出ください。
利用登録が完了しましたら、登録通知書を郵送します。

提出先
郵送 〒164-8501 中野区中野四丁目8番1号
中野区 子ども教育部 育成活動推進課 地域子ども施設計画係
窓口

中野区立南中野児童館(弥生町四丁目36番15号)

一時預かり実施日(毎週木曜日及び土曜日)の16時~17時に窓口を開設します。

中野区立みずの塔ふれあいの家(江古田一丁目9番24号)

一時預かり実施日(毎週水曜日及び土曜日)の16時~17時に窓口を開設します。

なお、昨年度の登録番号は使えません。今年度利用するには、利用登録の申請が必要です。
また、登録申請後に、登録内容(申込者、幼児、住所、保護者の連絡先等)に変更があるときは、登録申請書を再提出してください。

令和5年度の利用登録について

利用登録は毎年度登録していただく必要があります(令和4年度の利用登録番号では、令和5年4月以降の利用はできません。)。
令和5年2月6日より令和5年度の利用登録申請の受付を始めます。

申請方法

電子申請:幼児一時預かり事業利用登録(新しいウインドウで開きます。)
     ※電子申請は2月6日(月曜日)8時30分から3月30日(木曜日)までです。
窓口:区役所5階7番窓口(月曜日から金曜日(祝日除く)8時30分から午後5時)
郵送:〒164-8501 中野区中野四丁目8番1号 中野区 育成活動推進課 地域子ども施設計画係

申請結果の発送時期について

結果は通知書を郵送いたします。通知書の発送予定日は次のとおりです。
2月6日(月曜日)から2月19日(日曜日)までに受付した方は、2月24日(金曜日)に発送予定。
2月20日(月曜日)から3月5日(日曜日)までに受付した方は、3月10日(金曜日)に発送予定。
3月6日(月曜日)から3月19日(日曜日)までに受付した方は、3月24日(金曜日)に発送予定。
3月20日(月曜日)から3月30日(木曜日)までに受付した方は、3月31日(金曜日)に発送予定。
※上記期間に受付した場合でも、お子さんの健康状態等を申請者に確認する必要があるときは、確認がとれるまで審査は保留となります。

2 利用予約

登録番号が通知されたら、利用予約(WEBフォーム、電話、メール)ができます。
受付期間:利用希望日の1か月前から利用希望日前日まで

運営事業者 株式会社 パソナフォスター

【WEBフォーム】https://www.pasonafoster.co.jp/service/form/takujinakano.html

ウェブフォーム

【電話】070-1514-7322
※受付は月曜日から金曜日までの10時から17時までです。

【メール】takuji-nakano@pasonafoster.co.jp
※同時刻での申請(WEBフォーム、電話、メール)があった場合は、抽選とさせていただきます。

3 当日利用

1名様分の利用予約なしで、利用できる枠を用意しています。
当日、空き状況を確認(電話)のうえ、ご来館ください。
また、当日に急遽キャンセルされる場合も以下の番号にお電話ください。
【電話】※利用日当日のみ電話がつながります。
南中野児童館 070-1502-3517(木曜日及び土曜日の10時から17時)
みずの塔ふれあいの家 070-3279-7740(水曜日及び土曜日の10時~17時)

※なお、利用には利用登録が必要です。

利用にあたっての注意

  • 与薬はできません(薬のお預かりもしません)。
  • 幼児の補食(おやつ)及び飲み物はご用意ください。
  • 着替えやおむつ、タオルをご用意ください。また、利用時のゴミや使用済みのおむつはお持ち帰りいただきます。

関連ファイル

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。

このページについてのお問い合わせ先

子ども教育部 育成活動推進課 地域子ども施設計画担当

区役所5階 7番窓口

電話番号 03-3228-5603
ファクス番号 03-3228-5659
メールフォーム
受付時間

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。

簡易アンケート