キッズ・プラザ武蔵台
キッズ・プラザ武蔵台の看板
・キッズ・プラザ武蔵台はこんなところ
・利用案内
・行事予定
・乳幼児を育てているみなさんへ
・キッズ・プラザ武蔵台の運営業務委託について
キッズ・プラザ利用するときは、以下のご協力をお願いします。
1 手洗いや手指消毒、うがいなどをしてからあそびましょう
2 ソーシャルディスタンスを意識しながら活動しましょう
3 手拭き汗拭き用のハンカチやタオルを持ってきましょう
4 こまめに水分がとれるよう、水筒持参をお願いします
5 マスクの着脱は個人判断となります
6 まだ暑い日が続きますので9月までは帽子をかぶって運動靴できてください。
ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
キッズ・プラザ武蔵台はこんなところ
「キッズ・プラザ」は、放課後や学校がお休みの日に、小学校の校庭や体育館を活用して、小学生がのびのびと学年を超えて交流し、安全に安心して過ごせる遊び場です。
キッズ・プラザ武蔵台は武蔵台小学校の校庭の中にある2階建ての建物です。
小学校の授業が終わってから、そのまま遊びに来ることができます。広い芝生の校庭では、ドッジボールやサッカー、鬼ごっこ、大縄跳び、バドミントンなどで遊びます。
室内のあそびの部屋には、トランプ、ボードゲーム、パズルなどたくさんの遊び道具をそろえています。
また、本の部屋には、
大人気のマンガ、紙芝居、絵本などで静かに過ごします。宿題や勉強もここでできます。
トイレも明るい
利用案内
利用申し込み
事前に登録カードによる申し込みをお願いします。登録カードは、キッズ・プラザでお渡ししています。
登録カードを提出していただいた方に、利用証(カード)を発行いたします。
中野区に転入された方やまだ登録カードを提出されていない方への利用証(カード)発行は数日のお時間をいただくことがありますので、ご了解ください。
登録カードを提出され、まだ取りに来ていない人は、キッズ・プラザに取りに来てください。
利用方法
利用証(カード)を必ず持ってきてください。学校が終わってから直接キッズ・プラザで遊ぶ場合、一度帰宅してから遊びに来る場合、いずれも利用証(カード)は必要です。直接の利用か、帰宅してからか、何時まで遊ぶかをお子さんと保護者の方で確認し、利用証(カード)をお子さんに持たせてください。
利用時間
武蔵台小学校の授業終了後から午後6時まで。学校のない土曜日と学校休業日は午前8時半から午後6時まで。
利用できる方
区内在住か在学の小学生が登録して利用できます。
休館日
日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日(5月5日こどもの日を除く)、年末年始、および区長が必要と認めた日。
学校休業日の昼食
キッズ・プラザ開設日の土曜日・学校休業日は、正午から午後1時の間、お弁当を食べることができます。
キッズ・プラザの約束
- 家からキッズ・プラザへは、歩いてくるようにしてください。自転車には乗ってこられません。親子ともに徒歩にて来所願います。
- おやつ、ジュースなどの飲食はできません。 水分補給のための水筒はお持ちください。
- 遊具はキッズ・プラザに用意してあります。自分のおもちゃや遊び道具は持ってこられません。
※ そのほか、子どもたちが気持ちよく過ごすためのルールがあります。
行事予定
行事詳細はキッズ・プラザ武蔵台内のイベントの掲示板か建物入口横の掲示板をご覧いただくか、お電話などでお問合せください。
関連ファイルの「おたより9月号」を是非ご覧ください。
施設案内
乳幼児を育てているみなさんへ <乳幼児居場所の開放>
毎週月曜日と火曜日の午前10時15分から正午まで、1階の活動室で遊べます。乳幼児親子向けのおもちゃや情報紙など用意してお待ちしています。 キッズ・プラザ武蔵台通用門のインターホンを押してから中に入ることができます。自転車置き場はありませんので、徒歩でお越しください。
キッズ・プラザ武蔵台 運営業務委託に関するお知らせ
平成27年4月から、キッズ・プラザ武蔵台は「株式会社明日葉」が運営を委託しております。ご利用いただく皆さまに安心・安全なサービスが提供できるよう努めていきます。よろしくお願いいたします。
関連ファイル
- おたより9月号(
PDF形式 941キロバイト)
- R5年度キッズ・プラザ利用案内(
PDF形式 717キロバイト)
- 子ども用キッズ・プラザ紹介(
PDF形式 2,287キロバイト)
- キッズ・プラザ武蔵台は、こんなところ(
PDF形式 377キロバイト)
- 乳幼児親子の居場所について(
PDF形式 2,289キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。