•  
  • メール
最終更新日 2022年5月2日
ページID 010752印刷

遊ぼう!学ぼう!放課後子ども教室で

 

遊ぼう!学ぼう!放課後子ども教室で

放課後の子どもたちの安全で心豊かに健やかに育まれる環境づくりのため、中野区では放課後や週末などに地域の大人の協力を得て子どもの居場所をつくり、文化活動やスポーツなど多彩な活動に地域・家庭・学校が一体になって取り組む「中野区放課後子ども教室推進事業」を行っています。実施にあたっては、地域の育成団体の方が中心になって行う地域育成団体委託事業と、キッズ・プラザ事業、児童館で行う学校・地域連携事業があります。

地域育成団体委託事業

放課後や週末などに学校や公共施設を活用した安全で安心な子どもたちの居場所づくり事業を、区内の育成団体に委託しています。
地域のみなさんが子どもたちと関わりながら バスケットボールや野球などのスポーツ、華道、音楽などの文化活動、料理、工作などの創作活動、異年齢の子どもたちが自由にのびのびと活動するための場など、さまざまな居場所を提供しています。なお、活動内容は変更・中止させていただく場合があります。詳しい内容は各団体の問合せ先にご確認ください。

※調理を伴う活動については新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、原則として活動を休止としています。今後、状況の変化により変更等が生じた場合、こちらのページでお知らせいたします。

夢かけ:弥生あそび場教室

「どの子も我が子と思へる、街づくり」を目標に様々な体験学習を企画しながら世代間交流の居場所を提供します。

夢かけ弥生あそび場教室の活動の様子

【活動日時】
月4回から6回 水曜日午後(不定期)、毎月第2日曜日
【場所】
弥生児童館(弥生町一丁目14番6号) ほか
お問合せ先
世代間交流「夢のかけ橋」
【電話番号】
3372-7856

やよいYYネット

自主性を生かした活動、ハンドメイドシリーズ(手芸、工作、料理)などがあります。 

やよいYYネットの活動の様子 やよいYY活動の様子

【活動日時】
月1回から3回 毎月第3日曜日、水曜日・日曜日(不定期)
【場所】
朝日が丘児童館(本町二丁目32番14号)、弥生児童館(弥生町一丁目14番6号) ほか
【お問合せ先】
やよいYYネット
【電話番号】
3372-1866

とちまるランド

区民活動センター、公園などを利用して工作教室、居場所づくりなどを実施します。 

とちまるランドの活動の様子 とちまるランド活動の様子2

【活動日時】
月3回から4回 水曜日・日曜日(不定期)
【場所】
東中野区民活動センター(東中野五丁目27番5号)、おかのうえ公園 ほか
【お問合せ先】
とちまるランド
【電話番号】
090-3818-2645

夢発見!草っパラダイス

ベーゴマなどの昔遊びや弓矢づくり、穴掘りや木登り、野外料理など、自然と触れあい体を使って遊ぶ楽しさを経験する体験型活動を提供します。 

草っパラ活動の様子

【活動日時】
月3回から4回 毎週水曜日午後
【場所】
上高田台公園奥の草っぱら(上高田四丁目17番)※雨天時は上高田東高齢者会館(上高田四丁目17番3号)
【お問合せ先】
上高田台公園運営委員会
 
【電話番号】
080-5026-1419

パワーズオンサンデー

自主性を生かした活動、カプラ創作教室、ビーズ教室などをとおして遊びや交流、体験の場を提供します。 

パワーズオンサンデーの活動の様子 パワーズ

【活動日時】
月1回から3回  水曜日・土曜日・日曜日(不定期)
【場所】
上高田児童館(上高田五丁目30番15号)
【お問合せ先】
特定非営利活動法人 上高田パワーズ
【電話番号】
3386-3352

スポーツ教室

休日の小学校の校庭などを活用し、主に地域内の小学生や中学生を対象とし、ポートボール教室、サッカー教室、ドッチボール教室などをとおして交流や体験の場を提供します。 

ドッチ

【活動日時】
月1回 日曜日午前(不定期)
【場所】
令和小学校(新井四丁目19番1号 )
【問合せ先】
新井小学校同窓会青年部
【電話番号】
3386-2679

FBA

火曜日の夜間、日曜日の午後に地域の小学生、中学生を対象にスポーツ(バスケットボール)を中心に気軽に誰でも体験し、楽しんで遊び、学ぶ場を提供します。 

FBAの活動の様子 FBA活動の様子
【活動日時】
月7~9回 火曜日夜間、日曜日午後ほか
【場所】
第七中学校(江古田二丁目9番11号)、江原小学校(江原町一丁目39番1号)ほか
【お問合せ先】
特定非営利活動法人 地域学習協会
【電話番号】
3319-2661

ヌマスタ

楽器の練習、演奏などの音楽活動を通して、子どもたちと地域の交流の機会を提供します。

ヌマスタの活動の様子
【活動日時】
毎月2回 土曜日夜間(不定期)
【場所】
沼袋区民活動センター音楽室(沼袋二丁目40番18号)
【お問合せ先】
ふらっとコミュニティ21
【電話番号】
090-4712-9319

みんなのこども空間

手軽にできるメニューの軽食おやつ作りや 自主性を生かした活動、工作、自然体験など交流や体験の場を提供します。 

みんなのこども空間の活動の様子
【活動日時】
月1回から6回 不定期
【場所】
北原児童館(野方六丁目35番13号)、北原小学校(野方六丁目30番6号)、
大和児童館(大和町二丁目8番12号 )野方図書館(野方三丁目19番5号)、みつわ公園(若宮一丁目42番)ほか
【お問合せ先】
特定非営利活動法人 中野こども空間
【電話番号】
5373-8246 

ふれあいスペース

生花を通して地域の大人との交流や体験の場を提供します。 

 ふれあいスペース

【活動日時】
月1回 水曜日(不定期)
【場所】
大和区民活動センター(大和町二丁目44番6号)
【お問合せ先】
第四中学校学校開放運営協議会
【電話番号
3389-0509

ぴょこたんClub

毎月土曜日、工作や裁縫、理科実験などの活動をとおし、異年齢交流や体験の場を提供します。

ぴょこたんClubの活動の様子 ぴょこたん活動の様子

【活動日時】
月1回から5回 水曜日・土曜日(不定期) 
【場所】
武蔵台小学校(上鷺宮五丁目1番1号)
北中野中学校(上鷺宮五丁目7番1号)ほか
【お問合せ先】
634キッズ応援隊「ぴょこたん」
【電話番号】
080-5185-2153

にしなかの全力サポーター放課後学習室

主に小学生の学習習慣をつけるため、学習支援を行っています。

にしなかの活動の様子

【活動日時】
主に毎週火曜日・木曜日午後(4月・8月を除く)
【場所】
中野区立西中野小学校(白鷺三丁目9番2号)
【お問い合わせ先】
にしなかの全力サポーター
【電話番号】
3338-3280
nishinakano.zensapo@gmail.com 

わくわくいきもの教室~どうぶつの正しい知識と接し方から命の大切さを学ぼう~

いきものについて、お話しやクイズで学び命の大切さについて考える機会を提供します。

 わくわくいきもの教室活動の様子 パンダ

【活動日時】
月1回から2回 主に水曜日午後
【場所】
野方児童館(新井二丁目48番10号)、宮の台児童館(本町四丁目8番16号)、
大和児童館(大和町二丁目8番12号)
【お問い合わせ先】
p.a.n.d.a.研究室(
p.a.n.d.a.研究室のウェブサイトを見る
【電話番号】
3387-1361

北原ミニバスケットボール(KTM)

北原小学校の体育館で、ミニバスケットボールを中心とした運動の機会を提供します。

【活動日時】
主に毎週水曜日午後 
【場所】
北原小学校 体育館(野方六丁目30番6号)
【お問い合わせ先】
北原小学校おやじの会
【電話番号】
090-9019-3799

わくわく!あそびば

思いっきり外遊びができる冒険遊び場を提供します。

【活動日時】
毎月第3土曜日、第4日曜日
【場所】
上高田台公園(上高田四丁目17番)、東山公園(野方四丁目41番)、大和公園(大和町二丁目8番)、
江古田の森公園樹林広場(江古田三丁目14)
※雨天時は上高田東高齢者会館(上高田四丁目17番3号) ほか
【お問い合わせ先】
探究あそび場づくりの輪
【電話番号】
080-2395-0516

プレーパークわくわく大和

子どもたちが自由に外遊びできるプレーパークを開催します。

わくわく大和活動の様子 わくわく大和活動の様子

【活動日時】
毎月第1土曜日・第2日曜日
【場所】
大和公園(大和町二丁目8番 )
雨天の場合は、大和児童館(大和町二丁目8番12号 )
【お問い合わせ先】
わくわく大和
【電話番号】
080-6861-8080

わくわくわらっぴーボッチャ部

ボッチャを通じて地域の子どもたちへの居場所作りをします。

わらっぴー 
【活動日時】
毎月3回から5回 午後
【場所】
上高田区民活動センター(上高田二丁目11番1号)
【お問い合わせ先】
わくわくわらっぴー児童支援団体
【メールアドレス】
wakuwakuwarappy.boccia@gmail.com

関連ファイル

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。

関連情報

このページについてのお問い合わせ先

子ども教育部 育成活動推進課 地域子ども施設調整係

区役所5階 7番窓口

電話番号 03-3228-8934
ファクス番号 03-3228-5659
メールフォーム
受付時間

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。

簡易アンケート