北原児童館のホームページ
北原児童館プレイホールからのハネット

北原児童館北側道路からの外観
西武新宿線「野方」から徒歩5分、北原小学校の西側にあります。外観はかまぼこ型のドームを2つ組み合わせたような形です。館内の特徴は2階にある床がネットでできた部屋ハネット、子どもたちにも大人気です。
乳幼児親子から高校生まで幅広い世代が日常的に利用しています。また、地域の団体や大人の方々と協力して、様々な活動にも取り組んでいます。これからも、児童館運営協議会などで地域の声をお聞きしながら、児童館の活動をすすめていきます。
【新型コロナウイルス感染症に伴う児童館の運営について】
新型コロナウイルス感染症の感染を防ぐために、利用方法や遊び方などを一部制限・変更しています。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
今後、発表される新型コロナウィルス感染症の対処方針にあわせて、児童館の対応も変更していきます。最新の情報は、中野区のホームページのトップページにある新型コロナウイルスに関する情報よりご覧下さい。
北原児童館のキャッチ・フレーズ「おいでよ!若者の声が響く 自由空間」
北原児童館は、乳幼児親子から小学生、中高生までの幅広い年齢層が来館しています。より多くの方に気軽に来館してもらえるよう、野方の地域で育ってきた高校生・大学生・北原児童館運営協議会のみなさんと「思わずきたくなるキャッチフレーズ」を決めました。それが、「おいでよ!若者の声が響く 自由空間」です。このキャッチフレーズをもとに様々な活動に取り組んでいく予定です。
児童館の利用案内
利用時間
学校のある火曜日から金曜日は、午前10時から午後6時まで。
土曜日と学校休業日(夏休み、冬休み、都民の日など)は、午前9時から午後5時まで。
ただ今、感染症対策として3密を防ぐため、乳幼児親子と小学生以上の遊べる時間と場所をわけています。
火曜日から金曜日 | |||
---|---|---|---|
時間\部屋 |
1階ホール | 2階ホール・ハネット・外 | ほっとルーム |
午前10時から午後2時 | 乳幼児親子 | 乳幼児親子 | 乳幼児親子 |
午後2時から2時半 | おそうじタイム | ||
午後2時半から5時45分
|
小学生以上 ※お迎えを待つときは6時まで「ほっとポケット」で過ごせます |
乳幼児親子 ※午後5時半まで |
|
土曜日と学校休業日 | |||
時間\部屋 | 1階ホール | 2階ホール・ハネット・外 | ほっとルーム |
午前9時から午後1時 | 乳幼児親子 |
小学生以上 ※正午まで |
乳幼児親子 |
午後1時から1時半 | おそうじタイム | ||
午後1時半から4時45分 |
小学生以上 ※お迎えを待つときは5時まで「ほっとポケット」で過ごせます |
乳幼児親子 ※午後4時半まで |
・火曜日から金曜日は午後2時から、土曜日は午後1時から30分間は清掃・消毒タイムです。館内へは入館できませんのでご了承ください。
・午前中のプレイホールの利用時間は小学生の下校時間や学童クラブの一日保育日等によって変わることもあります。
・水分補給以外の飲食はできません。乳幼児対象のランチタイムは休止しています。離乳食をあげたいときは相談ください。
・閉館15分前は、清掃・消毒タイムです。ほっとルームは30分前から清掃・消毒タイムです。お迎えなどを待つときは、遊園やほっとポケットのスペースで過ごすことができます。
利用できる方
0歳から18歳までの児童と、その保護者や育成者など。
(乳幼児は原則として保護者の同伴が必要です。)
休館日
月曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始、および区長が必要と認めた日。
団体利用と器材貸し出し
健全育成にかかわる地域団体の会合等に、プレイホール等の利用ができます。(事前に申込みが必要です。)
健全育成団体への器材の貸し出しも行っています。
日曜日特例利用
日曜日の児童館を、児童の健全育成を図ることを目的とし、放課後子ども教室推進事業団体に提供しています。団体は、鍵の開け閉めや冷暖房機の管理などを行い、プレイホールやフリーホールなど、児童館の一部を利用できます。利用する場合は、事前の登録と利用申し込みが必要です。
登録は、団体の構成員が5人以上で、その半数以上が中野区内に在住、在勤または在学している区民の団体。構成員が児童(18歳未満)だけではないこと等が条件です。登録及び利用申込は各児童館で直接行います。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般団体への貸し出しは当面の間休止しています。
施設案内
児童館内
1階にプレイホールと乳幼児ほっとルーム。2階にフリーホール、図書コーナー、ハネットルーム(床がネットでできた部屋)と学童クラブ室があります。
屋外
南側スペースに遊園、北側スペースに砂場があります。
北原児童館の行事予定
5月の予定
日時 | 行事名 | 内容 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10日(水曜日) 12日(金曜日) 17日(水曜日) 24日(水曜日) 31日(水曜日) 授業が終わってから 午後5時まで 時間は天気や季節によって変更します。 |
「学校であそぼう! 北原ランド」 |
【内容】「北原ランド」は北原小学校のお子さんが、ランドセルを背負ったまま遊びに来ることができる遊び場です。5月10日、12日、17日、24日は体育館で遊びます。それ以外の日程は校庭で遊びます。 【申込み】利用には、保護者の方からの「利用申出書」の提出が必要です。児童館に提出してください。当日は、北原小学校2階の会議室で受付をしてから遊んでください。 【持ち物】水筒、ハンカチ、体育館の時は上履き 【時間】午後5時には学校を出て帰るように声をかけます。 【対象】原則北原小学校の児童 【参加費】なし |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19日(金曜日) 午後3時30分から4時30分 |
将棋をしよう! |
【内容】野方ことぶき会の皆さんと将棋ができます。 【定員】10名 【申込み】6日(土曜日)から事務室にて 【対象】小学生以上 【参加費】なし |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日(金曜日) 1午後3時30分から3時50分2午後3時55分から4時15分34時20分から4時40分 |
工作 |
【内容】六角返し作り 【定員】各回10名 【申込み】16日(火曜日)から 【対象】小学生以上 【参加費】なし
|
乳幼児を育てているみなさんへ
乳幼児おもちゃのリニューアルをしました
乳幼児用のおもちゃが増えました!
やわらかくていろんな形に組めるハイハイマットです
坂道をハイハイしたり、階段を歩いたり。ちょっと休憩もできちゃいますよ!
さあ、みんなであそぼう!
ぬくもりのある木のおもちゃもそろえました。

くるくるまわしてはずしたりつけたり

木の中のいもむしさんを釣ってみよう

トントン どこからペグがでてくるかな?

ひっぱっておさんぽ

おにぎりもころころ

かえるさんの積み木です

木のがらがらです
子育てひろば
小、中学生が学校に行っている間は、広いホールでのんびりと親子で過ごしたり、他のお子さんと遊んだり自由に利用することができます。乳幼児向けのおもちゃや絵本なども備えてあります。
みんなで気軽におしゃべりしながら、育児の情報交換をしましょう。子育てのことで悩んだり迷ったりしたときは、職員にもお声かけください。
子育てなかま作り支援事業「おひさまクラブ」
「おひさまクラブ」は、参加者のみなさんと一緒につくっていく活動です。楽しく子育ての輪をひろげていきましょう。体操・手遊び・親子遊びの他に季節の行事・子育て講座などを予定しています。
【実施日】火曜日から金曜日まで毎日
【時 間】午前11時から午前11時45分
【期 間】春期2023年4月11日(火曜日)から7月14日(金曜日)まで
【登 録】随時受付けています。
おひさまクラブ5月の予定
行事名 | 日時 | 内容 |
---|---|---|
おひさまおしゃべり会 |
12日(金曜日) 午前11時から11時45分 |
子育て支援員の方に来ていただき、0歳児の保護者を中心に赤ちゃんとのふれあい遊びや、親同士の交流をしていきます。 |
みんなであそぼ |
18日(木曜日) 午前11時から11時45分 |
NPO中野子ども空間による中野区乳幼児親子支援事業です。いろいろな遊びや子育て相談をします。 |
手作りおもちゃ工作 | 25日(木曜日)10時45分から11時30分 | 牛乳パックを使って〝ぱっちんがえる〟を作って遊びましょう。 |
サタデープロジェクト 「どようびのおひさまクラブ」 |
27日(土曜日) 午前11時から11時45分 |
パラバルーンでみんなで一緒に遊びます。 【申込み】必要ありません。 |
サタデープロジェクト 「どようびのおひさまクラブ」
月に1回、どようびのおひさまクラブをやります。元気に遊べるプログラムや工作などをしていきます。
【日程】5月27日(土曜日)
【時間】午前11時00分から11時45分
【場所】北原児童館1階
おひさまおしゃべり会 ~はじめてあかちゃんを迎えたみなさんへ~
初めて赤ちゃんを迎えた方のためのおしゃべり会です。月2回程度、赤ちゃんとのふれあい遊びや、親同士の交流等をしていきます。
乳幼児親子ほっとルーム
乳幼児親子ほっとルームは、乳幼児親子専用のお部屋です。乳幼児用のおもちゃや絵本、授乳コーナーなどもあります。トイレ内には、おむつ交換台やベビーキープのある個室も備えています。また、持参したお弁当やおやつなどを食べることもできます。(※ただいま新型コロナウイルス感染防止対策のため、水分補給以外の飲食はできません。ご協力お願いします。離乳食を食べさせたい方はご相談ください。 )どうぞお気軽にご利用ください。ゴミのお持ち帰り、清掃などのご協力をお願いいたします。他の児童館のほっとルームの案内はこちら(乳幼児親子ほっとルーム )をご覧ください。
関連情報
遊ぼう!学ぼう!放課後子ども教室で
中野区では放課後や週末などに学校や公共施設を活用して、子どもたちに安全で安心な居場所作り事業を区内の育成団体に委託しています。ここでは、北原児童館を会場とした活動を紹介します。
放課後子ども教室「みんなの子ども空間」
日曜開放
【日時】5月28日(日曜日)
【対象】小学生以上
【定員】なし
【申し込み】なし
【主催、問い合わせ】NPO中野こども空間 (5373)8246
関連ファイル
- おたより5月号(
PDF形式 1,475キロバイト)
- 乳幼児おたより5~7月号(
PDF形式 1,351キロバイト)
- ふらっとサンデー(
PDF形式 361キロバイト)
- 乳幼児パンフレット(
PDF形式 1,429キロバイト)
- わたしたちの大好きな街にある児童館(2012年2月16日)(
PDF形式 207キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。