【終了しました】【令和3年度子育て世帯への臨時特別給付】支給対象者や手続きのご案内
申請受付期限は令和4年3月31日必着です!(3月18日更新)
本給付金の申請受付期限は令和4年3月31日必着です。
- ポスト投函から中野区役所への到着に2~3日、日数を要する場合があります。お早目にご申請ください。
- 令和4年3月31日までに申請された方で審査の結果、支給決定された方については、令和4年4月末までにお支払いする予定です。
- 令和4年3月1日以降に出生した児童に係る児童手当受給資格者の申請受付期限については、個別に担当までお問い合わせください。
添付書類に関する大切なお知らせ(1月4日更新)
申請書の「4.添付書類」で、高校生のお子さんを養育するすべての方に「課税証明書」又は「非課税証明書」を添付するよう求めていますが、申請者および配偶者がそれぞれ令和3年1月1日時点で住民登録地が中野区(課税権が中野区)の場合、省略可能です。
振込日についてのお知らせ(3月15日更新)
1.以下に該当する方は、「令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(一括給付金)」を中野区より申請不要で支給します。
・令和3年9月分の児童手当受給資格者(公務員で所属庁より受給されている世帯を除く):令和3年12月28日に支給しました。
・令和3年9月1日以降に生まれた児童に係る児童手当の受給資格者:令和4年1月31日に支給しました。
・令和3年9月30日時点において、平成15年4月2日から平成18年4月1日生まれの児童を養育している保護者(中学生までの児童を対象として令和3年9月分の児童手当を受給している方):令和4年1月31日に支給しました。
・対象者のうち、上記のいずれかに該当するもののお支払いができなかった方:令和4年2月28日以降順次お振込みしています。
2.本給付金を申請された方(令和4年1月4日より申請受付開始)で、審査の結果、支給決定された方には、中野区より令和4年1月17日以降順次お振込みしています。
なお、お振込み予定日の1週間程前に支給決定の通知をお送りしています。
※1 申請された方については、順次審査を進めています。申請日より1か月から1か月半を目途に審査結果をお送りしますので、今しばらくお待ちください。
※2 ご提出いただいた申請書(請求書)に不備や添付書類に不足がある場合には案内をお送りしています。届いた際にはご確認ください。
支給対象者
令和2年中(令和2年1月~12月の1年間)の所得額が、児童手当の所得制限額未満の方※1で、1~3のいずれかに該当する方
※1扶養親族等が3人(児童2人と年収103万円以下の配偶者)の場合の収入目安は年収960万円です。児童手当所得限度額については、児童手当の「所得限度額について」をご覧ください。
- 令和3年9月分(令和3年9月に出生した児童については令和3年10月分)の児童手当を受給している方
- 令和3年9月30日時点で、平成15年4月2日から平成18年4月1日に生まれたお子さんを養育している方
- 令和3年10月1日から令和4年3月31日までに生まれた新生児を養育している方
(注意)特例給付(児童一人につき月額5,000円)を受給している方は支給対象になりません。
次の方は申請が必要です
中野区より申請が必要な支給対象と思われる世帯(「高校生と同居されている方」または「令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金を中野区で受給された方」)へ、12月28日にご案内をお送りしました。
ご案内が届いていない方については、本ページの添付ファイルよりダウンロードし、郵送で申請してください。
- 上記支給対象者の「1.」「3.」の方のうち、所属庁から児童手当を受給している公務員の方
- 上記支給対象者の「2.」に当てはまる方※2
※2中学生までのお子さんを対象として中野区で児童手当を受給している方は、高校生分についても申請不要で支給します。
本ページ下部、「臨時特別給付金申請書(エクセル形式)または(PDF形式)」をダウンロードし、記入例を確認のうえ、ご記入し、郵送してください。
【必要書類】 よくある質問をご参照ください。
1.臨時特別給付金申請書(全員該当)
2.振込先金融機関の通帳又はキャッシュカードの写し(全員該当)
3.児童手当(本則給付)を受給していることがわかる書類(該当する世帯のみ)
※主に所属庁から児童手当が支給されている公務員の世帯が該当
※児童手当認定通知書、児童手当支払通知書(令和3年9月分以降の手当)又は児童手当振込の記載がある通帳等の写し
4.申請・請求者及び配偶者の令和3年度市区町村民税課税証明書・非課税証明書(該当する世帯のみ)
※主に高校生の保護者が該当
※令和3年1月1日時点の住民登録地が中野区外の方のみ
※申請書には、高校生のお子さんを養育するすべての方に「課税証明書」又は「非課税証明書」を添付するよう求めていますが、令和3年1月1日時点で住民登録地が中野区の場合は省略可能です。
5.対象児童の世帯全員分の住民票(該当する世帯のみ)
※申請・請求者と対象児童が別居している方が該当
【申請受付期間】
令和4年1月4日(火曜日)~令和4年3月31日(木曜日)必着
【提出方法】
下記提出先へ郵送で申請してください。
※お問い合わせは下記メールフォームをご利用ください。
【提出先】
〒164-8501 中野区中野四丁目8番1号
中野区役所 子育て支援課(子育て世帯への臨時特別給付金担当)
※郵送提出時に、こちらの返信用封筒をご利用ください。
申請が必要ない方へ (上記支給対象者の「1.」「3.」に当てはまる方)
所属庁から児童手当を受給している公務員を除きます。
- 上記支給対象者の「1.」に当てはまる方
12月28日以降順次、児童手当の振込口座に振り込まれます。
- 上記支給対象者の「3.」に当てはまる方
12月末までに児童手当新規・増額認定となった方への給付は、1月31日以降、児童手当の振込口座に振り込み予定です。1月以降に認定となった方へも順次振り込み予定です。
a.本給付金の受給を辞退される方
b.児童手当と異なる口座への振り込みを希望される方
a.本給付金の受給を辞退される方
受給拒否の届出書を提出期限必着で提出先へ郵送してください。
b.児童手当と異なる口座への振り込みを希望される方
支給口座登録等の届出書を提出期限必着で提出先へ郵送してください。
※各届出書の提出期限は、中野区子育て支援課から送付した案内に記載されています。
令和3年9月30日から令和4年2月28日までの間に離婚等をした方であって、本給付金を受け取っていない方はこちらのページをご覧ください。
関連ファイル
- 給付金受給拒否の届出書(第1号様式)(
エクセル形式 23キロバイト)
- 給付金受給拒否の届出書(第1号様式)(
PDF形式 47キロバイト)
- 給付金支給口座登録等の届出書(第2号様式)(
エクセル形式 35キロバイト)
- 給付金支給口座登録等の届出書(第2号様式)(
PDF形式 97キロバイト)
- 臨時特別給付金申請書(第3号様式:高校生、公務員、新生児)(
エクセル形式 42キロバイト)
- 臨時特別給付金申請書(第3号様式:高校生、公務員、新生児)(
PDF形式 126キロバイト)
- 【記入例】臨時給付金申請書(第3号様式)(
PDF形式 213キロバイト)
- 返信用封筒雛形(
PDF形式 394キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。