病児・病後児保育事業登録申請書
内容
事前登録
病児・病後児保育事業をご利用になるには、中野区病児・病後児保育事業登録申請書を区役所3階子ども総合窓口又はすこやか福祉センターに提出し、事前に登録していただく必要があります。また、登録内容(保護者、児童、連絡先等)に変更がありましたら、登録申請書の提出をお願いいたします。
登録は利用可能となる月齢の1ヶ月前から受け付けています。
対象児童
- 区内に居住している生後6か月(病児は満1歳)から就学前のお子様
- 区外に居住し、中野区内の認可保育所または認定こども園(第2号または第3号認定)に通所している生後6か月(病児は満1歳)から就学前のお子様
利用要件
- 保育所等に通所しているお子様で、病気回復期または回復期に至らない状態にあること、もしくは保育所に通所しているお子様ではないが同様の状況にあること、医療機関の医師により、事業の利用が可能と認められたお子様であること
- 保護者の方が、勤務の都合や、病気や出産で通院もしくは入院した場合、家族の介護や看護に従事する場合、事故や災害に遭われた場合のほか、止むを得ない理由によって家庭で育児を行うことが困難な場合、かつ他に育児を行う方がいないこと
受付窓口
持参して登録をする場合
窓口用の利用登録申込書をダウンロードして必要事項を記入し、 区役所3階子ども総合窓口又はすこやか福祉センターまでご持参ください。
郵送で登録をする場合
窓口用の利用登録申込書をダウンロードして必要事項を記入し、〒164-8501 中野区中野四丁目8番1号 中野区役所 子育て支援課子育てサービス係までご送付ください。
電子申請の場合
下記、関連情報からお入りください。登録される前に、対象児童・利用要件・利用方法を事業のホームページでご確認ください。
病児・病後児保育事業 利用案内
手数料
無料
総合東京病院 病児保育事業の一時休止について
現在、総合東京病院は新型コロナウイルス感染症の拡大防止に取り組んでおります。
このため、併設する病児保育室では利用児童の保育の安全性を鑑み、下記の期間事業を一時休止いたします。
ご利用のみなさまにはご不便をおかけいたします。感染症拡大防止対策へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
・休止期間・・・5月13日~当面の間
※病児保育事業の再開については改めて区ホームページにてお知らせいたします。
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う病児・病後児保育事業の実施について
病後児保育事業については、原則通常どおり実施します。
体調には十分にご留意いただき、感染症予防対策にご協力ください。
なお、お子さんの状況によってはご利用できない、またはお迎えをお願いすることがありますので、
ご利用にあたっては下記【新型コロナウイルス感染拡大防止のための利用基準】をお読みください。
上記、病児保育事業(総合東京病院 病児保育室)の事業一時休止は継続いたします。
【新型コロナウイルス感染拡大防止のための利用基準】
・医師による診断の結果、診断名が確定し、医師連絡票の利用可能事業の欄に利用可能である旨が記載されている場合のみ利用できます。(新型コロナウイルス感染症が疑われる場合は利用できません。)
※医師連絡票に記載があっても、当日の保育開始までに症状が悪化していると施設が判断したときは利用をお断りする場合があります。
・同居親族に発熱等の体調不良の方がいる、在園している保育園が新型コロナウイルス感染症のため休園している等、お子さんの周辺状況によっては利用できない場合があります。
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。