中野区子ども総合(そうごう)計画素案(そあん)の意見交換(こうかん)会を行います
中野区では、子どものみなさんや子育てをしている人たちが安心して幸せに暮(く)らしていけるよう、「中野区子ども総合(そうごう)計画」という計画を作っています。よりよい計画にするために、子どものみなさんの意見をきかせてください。
中野区子ども総合(そうごう)計画とは?
中野区が、子どもと子育てをしている人たちのために、これから「どういうことをしていくか」をまとめたものです。
くわしくは、こちらの資料(しりょう)を見てください。
※資料(しりょう)は子ども向けに計画をまとめたものです。計画の全文を見たい人は、こちらを見てください。
意見交換(こうかん)会の日時・会場
小・中学生、高校生年代のみなさんに向けて、計画の素案(そあん)について分かりやすく説明します。
素案(そあん)とは、作っている途中(とちゅう)の「案」のことです。
事前の申しこみは必要ありません。時間内にいつでも参加できます。
日付 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
12月13日(火曜日) | 15時から17時30分まで | 野方児童館 |
12月14日(水曜日) | 15時から17時30分まで | 南中野児童館 |
12月15日(木曜日) | 16時から19時まで | 中野東図書館7階ティーンズルーム |
意見を言うと、どうなるの?
区は、きいた意見を参考にして、計画素案(そあん)を直し、よりよい計画を作ります。
いただいた意見や感想については、後日、主な意見をまとめて、それに対する区役所の考え方をホームページなどで発表します。
意見交換(こうかん)会に来れない人も意見を出すことができます
12月6日(火曜日)から 12月27日(火曜日)までに、メール、ファクスまたは郵送(ゆうそう)で意見を出すことができます。
資料(しりょう)を見て、みなさんが思ったことや、考えたことを教えてください。
意見を出すときは、以下の様式を使ってください。
記入用紙(Word形式)
記入用紙(PDF形式)
書いてもらったお名前や年れい、メールアドレスなどを発表することはありません。
送り先
子ども政策(せいさく)調整(ちょうせい)係
メールアドレス
kodomo-tyosei@city.tokyo-nakano.lg.jp
ファクス番号
03‐3228‐5679
郵送(ゆうそう)で送るとき
〒164-8501 中野区中野4丁目8番1号 中野区役所
子ども教育部 子ども・教育政策(せいさく)課(か) 子ども政策(せいさく)調整(ちょうせい)係
5階3番窓口(まどぐち)
(子ども向け意見交換会チラシ)
関連ファイル
- 意見・感想記入用紙(
PDF形式 252キロバイト)
- 意見・感想記入用紙(
ワード97-2003形式 99キロバイト)
- 【子ども向け】中野区子ども総合計画(素案)について(
PDF形式 8,921キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。
開催日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。