東京都生協連会館の元気アップ体操ひろばは、1月からオンラインに変更します
「なかの元気アップ体操ひろば」東京都生協連会館会場は1月8日より休止し、オンラインに切り替わります。他4会場は継続して開催します。
なかの元気アップ体操ひろばは椅子での運動となかの元気アップ体操を中心に、介護予防に向けてふんばる力と筋力アップをめざす体操の場です。毎回一定の運動強度でおこないますので、体力が心配な方もお気軽にお越しください。
令和2年度は8月より区内5会場で開催。1月以降は東京都生協連会館を除く4会場で開催します。
対象
おおむね65歳以上の区民の方(基本、日常生活に介助を要さない方)
コーシャハイム中野弥生町(弥生町六丁目2番)
8月より、毎週火曜日に開催中です。
室内で運動できる靴をご持参ください。
方南通り側の入口から入り、右側にある建物が集会室です。
地図は以下をご確認ください。
コーシャハイム中野弥生町の地図(新しいウィンドウで開きます。)(外部のページへのリンク)
(クリックすると大きく表示されます。)
コーシャハイム上鷺宮集会室(上鷺宮三丁目9番)
8月より、毎週水曜日に開催中です。
室内で運動できる靴をご持参ください。
地図は以下をご確認ください。
コーシャハイム上鷺宮の地図(新しいウィンドウで開きます。)(外部のページへのリンク)
(クリックすると大きく表示されます。)
中野友愛ホーム(江古田二丁目24番11号)
8月より、毎週木曜日に開催中です。
室内で運動できる靴をご持参ください。
地図は以下をご確認ください。
中野友愛ホーム(新しいウィンドウで開きます。)(外部のページへのリンク)
南台商店街会館(南台二丁目24番15号)
8月より、毎週木曜日に開催中です。
地図は以下をご確認ください。(クリックすると大きく表示されます。)
東京都生協連会館3階(中央五丁目41番18号)
1月8日より2月26日まで休止します。代替のオンライン体操ひろばは、1月15日(金曜日)より2月26日まで毎週、午前10時30分から午前11時までおこないます。設定方法など詳細はお問い合わせください。
東京都生協連会館の地図(新しいウィンドウで開きます。)(外部のページへのリンク)
コープ中野鷺宮店1階(鷺宮二丁目18番8)
現在休止中です。代替として、オンラインによる体操ひろばを開催しています。毎週火曜日午前10時から30分間。詳細はお問い合わせください。
コープ中野鷺宮店の地図(新しいウィンドウで開きます。)(外部のページへのリンク)
(クリックすると大きく表示されます。)
時程
【会場名】コーシャハイム中野弥生町・コーシャハイム上鷺宮・中野友愛ホーム・南台商店街会館
【開催方法】新型コロナウイルス感染症の予防策として、各会場15名定員(南台商店街会館のみ10名) で、体操の実施時間は30分となります。前半・後半の入れ替え制で開催します。
【開催時間】9時30分から9時40分受付。9時40分から10時10分体操実施。2回目は10時20分から10時30分受付。10時30分から11時体操実施。
事前のお申し込みは不要です。当日、直接会場へお越しください。先着順での受付となります。
初めて参加される方には、参加申し込み書を記入していただきます。(併せて緊急時の連絡先をご記入いただきます。)
参加費は無料です
入室時の検温で37.5℃以上の方、マスクのない方はご参加いただけません。
水分は各自でご用意ください。
「オンライン体操ひろば」を実施中です。
自宅にいながら、ビデオ電話を使ってインストラクターと一緒に介護予防体操をしたり、健康維持に役立つ情報を得ることができます。
新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、インターネットを使った双方向のコミュニケーションが可能なZoom(ズーム)という無料システムを使って行います。(通信料は各自ご負担となります。)
Zoom(ズーム)について
ZOOM(ズーム)は複数人で同時に顔を見ながら会話できるため、インターネットを使った集いの場とも言えます。参加にあたり、ご自分の顔を出すことが苦手な方は非表示にしたり、ニックネームでの参加も設定可能です。
Zoom(ズーム)を使用するには、ソフトのダウンロード等、事前準備が必要で、ご自宅のインターネット環境によっては参加できない場合があります。
Zoom(ズーム)については、ページ下部の関連ファイルをご覧ください。 使い方等が分からない方も、使い方をお教えしますのでお気軽にお申込みください。
なお、Zoomのソフトは無料で使用できますが、通信料は各自のご負担となります。
ビデオ通話には目安として1時間に1GB程度の通信量が必要です。
特に、スマートフォンやタブレット端末のみのインターネット契約の方は、一度ご自身の契約を確認していただくようお願いします。(例えば契約によっては、月の契約以上の通信量になると、追加で料金がかかる場合があります)
Zoom(ズーム)のホームページはここをクリック(新しいウィンドウで開きます。)
実際の使い方について・・・Zoomへの入り方については、ページ下部の関連ファイル <パソコン版><スマホ版>の各マニュアルをご覧ください。Zoom通信中のトラブルなどは、「Zoom使い方ガイド」をご覧ください。(Zoom接続中はコピーをお手元に置いておくと便利です。 )
「オンライン体操ひろば」開催概要
開催日;令和2年10月~の毎週木曜日 (祝日は休み)
時 間;午後3時から(30分/回程度)※10分前からZoomに参加してください。
定 員;先着100名
参加費;無料
対象者;中野区在住で65歳以上の高齢者。自宅にインターネット接続環境があり、パソコンやスマートフォン等タブレット端末が使用できる方。
申込み;参加には申し込みが必要です。中野区介護予防推進係(kaigoyobou@city.tokyo-nakano.lg.jp)あてに、メールにて以下の必要事項を記載して申し込みをお願いします。
必要事項 1.参加者の名前 2.名前フリガナ 3.年齢 4.郵便番号 5.住所 6.電話番号 7.メールアドレス 8.使用予定の端末(パソコン・スマートフォン等)9.Zoomを使用したことがあるか
申込みは随時行いますが、参加希望の開催日の2日前までにお願いします。(申込みは参加の初回に1度していただければ、次からは不要です。)
接続方法等わからない場合は介護予防推進係でご相談に応じます。
関連ファイル
- 初めて使う方向けZoom案内(
PDF形式 779キロバイト)
- Zoom使い方ガイド(
PDF形式 871キロバイト)
- <スマホ>Zoomへの参加方法(
PDF形式 1,390キロバイト)
- <パソコン>Zoomへの参加方法(
PDF形式 3,504キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。