平成26年度なかのライフサポートビジネス創造塾
平成27年1月31日(土曜日)、帝京平成大学にて、平成26年度なかのライフサポートビジネス創造塾の特別講演会&ビジネスプランコンテストが開催されました。当日は、吉田雅紀氏の特別講演会「事業創造の心構え」に続き、コンテスト応募者20名の中から一次審査を通過したファイナリスト6名による公開プレゼンテーションが行われました。審査結果を待つ間、平成25年度同コンテストの最優秀賞の三木 智有さん(特定非営利法人tadaima!)と優秀賞の酒井由紀子さん(リエゾン・デートル)によるトークセッションも行われました。 厳正な最終審査の結果、最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞、各1名が決定しました。
ファイナリストは、左から3人目より、木之下さん、伊藤さん(優秀賞)、山本さん(最優秀賞)、三浦さん(審査員特別賞)、有村さん、冨沢さん
平成26年度ビジネスプランコンテスト最終審査結果
最優秀賞
山本 陽平さん(オマツリ ジャパン)
祭りで日本を盛り上げる、オマツリジャパン!
優秀賞
伊藤 晃さん
独居老人を対象とした電話コミュニケーション事業「おしゃべり倶楽部」
審査員特別賞
三浦 悠貴さん(大阪経済大学 チーム中村C班)
近隣スーパーの価格比較サービス「節約デキスパート」の提案
ファイナリスト(一次審査通過者)発表順
- 有村 武さん
タブレットやスマートフォン端末を活用した子ども向けeラーニング「スマートドリル」事業 - 伊藤 晃さん
独居老人を対象とした電話コミュニケーション事業「おしゃべり倶楽部」 - 木之下 明美さん
アテンダント(付添い人)サービスによる女性支援事業 - 冨沢 文絵さん
地域力、人間力を引き出す訪問看護事業、在宅での看取りに秘められた希望と創造 - 三浦 悠貴さん(大阪経済大学 チーム中村C班)
近隣スーパーの価格比較サービス「節約デキスパート」の提案 - 山本 陽平さん(オマツリ ジャパン)
祭りで日本を盛り上げる、オマツリジャパン!
平成26年度なかのライフサポートビジネス創造塾概要
医療・介護・福祉・教育・生活サービスなど、人々の暮らしを様々な形で支え、区民の日常の暮らしに関係性の高いサービスを展開するビジネスを生み出すため、なかのライフサポートビジネス創造塾を実施します。この事業は、平成25年度から3年間の継続実施の予定です。
期間
平成26年6月~平成27年2月
内容
- シニアビジネスコースと子育て・教育ビジネスコースの計2コース、各コース8講座を実施します。(第3回~8回は、両コース共通プログラムです。)
- 最後にビジネスプランコンテストを実施します。
- 26年度なかのライフサポートビジネス創造塾は、認定特定創業支援事業です。指定回数(4回)以上の受講で、認定特定創業支援事業による支援を受けたことになり、登録免許税の軽減措置、信用保証枠の拡大などの支援策の特例が適用されます。※平成26年度なかのライフサポートビジネス創造塾の受講のみでの証明書交付申請受付は終了しました。
講座(平成26年度の講座は終了しました。)
プログラム
回数 | シニアビジネスコース | 子育て・教育ビジネスコース |
---|---|---|
第1回 (テーマ別) |
日時 6月19日(木曜日)午後7時~9時 講師 松本 すみ子氏(有限会社アリア代表取締役) 内容 シニアビジネスの可能性を探る
|
日時 6月25日(水曜日)午後7時~9時 講師 山口 洋氏(株式会社JPホールディングス代表取締役) 内容 証券マンによるソーシャル・ベンチャー~子育て事業で社会課題を解決する~ |
第2回 (テーマ別) |
日時 7月9日(水曜日)午後7時~9時 講師 篠塚 恭一氏(特定非営利活動法人日本トラベルヘルパー(外出支援専門員)協会理事長兼株式会社SPIあ・える倶楽部代表取締役)
内容 シニアビジネスのモデルケースを学ぶ~トラベルヘルパーにおけるビジネスモデル構築の仕方~ |
日時 7月16日(水曜日)午後7時~9時 講師 三橋 克仁氏(株式会社マナボ代表取締役) 内容 教育ビジネスのイノベーションを起こす!~教育×テクノロジー(edtech)の可能性~
|
第3回 (特別) |
日時 8月8日(金曜日)午後7時~9時 講師 丸山 政子氏(特定非営利活動法人子育て支援のNPOまめっこ理事長) 内容 商店街とライフサポートビジネス |
|
第4回 (特別) |
日時 8月21日(木曜日)午後7時~9時 講師 粟生 万琴氏(株式会社パソナテック ソーシャルソリューション事業担当執行役員) 内容 ICTを利用したライフサポートビジネスの可能性 |
|
第5回 (特別) |
日時 9月10日(水曜日)第1部午前10時~12時、第2部午後2時~4時 講師 片桐 実央氏(銀座セカンドライフ株式会社 代表取締役) 内容 起業の悩み、起業の楽しさ~女性起業家の場合、シニア起業家の場合~ 第1部 女性起業家による事業展開 第2部 シニア起業家との対談を交えた起業事例の紹介 |
|
第6回 (プラン構築) |
日時 9月19日(金曜日)午後7時~9時 講師 四ツ柳 茂樹氏(株式会社OCL代表取締役社長) 内容 実は難しくない!実現可能な事業計画策定のポイント |
|
第7回 (プラン構築) |
日時 10月9日(木曜日)午後7時~9時 講師 特定非営利活動法人中野中小企業診断士会 内容 ビジネスプランのブラッシュアップ1(実習)
|
|
第8回 (プラン構築) |
日時 10月16日(木曜日)午後7時~9時 講師 特定非営利活動法人中野中小企業診断士会 内容 ビジネスプランのブラッシュアップ2(実習)
|
場所
中野区産業振興センター(旧勤労福祉会館)
中野区中野2-13-14
対象及び定員
中野区内で、高齢者・子育て・教育の分野での事業展開、創業・起業に興味のある方または事業者
各回50名
参加費
無料
平成26年度ビジネスプランコンテスト
参加プラン募集(応募受付は終了しました。)
ライフサポートビジネスに係るビジネスプランを募集し、優良なプランに対して、事業化の支援を行います。健康・介護・子育てをはじめとする様々な場面で、人々の暮らしを応援するビジネスを生み出し、中野区から発信していきます。
募集内容
ライフサポートビジネス(暮らしを応援するビジネス)に関するプラン
表賞
最優秀賞1件(副賞として賞金50万円)
優秀賞1件(副賞として賞金20万円)
審査員特別賞2件(副賞として賞金10万円)
※入賞者には、専門家派遣による事業化支援などの特典があります。
審査方法
一次審査(書類選考により6件程度を選びます)。※一次審査の結果発表は平成27年1月6日頃を予定。
最終審査(公開プレゼンテーションを行い、審査員による審査により入賞者を選びます)。
公開プレゼンテーション
平成27年1月31日(土曜日)午後1時~午後5時
帝京平成大学中野キャンパス(中野区中野4-21-2)
募集期間
平成26年11月10日から12月10日午後5時まで
応募できる方
中野区内で、事業展開をお考えの個人または事業者
※中野区を含む地域・住民等を対象とした事業展開であれば、応募申請者の住所は問いません。
実施要領及び応募申請書
応募受付は終了しました。
特別講演会&ビジネスプランコンテスト(終了しました)
新たなライフサポートビジネス(人々の暮らしを応援するビジネス)の創出・発信に向けて、株式会社あきない総合研究所の吉田雅紀氏による特別講演に続き、ビジネスプランコンテストの書類選考通過者による公開プレゼンテーション、最終審査の結果発表を行います。
※ビジネスプランコンテストの参加プラン応募受付は終了しています。
日時・場所・対象等
- 日時 平成27年1月31日(土曜日)午後1時~午後5時(受付開始は12時30分)
- 場所 帝京平成大学中野キャンパス(中野区中野4-21-2)
- 対象 テーマに関心のある方ならどなたでも参加できます。定員200名。参加無料
プログラム
第1部 特別講演「事業創造の心構え」
講師 吉田 雅紀氏(株式会社あきない総合研究所 代表取締役)
第2部 ビジネスプランコンテスト
- コンテスト書類選考通過者による公開プレゼンテーション (プレゼンテーション終了後、審査員による審査を行います)
- 平成25年度ビジネスプランコンテスト受賞者によるトークセッション
- 審査結果発表と表彰式
審査員
吉田雅紀氏(株式会社あきない総合研究所)、田村真理子氏(日本ベンチャー学会)
落合寛治氏(西武信用金庫)、田中大輔(中野区長)
共催
東京商工会議所中野支部、中野区商店街連合、中野工業産業協会、中野区産業振興推進機構、西武信用金庫
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。