民生委員・児童委員の日活動強化週間
5月12日~18日は「民生委員・児童委員の日」活動強化週間です
毎年5月12日~18日は、民生委員・児童委員の存在や活動を広く社会にアピールするための活動強化週間です。民生委員・児童委員制度の始まりは、大正6年(1917年)5月12日に岡山県で誕生した「済世顧問制度」です。当時は、生活に困っている方の救済が主な活動でしたが、時代とともに民生委員・児童委員の役割は変化し、現在は地域の身近な相談相手として、常に区民のみなさんの立場に立って相談に応じ、適切な関係機関につなぐ「パイプ役」として活動しています。
民生委員・児童委員の活動について、詳しくはこちらの関連ページ「民生委員・児童委員」をご覧ください。(関連ファイル 「あなたのそばの相談相手 民生委員・児童委員」、 「民生・児童委員、主任児童委員は子どもと子育て家庭の身近な相談相手です」)
例年ですと「民生委員・児童委員の日」活動強化週間には、東京都・東京都民生児童委員連合会がパレードを開催したり、中野区でもパネル展や相談会などを実施したりしていますが、今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止としています。
パネル展にて にぎわいフェスタにて 新1年生登下校見守り 振り込め詐欺防止の呼びかけ
関連ファイル
- あなたのそばの相談相手 民生委員・児童委員(
PDF形式 262キロバイト)
- 民生・児童委員、主任児童委員は子どもと子育て家庭の身近な相談相手です(
PDF形式 219キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。
関連情報
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。