活動領域「4.子どもと子育て家庭を支援するための活動」 交付決定事業一覧(平成21年度)
No. | 交付団体名 | 代表者名 | 申請事業名 | 申請額/助成額(円) | 点数(25点満点) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 若宮児童館に動物をよぼう実行委員会 | 林 康晴 | 第18回どうぶつ村・子どもたちと小動物のふれ合いの場 | 120,000/120,000 | 25 |
2 | 桃園小学校PTA | 神保 政史 | 花火教室(正しい火の扱い方を学ぶ) | 81,333/81,333 | 25 |
3 | 上鷺宮5丁目町会子ども会 | 中川 幸夫 | ラジオ体操(地域の子供達の交流、体力づくり) | 8,000/8,000 | 25 |
4 | 上鷺宮5丁目町会子ども会 | 中川 幸夫 | 縁日(地域の子供達との親睦をはかる) | 45,000/45,000 | 25 |
5 | 上鷺宮地区委員会 | 星川 真喜子 | ソフトボール大会(上鷺宮地域の大人から子供までのソフトボール大会) | 110,000/110,000 | 25 |
6 | かみさぎ子供サポーターズ | 太田 美登里 | こども動物園/小動物との触れ合い体験動物園 | 96,000/96,000 | 25 |
7 | 中野区立北原小学校PTA | 岡 陽子 | PTAまつり(子供達と地域をつなぐPTAまつり) | 8,000/8,000 | 25 |
8 | 江古田1丁目子供会 子供と共に進む会 | 須藤 敬子 | 野球教室(子供達に、元江古一の先輩、大人達が野球を通して、スポーツの楽しさ、ルール、礼儀を指導) | 80,000/80,000 | 25 |
9 | 江古田1丁目子供会 子供と共に進む会 | 須藤 敬子 | 太鼓教室(地域の青少年に伝統行事の伝承と後継者の育成と養成) | 90,000/90,000 | 25 |
10 | 青少年育成南中野地区委員会 | 樋口 和正 | スポーツ交流事業(南中野13町会・自治会の交流と連帯を目的に小学校校庭において南中野地区大運動会を開催する) | 63,000/63,000 | 25 |
11 | 野方東子ども会 | 上村 広美 | ラジオ体操(規則正しい生活と体力づくり) | 4,000/4,000 | 25 |
12 | 上高田小学校PTA | 井戸田 康敬 | イベント(ゲームや体験コーナーを通して、体力づくりや学習への意欲を高めると共に、周辺地域の方々との交流・親睦を深めるお祭り形式) | 33,300/33,300 | 25 |
13 | 弥生クラブ | 丸井 哲夫 | 弥生クラブミニバスケットボール(学年、学校の隔たりなく、バスケットボールの理解を深めていく教室) | 123,700/123,700 | 25 |
14 | 青少年育成上高田地区委員会 | 青佐 恭子 | 青少年育成上高田地区委員会研修事業(地区委員会、子ども会の事業内容の充実と子育てネットワークを構築) | 50,000/50,000 | 25 |
15 | 青少年育成大和地区委員会 | 佐久間 利彦 | 妙正川寺会マラソン大会(地域住民や中学生ボランティアだけで運営されている手作り大会であるマラソンを通じ青少年の健全育成・健康増進を図る)) | 72,000/72,000 | 25 |
16 | バスケットボール弥生クラブ | 高瀬 ひろみ | 講習会(スポーツとしての正しいバスケットボールを普及し、その健全なる生涯スポーツとして発展のため、会員及び広く地域のみなさんのために団体種目の和を育てるためのバスケットボール講習) | 104,000/104,000 | 25 |
17 | 旭公民館子供と共に進む会 | 斎藤 金造 | 野球教室(地域の小学生や経験のない子供でも参加でき野球の技術向上をはかりながらチームワーク作りを学んでいく) | 26,000/26,000 | 25 |
18 | 多田町会多田町子供会 | 今野 美智子 | ラジオ体操(早朝に体操を行なう事で、規則正しい生活を送る) | 10,000/10,000 | 25 |
19 | 鷺宮囃子白鷺子供サークル | 山家 樹美子 | 鷺宮囃子白鷺子供教室(白鷺地域とその近隣に在住の子供を対象とし、鷺宮囃子を通じて子供の健全育成と親睦を図る) | 40,000/40,000 | 25 |
20 | 千代田子供と共に進む会 | 海老沢 愛子 | ラジオ体操(体力維持と規則正しい生活リズム) | 30,000/30,000 | 25 |
21 | 新井小学校PTA | 吉谷 厳穂 | 新井小ふれあいフェスティバル:子ども、保護者、先生、地域の方々の4者のふれあいの中でお互いの絆を深める手作りの参加型のお祭り形式イベント | 69,466/69,466 | 25 |
22 | 若一子どもと共に進む会 | 矢島 義訓 | みつわ公園であ・そ・ぼ(異年齢仲間の居場所をつくる) | 200,000/200,000 | 24 |
23 | 上高田ホタルの会 | 伊東 伸治 | ホタル観賞の夕べ(区民の皆さんに飼育したホタルを鑑賞してもらい、家族の語らいや自然の素晴らしさを認識し、大切にしてもらう) | 26,000/26,000 | 24 |
24 | 青少年育成沼袋地区委員会 | 桜井 多加子 | ミニ・リーダー講習会(人間関係を学び地域で活躍できる子どもを育てる) | 200,000/200,000 | 24 |
25 | 昭二子供と共に進む会 | 黒川 志津江 | スポーツ教室(学年を超えた交流により、地域の親交を深める、野球教室・ドッヂボール教室) | 19,617/19,617 | 24 |
26 | 青少年育成上高田地区委員会 | 青佐 恭子 | 青少年育成上高田地区委員会ミニリーダー講習会(上高田地域内の小学生を対象とし、地域のリーダーとして次世代を担う子どもの育成活動) | 162,000/162,000 | 24 |
27 | 多田バスケットボールクラブ | 宍戸 康夫 | スポーツ教室(地域、近隣の小学生に基礎的な運動遊びや体操、コミュニケーションゲーム、バスケットボールを通して子供たちの運動能力、体力の向上と社会性の育成) | 70,000/70,000 | 24 |
28 | 青少年育成東部地区委員会 | 山口 竜弥 | 東部ミニリーダー講習会(学年や学校を越えた子ども同士の交流による友だち作り) | 200,000/200,000 | 24 |
29 | 旭公民館子供と共に進む会 | 斎藤 金造 | ラジオ体操(地域の子供や高齢者の体力作りをともに行うなかで異世代間交流の推進をはかるための活動) | 7,000/7,000 | 24 |
30 | 中野区青少年育成昭和地区委員会 | 小串 正徳 | 9町会女子小学生チーム対抗ドッジボール大会 | 7,706/7,706 | 24 |
31 | 野方北青少年と共に進む会 | 小川 みどり | 夏まつり 花火大会(花火を通じての地域の人たちとの交流) | 40,000/40,000 | 24 |
32 | 大和小学校PTA | 福嶋 晴美 | サマーキャンプ(防災資材の講習と異世代間交流キャンプ) | 25,000/25,000 | 24 |
33 | 中野区青少年育成江古田地区委員会 | 深野 義洋 | スポーツ大会(スポーツを通して子ども達の交流を図るドッジボール大会) | 35,000/35,000 | 24 |
34 | 沼袋西子どもと共に進む会 | 東森 裕子 | 花火大会(地域の人たちと一緒に夏の風物詩を体験する) | 15,000/15,000 | 24 |
35 | 青少年育成新井地区委員会 | 濱本 敏典 | 育成事業(学校、学年の異なる子ども達をリーダーに育てていく) | 100,000/100,000 | 24 |
36 | 鷺宮地区委員会 | 福谷 満子 | サッカー大会(地域の子どもたちの健全育成) | 80,000/80,000 | 24 |
37 | 松が丘片山町会子ども会 | 青砥 純一 | 野球教室(松が丘町内の小学生を対象にしたもので野球教室に参加するなかで、体力をつけ、技術、ルールを学び、スポーツの楽しさを味わいながら団体行動のマナーを身につける) | 48,000/48,000 | 24 |
38 | 多田バスケットボールクラブ | 宍戸 康夫 | 親子バスケットボール大会(地域内の親子の交流) | 34,000/34,000 | 24 |
39 | 多田バスケットボールクラブ | 宍戸 康夫 | 3区交流大会(地域、近隣の小学生、他区のバスケットボールチームを招いて区対抗のゲームをすることで、他区の子供たちの交流、子供たちの社会性の育成) | 33,000/33,000 | 24 |
40 | ゆかり会 | 岸本 弘子 | ジュニアオーケストラinなかの(子どもの健全育成、文化・芸術体験をとおした異世代間交流) | 200,000/200,000 | 23 |
41 | ゆかり会 | 岸本 弘子 | ともだち♪だいすき(子どもの文化体験交流、居場所つくり) | 200,000/200,000 | 23 |
42 | 障害児の休日クラブ | 関根 仁美 | 障害児の休日クラブ(障害児の休日の居場所作り) | 200,000/200,000 | 23 |
43 | 上鷺宮地区委員会 | 星川 真喜子 | 星を見る会(上鷺宮小の屋上にある天体ドームの望遠鏡で、星の観測をする) | 5,000/5,000 | 23 |
44 | 上鷺宮地区委員会 | 星川 真喜子 | サッカー大会(小中学生のサッカーの向上を目指した大会) | 50,000/50,000 | 23 |
45 | 宮里町子供と共に進む会 | 伊藤 正信 | 豆まき大会(消防署ボーイスカウトの応急処置講習) | 29,980/29,980 | 23 |
46 | 野方小学校PTA | 久次米 祐江 | のがたん祭り(在校生をはじめ、近隣地域の子ども達に、ゲームや手作り品など様々な体験をさせて交流の場を作る夏祭り) | 10,000/10,000 | 23 |
47 | 青少年育成弥生地区委員会 | 篠原 わか | ミニリーダー講習会(自立して、物ごとに取り組める力をつけ、自分の町の小さなリーダーとして活躍できるようにする) | 160,000/160,000 | 23 |
48 | 新井東子どもと共に進む会 | 粕川 隆 | スポーツを通して健全な育成を目指す 野球教室・ポートボール教室 | 48,893/48,893 | 23 |
49 | どんぐり少年団 | 堀切 観子 | テーマに沿って仲間と学ぶ青空学校 | 58,300/58,300 | 23 |
50 | 中野区手話リズムダンス協会 きんもくせい | 広瀬 訓子 | 手話リズムダンス講習会と地域交流(児童と地域の方々との交流) | 80,000/80,000 | 23 |
51 | 青少年育成大和地区委員会 | 佐久間 利彦 | ミニリーダー講習会(異年齢の子どもたちの体験の場) | 150,000/150,000 | 23 |
52 | 青少年育成東部地区委員会 | 山口 竜弥 | 夏だ!全員集合2009(学校・学年を越えた仲間作り、学校を使って日頃できないことを夏休みの思い出として体験する。地域の中学生にボランティア体験の場を提供) | 142,000/142,000 | 23 |
53 | 青少年育成野方地区委員会 | 矢島 義訓 | ミニリーダー講習会(地域のリーダー育成) | 159,000/159,000 | 23 |
54 | 江原学童クラブ父母会 | 菊地 毅 | 江原学童ふれあい交流キャンプ(学童クラブの保護者が企画する、地域の児童、生徒のため屋外キャンプや川遊びなどの体験による体力つくりと豊かな経験つくり) | 105,000/105,000 | 23 |
55 | 中野区青少年育成昭和地区委員会 | 小串 正徳 | 9町会小学生チーム対抗野球大会 | 50,550/50,550 | 23 |
56 | 中野区青少年育成昭和地区委員会 | 小串 正徳 | ミニリーダー養成講習会(チームワークや仲間づくりを通してのリーダー育成プログラム) | 125,346/125,346 | 23 |
57 | 青少年育成鍋横地区委員会 | 中田 憲文 | ミニリーダー講習会(青少年健全育成事業) | 200,000/200,000 | 23 |
58 | 中野区立江原小学校PTA | 斎木 啓子 | 親子でスポーツすることを通して親睦をはかる親子スポーツ大会 | 19,000/19,000 | 23 |
59 | 新山小学校PTA | 和田 明 | 新山小夏まつり(幼児から高齢者まで盆踊等を通しての交流) | 60,542/60,542 | 23 |
60 | 中野区青少年育成江古田地区委員会 | 深野 義洋 | ミニリーダー講習会(デイキャンプ&合同ミニリーダー講習会) | 100,000/100,000 | 23 |
61 | 千代田子供と共に進む会 | 海老沢 愛子 | 子供の広場(昔ながらの遊びの体験) | 16,000/16,000 | 23 |
62 | 青少年育成新井地区委員会 | 濱本 敏典 | スポーツ交流事業(野球大会、ポートボール大会) | 30,000/30,000 | 23 |
63 | 鷺宮地区委員会 | 福谷 満子 | いもほりハイキング(幼児から大人まで参加、いもほりを楽しみ、自然の中で異年齢で遊ぶ) | 40,000/40,000 | 23 |
64 | 鷺宮地区委員会 | 福谷 満子 | ソフトボール大会(近隣の小学校、中学校がチームをつくり団結・親睦を深める) | 80,000/80,000 | 23 |
65 | 松が丘片山町会子ども会 | 青砥 純一 | カレー大会(片山町会の小中学生を中心としたデイキャンプ・交通安全教室) | 11,000/11,000 | 23 |
66 | 新井西子供会 | 窪寺 克弘 | 野球教室(地域の小学1年生~6年生までの野球技術向上のための野球教室) | 14,666/14,666 | 22 |
67 | 青少年育成南中野地区委員会 | 樋口 和正 | ミニリーダー講習会(青少年団体の活動を助成するため、育成者及び年少リーダーの養成を行う) | 200,000/200,000 | 22 |
68 | 特定非営利活動法人 中野こども空間 | 新谷 順子 | 坂田ヶ池自然体験キャンプ(自然の中で動植物にふれあい、年齢層の人々と人間関係を育む) | 148,000/148,000 | 22 |
69 | 特定非営利活動法人 中野こども空間 | 新谷 順子 | 丸太の森自然体験キャンプ(野外活動を通して年齢の違う友達と共同生活) | 200,000/200,000 | 22 |
70 | 西地区子ども会 | 富田 史歩 | ドッチボール教室(子どもたちの心身発育及び地域住民との親睦を深める) | 14,000/14,000 | 22 |
71 | 中野区立白桃小学校PTA | 小堺 剛司 | 親子卓球教室(初心者でも取り組める卓球を通しての体力作り、社会性の向上) | 22,000/22,000 | 22 |
72 | 中野区立白桃小学校PTA | 小堺 剛司 | 親子ソフトバレー教室(初心者でも取り組めるソフトバレーを通しての体力作り、社会性の向上) | 10,000/10,000 | 22 |
73 | ホワイトジュニア | 中野 義彦 | 野球教室(地域小学生への野球指導) | 22,800/22,800 | 22 |
74 | 中野区青少年育成昭和地区委員会 | 小串 正徳 | 9町会対抗世代間交流水泳大会 | 11,400/11,400 | 22 |
75 | 一輪車クラブミルキーズ | 矢島 洋子 | 一輪車の演技披露、交流発表会(様々な地域、異なる学年間の子供の交流を促し、一輪車を通じての健康増進をはかる) | 30,000/30,000 | 22 |
76 | 一輪車クラブミルキーズ | 矢島 洋子 | 一輪車教室(年11回、園児・小中学生を対象とした一輪車の技術の伝達、地域の子供達の交流) | 160,000/160,000 | 22 |
77 | 中野区青少年育成江古田地区委員会 | 深野 義洋 | バスハイク(地域を離れ、自然の中でのびのびと活動する) | 190,000/190,000 | 22 |
78 | 千代田子供と共に進む会 | 海老沢 愛子 | 豆まき会(地域の子供と大人の親睦) | 54,000/54,000 | 22 |
79 | なかよし子ども会 | 阿部 俊一 | キャンプ(自然体験と異世代交流) | 135,400/135,400 | 22 |
80 | なかのハロウィン実行委員会 | 服部 裕子 | なかのちびっこハロウィンパレード(ちびっこ仮装パレード、仮装コンテスト) | 200,000/200,000 | 22 |
81 | 西地区子ども会 | 富田 史歩 | お楽しみ会(子どもたちの心身発育及び地域住民との親睦を深める) | 6,000/6,000 | 22 |
82 | 上鷺宮地区委員会 | 星川 真喜子 | 書初め会(子供から大人までの日本の伝統行事である書と絵の書初め会) | 6,000/6,000 | 21 |
83 | 青少年育成沼袋地区委員会 | 桜井 多加子 | 沼袋地区委員会まつり(スタンプラリーで地区委員会を知ろう) | 25,000/25,000 | 21 |
84 | 子どもエコ科学クラブ ひらりん | 上村 史子 | 低学年にもたのしい科学の授業と工作です | 200,000/200,000 | 21 |
85 | 青少年育成鍋横地区委員会 | 中田 憲文 | 安全講座(自分の身を守る為の知恵・知識を学ぶ) | 31,000/31,000 | 21 |
86 | 新山小学校PTA | 和田 明 | 遊び、運動を通して親子で国際交流をしよう! | 17,260/17,260 | 21 |
87 | 青少年育成桃園地区委員会 | 若林 福蔵 | ミニリーダー講習会(活動を通じて多様な社会性を身につけさせるとともに、子どもたちのリーダーを養成する) | 200,000/200,000 | 21 |
88 | 中野障害児(者)と家族の会 | 高橋 佳子 | 親子エアロビックス体操(地域の子供も、障害のある子供も一緒にエアロビックスを通して、健康体力作りをする) | 180,000/180,000 | 21 |
89 | 鷺宮小学校PTA | 佐久間 淳 | 「食を通じてできるエコロジー」ワークショップ(食と環境についての講演会、5年生によるレポート発表) | 18,000/18,000 | 21 |
90 | 野方二丁目子供会 | 小口 徳子 | クリスマス会(子供の異世代間交流) | 10,140/10,140 | 21 |
91 | 野方二丁目子供会 | 小口 徳子 | 工作教室(子供の居場所作り) | 10,140/10,140 | 21 |
92 | 上鷺宮地区委員会 | 星川 真喜子 | バスハイク(老人ホームを訪問し、子供達と交流会をもち、その後公園で自然と触れ合う) | 20,000/20,000 | 21 |
93 | どんぐり少年団 | 堀切 観子 | 自然の中で自立と共存を学ぶキャンプ体験(どんぐりキャンプ) | 80,240/80,240 | 21 |
94 | 青少年育成桃園地区委員会 | 若林 福蔵 | ふれあいハイキング(小、中学生、就学前の子ども保護者などによる集団活動体験) | 20,000/20,000 | 21 |
95 | 特定非営利活動法人 食育と食の救援隊 | 奥山 征雄 | より良い食育を広める | 200,000/200,000 | 20 |
96 | 特定非営利活動法人 多言語広場CELULAS | 鈴木 隆志 | ♪親子で楽しむ♪「世界のことばと遊びの広場」(各国の留学生たちと交流しながら、ことばや文化を教えてもらいます。一緒に各国のゲームも楽しみます。) | 129,000/129,000 | 20 |
97 | 野方学童クラブ父母会 | 仙波 宏敬 | 親子キャンプ(地域の子どもたちの交流の機会創出) | 50,000/50,000 | 20 |
98 | 中野区立江古田小学校PTA | 宇佐美 道夫 | CAP(子供の暴力防止教育)講習会 | 80,000/80,000 | 20 |
99 | 昭二子供と共に進む会 | 黒川 志津江 | ボーリング大会(学年を超えた交流により、地域の親交を深める) | 11,240/11,240 | 20 |
100 | 上高田小学校PTA | 井戸田 康敬 | CAPプログラム(いじめ・誘拐・性暴力などから自分の身を守る為、子どもと共に考える) | 33,300/33,300 | 20 |
101 | 多田町会多田町子供会 | 今野 美智子 | 地区運動会(親子で協力して体を動かす) | 9,000/9,000 | 20 |
102 | 鷺宮小学校PTA | 佐久間 淳 | CAP(子どもの暴力防止)ワークショップ | 31,000/31,000 | 20 |
103 | 上高田地域子ども会 | 大村 和宏 | キャンプ(自然体験親子キャンプ) | 200,000/200,000 | 20 |
104 | 中野区立江原小学校PTA | 斎木 啓子 | 子どもの身を守る為の犯罪防止講座 | 34,000/34,000 | 20 |
105 | 千代田子供と共に進む会 | 海老沢 愛子 | 講習会(木工教室) | 48,000/48,000 | 20 |
106 | なかよし子ども会 | 阿部 俊一 | 地域向寿会との交流(うどん作りを通して敬老会との交流) | 10,800/10,800 | 20 |
107 | ブルーコンバッツ | 小松 泰二 | 野球教室(地域の青少年の親睦を図る、野球技術の向上) | 21,800/16,241 | 19 |
108 | 江古田1丁目子供会 子供と共に進む会 | 須藤 敬子 | ハイキング・さくらんぼ狩り(果実狩りを通しての自然体験、自ら収穫した果実を食する喜びを実感) | 30,000/22,350 | 19 |
109 | 江古田1丁目子供会 子供と共に進む会 | 須藤 敬子 | キャンプ(自然体験、集団生活のルールを学びながら親睦を深める) | 200,000/149,000 | 19 |
110 | 野方東子ども会 | 上村 広美 | 野外活動(マザー牧場で物作りを体験し、異学年の交流を深める) | 34,330/25,575 | 19 |
111 | 新しい自治を進めるワークショップ | 松野 幹孝 | 第3回ちびっこオセロ大会(地域との交流を図り、中野の町の活性化の一助とします) | 45,854/34,161 | 19 |
112 | 南中野クリエィティブネット | 宮川 真美 | 南中野クリエイティブネット(南中野地域の小学校・中学校の子供たちの居場所を作る活動) | 52,000/38,740 | 19 |
113 | 中野区立丸山小学校PTA | 鈴木 真司 | CAP(防犯教室) | 52,000/38,740 | 19 |
114 | 青少年育成野方地区委員会 | 矢島 義訓 | 育成者研修(牧場食育体験) | 56,800/42,316 | 19 |
115 | 中野障害児(者)と家族の会 | 高橋 佳子 | 親子でクッキング!(地域の子供や障害のある子供も一緒にクッキングを楽しむ) | 50,000/37,250 | 19 |
116 | ぼだい樹の会 | 市川 綾子 | 1/4の奇跡 ぼだい樹の会お楽しみ上映会(障がいの有無に関わらず、けん命に生きる姿を描いたドキュメンタリーを身近な人と地域で見てもらえる) | 74,078/55,188 | 19 |
117 | 打越町会青年部 | 竹内 隆之 | 食育&自然体験in館山(自然体験・収穫体験及び交流) | 200,000/149,000 | 19 |
118 | 隣人協力会子供と共に進む会 | 仁木 淳世 | おたのしみ会(他学年との関わりを持ち料理の楽しさを考える) | 17,500/13,037 | 19 |
119 | 隣人協力会子供と共に進む会 | 仁木 淳世 | スポーツ大会(子どもの体力作り) | 20,000/14,900 | 19 |
120 | 隣人協力会子供と共に進む会 | 仁木 淳世 | ボーリング大会(スポーツを通し子供の体力向上維持) | 18,380/13,693 | 19 |
121 | 上鷺宮地区委員会 | 星川 真喜子 | 広報紙「アカシア」(所属団体の活動報告、地区委員会の行事報告の掲載) | 200,000/200,000 | * |
122 | 青少年育成南中野地区委員会 | 樋口 和正 | 啓発事業(地域の青少年に関する情報と委員会の活動状況等、必要な情報を広く地域の人々に提供し、啓発する) | 200,000/200,000 | * |
123 | 青少年育成沼袋地区委員会 | 桜井 多加子 | 啓発(広報・環境) | 200,000/200,000 | * |
124 | 青少年育成弥生地区委員会 | 篠原 わか | 調査・啓発(機関紙・環境浄化を考える標語) | 200,000/200,000 | * |
125 | 青少年育成上高田地区委員会 | 青佐 恭子 | 青少年育成上高田地区委員会啓発事業(地区委員会の活動を中心に地域の育成団体や小中学校の行事等を取材し、その内容を記事とする) | 153,900/153,900 | * |
126 | 青少年育成大和地区委員会 | 佐久間 利彦 | 広報紙「やまと」の発行、環境標語の掲出 | 200,000/200,000 | * |
127 | 青少年育成東部地区委員会 | 山口 竜弥 | 啓発・環境安全マップ | 160,000/160,000 | * |
128 | 青少年育成野方地区委員会 | 矢島 義訓 | 広報・啓発活動 | 200,000/200,000 | * |
129 | 青少年育成昭和地区委員会 | 小串 正徳 | 広報紙「はばたき」発行 | 200,000/200,000 | * |
130 | 青少年育成鍋横地区委員会 | 中田 憲文 | 啓発「わかくさ」環境安全マップ | 200,000/200,000 | * |
131 | 青少年育成桃園地区委員会 | 若林 福蔵 | 啓発・機関紙発行(青少年の健全育成について地域内の団体や住民の理解と協力を得られるようにする) | 200,000/200,000 | * |
132 | 青少年育成江古田地区委員会 | 深野 義洋 | 啓発事業・機関紙発行(“えごた”発行、環境安全MAP作成) | 200,000/200,000 | * |
133 | 青少年育成新井地区委員会 | 濱本 敏典 | 啓発(新井地域センター管内、広報誌の発行) | 150,000/150,000 | * |
134 | 鷺宮地区委員会 | 福谷 満子 | 啓発(環境マップ、広報「若さぎ」年3回発行) | 200,000/200,000 | * |
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。