•  
  • メール
最終更新日 2023年2月17日
ページID 028192印刷

マイナポイント事業について

 マイナポイント事業は、マイナンバーカードの普及と活用を目的として、マイナンバーカードと紐付けされたキャッシュレス決済サービスに、お買い物の支払いに利用できるポイントを付与するものです。 

マイナポイント第2弾が延長になりました。

 マイナポイント第2弾が延長になりました。マイナポイントの申し込み期限は令和5年5月31日までになります。 

 マイナポイント第2弾をご利用できる方は 、令和5年2月末日までにマイナンバーカードを申し込んだ方のうち次に該当する方です。

1.マイナポイント第1弾に申し込んだが、まだ5000円相当までのポイントを貰っていない方
 令和5年5月31日まで、キャッシュレス決済サービスでチャージまたは買い物をすることで、第1弾で貰ったポイントと合わせて5000円相当までのポイントが貰えます。
 ポイントは、チャージ額または買い物に使った金額の25パーセント(額の四分の1)となります。

2.マイナンバーカードを持っている方、またはこれから取得する方で、マイナポイント第1弾に申し込みをしなかった方
 マイナンバーカードと紐付けされたキャッシュレス決済サービスでチャージまたは買い物をすることで、最大5000円相当のポイントが貰えます。
 ポイントは、チャージ額または買い物に使った金額の25パーセント(額の四分の1)となります。

3.マイナンバーカードを健康保険証として使うための利用申込みをされた方
 健康保険証としての利用申込みをすることで、マイナンバーカードと紐付けされたキャッシュレス決済サービスで、7500円相当のポイントを受け取ることができます。
 7,500円相当のポイントがキャッシュレス決済サービスに直接付与されます(チャージまたは買い物は不要)。

4.公金受取口座を登録された方
 公金を受け取る銀行等の口座を登録することで、マイナンバーカードと紐付けされたキャッシュレス決済サービスで、7500円相当のポイントを受け取ることができます。
 7,500円相当のポイントがキャッシュレス決済サービスに直接付与されます(チャージまたは買い物は不要)。

マイナポイントの予約・申込について    

マイナポイントの予約・申込は、ご自身で手続きすることが可能です。手続き対応機種など、詳しくは総務省のマイナポイントHP「マイナポイントの予約・申込方法」をご覧ください。

また、区ではご自身でマイナポイント予約・申込を行うことが難しい方を対象に、当手続きの支援窓口を設置しています。
下記の「マイナポイント予約・申込支援窓口におけるお願い事項」 「マイナポイント予約・申込のご注意点」をあらかじめご確認いただいた上で、ご来庁いただきますようお願い致します。

【開設時間】
 平日の午前9時から午後4時まで

【場  所】
 区役所1階8番マイナンバーカード交付窓口前

【必要な持ち物】

  1. マイナンバーカード
  2. 利用者証明用パスワード(マイナンバーカード取得時に設定した数字4桁の暗証番号)
    ※3回連続で入力を誤ると住民票のある市区町村窓口で手続きが必要になりますので、ご注意ください。
  3. 各キャッシュレス決済事業者が指定する決済サービスID及びセキュリティコード
    ※各決済サービスの申込方法については、総務省のマイナポイントHP「キャッシュレス決済サービス検索」から検索を行い、登録サービス名をクリックした上でご確認ください。
  4. 公金受取口座として登録する口座番号がわかるもの(通帳など)
    ※公金受取口座の登録によるマイナポイントの申し込みをする場合のみ必要です。

新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、お手持ちの端末でマイナポイント予約・申込が行える場合には、窓口には来庁せず、ご自身でお手続き頂きますよう、ご協力をお願い致します。
区の窓口以外でも、マイナポイント予約・申込を実施できる場所があります。詳しくは、総務省のマイナポイントHP「マイナポイント手続スポット検索」をご覧ください。

マイナポイント予約・申込支援窓口におけるお願い事項

マイナポイント申込支援をご希望の方には、窓口にご来庁いただく前に以下の2点をお願いしています。円滑な支援の実施のため、ご協力の程よろしくお願い致します。

  1. マイナポイントを申込む決済サービス1つをあらかじめ決めておいてください。
    マイナポイント事業に対応している決済サービスについては、総務省のマイナポイントHP「登録キャッシュレス決済サービス」をご覧ください。 
    また、登録キャッシュレス決済サービスであっても、申込時点によってはマイナポイント申込が行えないサービスもあります。詳細については、以下の総務省マイナポイントHPをご覧ください。
     ・現時点で申込みが可能な決済サービス一覧
     ・今後申込みが開始される予定の決済サービス一覧

  2. あらかじめ総務省のマイナポイントHP「キャッシュレス決済サービス検索」から、申込みを希望する決済サービスの詳細を確認しておいてください。

 マイナポイント付与の方式(チャージまたは物品等の購入のいずれか)や、マイナポイントが付与されるタイミング、マイナポイントの有効期限などは、各決済サービスごとに異なります。
 一部の決済サービスは、決済サービスアプリや店頭からしか申込みができないものもあり、当支援窓口ではマイナポイントを申し込むことができない場合があります。
 決済サービスによっては、マイナポイント申込み前に、別途ご自身で各決済サービスが求める事前の登録手続きが必要となります。詳しくは、総務省マイナポイントHP事前登録が必要な決済サービス一覧をご覧ください。

マイナポイント予約・申込のご注意点

  1. 以下のような場合には、 マイナポイント予約・申込の手続きが行えません。 
    ・マイナンバーカードの有効期限が切れている
    ・利用者証明用電子証明書の有効期限が切れている
    ・マイナンバーカードに利用者証明用電子証明書が搭載されていない
    ・マイナンバーカードのICチップが壊れている
    ※上記に該当する場合は、住民票のある市区町村窓口で対応が必要となります。中野区に住民票がある場合には、以下の中野区マイナンバーコールセンターにご連絡ください。
    【電話番号】03-3228-5425(日本語・英語・中国語・韓国語)
    【受付時間】平日午前8時30分から午後5時まで。ただし、火曜日は午前8時30分から午後7時まで。日曜日(戸籍住民課の日曜窓口を実施する第1、第2のみ)は午前9時から午後4時まで。(※年末年始を除きます)
  2. 以下の手続きを行った場合は、手続きが完了してから1時間が経過しないとマイナポイントの予約・申込が行えません。※現在、システム障害により、数時間及び、数日申請出来ない場合がございます。
    ・マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書を更新した場合
    ・利用者証明用電子証明書を搭載していなかったマイナンバーカードに、新たに電子証明書を搭載した場合
  3. マイナポイントは、1つの決済サービスに対して1回のみ申し込むことが出来ます。
    マイナポイント申込完了後は、決済サービスの変更など、申込内容の変更は出来ませんので十分ご注意ください。
  4. 当支援窓口では、以下のお問い合わせには対応できません。ご了承ください。
    ・マイナンバーカードの取得に関するお問い合わせ(詳しくは「マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請について」をご覧ください。
    ・各決済サービスの詳細に関するお問い合わせ (詳しくは総務省のマイナポイントHP「キャッシュレス決済サービス検索」から検索を行い、各決済サービスのお問い合わせ窓口にご連絡ください。)


※その他、総務省のマイナポイントHP「よくあるご質問」についてもご参照ください。 

マイナンバーに関するコールセンターについて

国において、マイナンバーの総合フリーダイヤルを開設しています。
【電話番号】0120-95-0178(マイナポイントに関するお問い合わせは、ダイヤル後、5番を選択してください。 )
【開設時間】平日:9:30~20:00 土日祝:9:30~17:30

関連ファイル

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。

このページについてのお問い合わせ先

総務部 DX推進室情報システム課 情報政策推進係

区役所6階13番窓口

電話番号 03-3228-8807
ファクス番号 03-3228-5646
メールフォーム
受付時間 月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時まで(祝休日、年末年始を除く)

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。

簡易アンケート