•  
  • メール
最終更新日 2021年7月21日
ページID 014002印刷

電子証明書

電子証明書について

 パソコンからインターネットを利用した手続き(電子申請)を行うにあたって、電子証明書が必要な手続があります。
 電子証明書とは、オンライン手続上で本人確認をするための身分証明書となるものです。この電子証明書を用いることにより、他人による「なりすまし」や「データの改ざん」を防ぎ、オンライン手続を安全に行うことができます。 
 電子証明書を利用して申請や届出をおこなうには、ICカードリーダライタ (ICカードを読み取る装置)が必要です。
 電子証明書は、個人に交付されるもの(公的個人認証サービス) 、法人に交付されるものがあります。

 

電子申請で電子証明書を利用するには

 電子証明書を利用し、電子申請を行うには、いくつかご用意いただくものがあります。
 ここでは、公的個人認証サービスの電子証明書を利用し、電子申請(共同運営の電子申請サービス)を行う場合について説明します。

  1. ご利用いただけるパソコン環境の確認
     詳しくは電子申請サービスサイト『動作環境』(新しいウィンドウで開きます。)をご覧下さい。
     
  2. マイナンバーカード(個人番号カード)および公的個人認証サービスの電子証明書の取得
     公的個人認証サービスの電子証明書は、マイナンバーカード(個人番号カード)発行時に記録されます。マイナンバーカード(個人番号カード)の交付については、『マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請について』をお読み下さい。
     
  3. ICカードリーダライタの用意
     電子証明書を利用して申請や届出をするには、ICカードリーダライタ(電子証明書を読み取る装置)が必要です。詳しくは、公的個人認証サービスポータルサイト『ICカードリーダライタのご用意』(新しいウィンドウで開きます。)に掲載された製品を参考にご用意ください。

     
  4. 電子申請サービスで電子証明書を使うために必要なソフトウェアのインストール
     電子申請サービスサイト『動作環境』のうち「3. 署名ありの手続をご利用の場合に必要となる環境」(新しいウィンドウで開きます。)を参照し、必要なソフトウェア等をインストールしてください。
     
  5. 電子申請をする
     1~4まで準備が完了したら、東京電子自治体共同運営電子申請サービスにアクセスし、申請者IDの取得電子証明書を利用した電子申請を行います。
     申請者IDの取得は、以下リンク先(東京共同電子申請・届出サービス)から行ってください。

    ※東京共同電子申請・届出サービスの操作方法や利用上の注意事項等は、東京共同電子申請・届出サービストップページ(新しいウィンドウで開きます。)のメニューから各ページを参照ください。

※電子申請サービスで利用できる電子証明書については、電子申請サービスサイト『はじめて利用する方へ』の「手順5 電子証明書を入手する(必要に応じ) 」(新しいウィンドウで開きます。)をご参照ください。
 

このページについてのお問い合わせ先

総務部 DX推進室情報システム課 情報政策推進係

区役所6階13番窓口

電話番号 03-3228-8807
ファクス番号 03-3228-5646
メールフォーム
受付時間 月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時まで(祝休日、年末年始を除く)

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。

簡易アンケート