•  
  • メール
最終更新日 2023年4月28日
ページID 001070印刷

インターネットで区への申請ができます(電子申請)

 電子申請とは

区への申請・届出、講座の申込みなどがパソコンやスマートフォンを使ってインターネットで手続きできます。

2020年4月1日に電子申請サービスをリニューアルしました

リニューアル後のポータルサイトは以下のURLとなります。
旧電子申請サービスのURLをブックマーク(お気に入り)に登録している方は、お手数をおかけしますが、変更をお願いします。
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/navi/index.html

申請者IDでのログインについて

一部の手続では、電子申請を行う際に申請者IDが必要です。
申請者IDは、次のリンク先(東京共同電子申請・届出サービス)から取得できます。

※東京共同電子申請・届出サービスの操作方法や利用上の注意事項等は、東京共同電子申請・届出サービストップページ(新しいウィンドウで開きます。)のメニューから各ページを参照ください。

電子証明書について

下記表の電子証明書欄が「要」の手続は、電子申請時にマイナンバーカード(署名用電子証明書(公的個人認証サービス)を搭載したもの)及びICカードリーダライタ、パソコンの環境設定が必要です。
詳しくは、下記のページをご覧ください。

※一部手続は、マイナンバーカード(署名用電子証明書(公的個人認証サービス)を搭載したもの)ではなく、各電子申請画面の「使用可能な電子証明書」記載の証明書が必要です。

期間限定で受付を行う手続

東京共同電子申請・届出サービストップページ(新しいウィンドウで開きます。)を開き『中野区』を選択し、各検索画面からご覧ください。

通年で受付を行う手続

※「《電子納付可能》 」と記載のある手続は、電子申請に伴う各種証明書等の手数料等をインターネットバンキングやATMを利用してお支払いいただくことができます。詳しくは東京共同電子申請・届出サービス「電子納付」(新しいウィンドウで開きます。)をご覧ください。

アルバイト・臨時職員採用関連の手続

手続名 電子証明書 パソコンで申請 スマートフォンで申請
統計調査員(登録者)の募集 不要 パソコン・スマートフォン
令和4年度中野区会計年度任用職員(補助職)採用候補者名簿の登録申し込み 不要 パソコン・スマートフォン
令和4年度保育園会計年度任用職員登録者申込み 不要 パソコン・スマートフォン
令和4年度会計年度任用職員(児童館補助員)の申込み 不要 パソコン・スマートフォン
令和4年度会計年度任用職員(区立幼稚園教務補助員)採用候補者名簿の登録申し込み 不要 パソコン・スマートフォン

防災・防犯関連の手続

手続名

電子証明書

パソコンで申請 スマートフォンで申請
防犯パトロール団体活動報告 不要 パソコン・スマートフォン

戸籍・住民票・印鑑登録関連の手続

電子証明書欄が「要」の手続は、電子申請時にマイナンバーカード(署名用電子証明書(公的個人認証サービス)を搭載したもの)及びICカードリーダライタ、パソコンの環境設定が必要です。詳細は上記「電子証明書について」を参照してください。

手続名

電子証明書

パソコンで申請 スマートフォンで申請
住民票の写し交付申請 《電子納付可能》 パソコン 不可
住民票記載事項証明書交付申請 《電子納付可能》  パソコン 不可
戸籍に関する証明書(附票)交付申請 《電子納付可能》  パソコン 不可
マイナンバーカードをお持ちの方の転出届 パソコン 不可
印鑑登録廃止申請・印鑑登録証亡失届 パソコン 不可
印鑑登録原票登録事項変更届 パソコン 不可
印鑑登録証明書交付申請 《電子納付可能》  パソコン 不可
身分証明書交付申請 《電子納付可能》  パソコン 不可
不在籍証明書交付申請 《電子納付可能》  不要 パソコン 不可
不在住証明書交付申請 《電子納付可能》  不要 パソコン 不可
住居表示変更証明書交付申請 《電子納付可能》  不要 パソコン 不可

戸籍謄本(全部事項証明)・抄本(個人事項証明)交付申請 《電子納付可能》 

パソコン 不可

税関連の手続

電子証明書欄が「要」の手続は、電子申請時にマイナンバーカード(署名用電子証明書(公的個人認証サービス)を搭載したもの)及びICカードリーダライタ、パソコンの環境設定が必要です。詳細は上記「電子証明書について」を参照してください。

手続名

電子証明書

パソコンで申請 スマートフォンで申請
特別区民税・都民税証明書交付申請 《電子納付可能》  パソコン 不可
軽自動車税納税証明書交付申請(譲渡用) 《電子納付可能》 パソコン 不可
軽自動車税納税証明書交付申請(車検用) 《電子納付可能》 パソコン 不可
相続人代表者指定・変更届 不要 パソコン・スマートフォン
納税管理人の申告 不要 パソコン・スマートフォン
納税管理人承認・認定申請 不要 パソコン・スマートフォン
特別区民税・都民税 特別徴収税額の納期の特例に関する申請 不要 パソコン・スマートフォン
特別区民税・都民税 特別徴収税額の納期の特例の要件を欠いた場合の届出 不要 パソコン・スマートフォン
特別区民税・都民税 年度内の分割納付の相談 不要 パソコン・スマートフォン
【給与差押中の会社様専用フォーム】給与等差押金額計算書の提出 不要 パソコン・スマートフォン
納税猶予の資料提出 不要 パソコン・スマートフォン
納税猶予の資料提出(追加提出用) 不要 パソコン・スマートフォン

児童手当・医療証・一時保育関連の手続

電子証明書欄が「要」の手続は、電子申請時にマイナンバーカード(署名用電子証明書(公的個人認証サービス)を搭載したもの)及びICカードリーダライタ、パソコンの環境設定が必要です。詳細は上記「電子証明書について」を参照してく

手続名

電子証明書

パソコンで申請 スマートフォンで申請
出生通知票【中部すこやか福祉センターあて】 不要 パソコン・スマートフォン
出生通知票【北部すこやか福祉センターあて】 不要 パソコン・スマートフォン
出生通知票【南部すこやか福祉センターあて】 不要 パソコン・スマートフォン
出生通知票【鷺宮すこやか福祉センターあて】 不要 パソコン・スマートフォン
児童扶養手当支払金口座振替変更依頼 不要 パソコン・スマートフォン
児童扶養手当証書再交付申請 不要 パソコン・スマートフォン
児童手当口座振込変更依頼 不要 パソコン・スマートフォン
児童育成手当口座振込変更依頼 不要 パソコン・スマートフォン
児童手当認定請求

パソコン・スマートフォン(ぴったりサービス)で申請が可能です。

児童手当等の額改定の請求
児童手当受給事由消滅届
児童手当等に係る寄附の申出
児童手当等に係る寄附変更等の申出
子ども医療費助成制度医療証交付申請 不要 パソコン・スマートフォン
子ども医療費助成制度医療証交付申請・現況届事項変更届 不要 パソコン・スマートフォン
子ども医療費助成制度医療証再交付申請 不要 パソコン・スマートフォン
ひとり親家庭等医療費助成医療証再交付申請 不要 パソコン・スマートフォン
病児・病後児保育事業登録申請 不要 パソコン・スマートフォン
休日保育事業登録申請 不要 パソコン・スマートフォン
乳幼児一時保育の利用登録申請 不要 パソコン・スマートフォン
トワイライトステイ事業利用登録申請 不要 パソコン・スマートフォン
被災教科書給与申請 不要 パソコン・スマートフォン

「妊娠を望む方への保健指導相談券」配布の申込み

不要 パソコン・スマートフォン

保育園・幼稚園・学童クラブ関連の手続

手続名

電子証明書

パソコンで申請 スマートフォンで申請
保育施設等の入園申込み 不要 パソコン・スマートフォン
保育施設等の転園申込み 不要 パソコン・スマートフォン
延長保育利用申込み 不要 パソコン・スマートフォン
入園・転園申込みの不足書類の提出 不要 パソコン・スマートフォン
【入園・転園申請中の方】教育・保育給付支給認定申請内容の変更手続き 不要 パソコン・スマートフォン
(区外から中野区認可保育園入所を申請し、その後中野区への転入が済んだ方)教育・保育給付支給認定の申請 不要 パソコン・スマートフォン
入所申込み・承諾/延長保育申込み・承諾 取り下げ・辞退の届出 不要 パソコン・スマートフォン
教育・保育給付支給認定の再交付 不要 パソコン・スマートフォン
育児休業期間証明書、復職証明書の提出 不要 パソコン・スマートフォン
【在園児用(転園申請中の方は除く)】教育・保育給付支給認定申請内容の変更手続き 不要 パソコン・スマートフォン
(認可保育園在園中の手続き)不足書類の提出 不要 パソコン・スマートフォン
(企業主導型保育所、区外園への引き続き通園等)教育・保育給付支給認定の申請 不要 パソコン・スマートフォン
保育園延長保育の利用解除の申し出 不要 パソコン・スマートフォン
保育園の退園届出 不要 パソコン・スマートフォン
施設等利用給付認定の申請 不要 パソコン・スマートフォン
(施設等利用給付認定の申請・変更申請の手続き)不足書類の提出 不要 パソコン・スマートフォン
施設等利用給付認定内容の変更申請 不要 パソコン・スマートフォン
施設等利用給付認定の再交付 不要 パソコン・スマートフォン
私立幼稚園等に在籍する幼児の保護者に対する補助金振込先口座の変更の届出 不要 パソコン・スマートフォン
私立幼稚園等に在籍する幼児の保護者に対する補助金交付申請に係る退園・転出の届出 不要 パソコン・スマートフォン
学童クラブ申請事項の変更の届出 不要 パソコン・スマートフォン
学童クラブの利用辞退又は休止の届出 不要 パソコン・スマートフォン

健康・介護・福祉関連の手続

手続名

電子証明書

パソコンで申請 スマートフォンで申請
予防接種予診票交付・再交付申請 不要 パソコン 不可
大人の風しん抗体検査・ワクチン接種の費用助成申請(抗体検査助成券・予防接種予診票交付申請) 不要 パソコン・スマートフォン
風しんの抗体検査及び風しんの第5期の定期接種(クーポン券交付・再交付申請) 不要 パソコン・スマートフォン

介護保険料に関する支払額確認書交付申請

不要 パソコン・スマートフォン
寝台付自動車移送事業者登録申請 不要 パソコン・スマートフォン
介護給付費過誤申立て(取下げ)の依頼 不要 パソコン・スマートフォン
介護保険要介護認定・要支援認定申請取下書の申請 不要 パソコン・スマートフォン
手話通訳者・手話通訳奉仕員の派遣申込み 不要 パソコン・スマートフォン
地域健康学習支援事業 講師派遣申し込み《中部すこやか福祉センター》 不要 パソコン スマートフォン
地域健康学習支援事業 講師派遣申し込み《北部すこやか福祉センター》 不要 パソコン スマートフォン
地域健康学習支援事業 講師派遣申込み 《南部すこやか福祉センター》 不要 パソコン スマートフォン
地域健康学習支援事業 講師派遣申し込み《鷺宮すこやか福祉センター》 不要 パソコン スマートフォン
こころの健康に関する相談申込み《中部すこやか福祉センター》 不要 パソコン スマートフォン
こころの健康に関する相談申込み《北部すこやか福祉センター》 不要 パソコン スマートフォン
こころの健康に関する相談申込み《南部すこやか福祉センター》 不要 パソコン スマートフォン
こころの健康に関する相談申込み《鷺宮すこやか福祉センター》 不要 パソコン スマートフォン
パーキンソン病リハビリ教室参加申込み 不要 パソコン スマートフォン

建築関連の手続

電子証明書欄が「要」の手続は、電子申請時にマイナンバーカード(署名用電子証明書(公的個人認証サービス)を搭載したもの)及びICカードリーダライタ、パソコンの環境設定が必要です。詳細は上記「電子証明書について」を参照してください。

手続名

電子証明書

パソコンで申請 スマートフォンで申請
建築物除却届 パソコン 不可
中野区高断熱建築物の認証制度の申込み 不要 パソコン・スマートフォン

消費者関連の手続

手続名

電子証明書

パソコンで申請 スマートフォンで申請
消費生活相談員等による出前講座の実施の申込み 不要 パソコン・スマートフォン

衛生関連の手続

電子証明書欄が「要」の手続は、電子申請時にマイナンバーカード(署名用電子証明書(公的個人認証サービス)を搭載したもの)及びICカードリーダライタ、パソコンの環境設定が必要です。詳細は上記「電子証明書について」を参照してください。

手続名

電子証明書

パソコンで申請 スマートフォンで申請
飼い犬の登録事項変更届【区外からの住所変更など、鑑札の交付を伴う変更届はできません】 不要 パソコン・スマートフォン
飼い犬の死亡届 不要 パソコン・スマートフォン
食品営業許可(食品衛生法)に係る廃業届 不要 パソコン スマートフォン
食品営業許可(食品製造業等取締条例)に係る廃業届 不要 パソコン スマートフォン
給食廃止届 不要 パソコン スマートフォン
食品衛生責任者変更届 不要 パソコン スマートフォン
公衆浴場営業開始届 不要 パソコン スマートフォン
公衆浴場営業許可事項変更届 不要 パソコン スマートフォン
公衆浴場停止届 不要 パソコン スマートフォン
公衆浴場廃止届 不要 パソコン スマートフォン
旅館業営業許可事項変更届 不要 パソコン スマートフォン
旅館業停止届 不要 パソコン スマートフォン
旅館業廃止届 不要 パソコン スマートフォン
小規模給水施設設置届 不要 パソコン スマートフォン
特定建築物変更(廃止)届 パソコン 不可
特定建築物給水用防錆剤届出事項変更届 不要 パソコン スマートフォン
理容所変更届 不要 パソコン スマートフォン
理容所廃止届 不要 パソコン スマートフォン
美容所変更届 不要 パソコン スマートフォン
美容所廃止届 不要 パソコン スマートフォン
クリーニング所変更届 不要 パソコン スマートフォン
クリーニング所廃止届 不要 パソコン スマートフォン
プール経営許可変更届 不要 パソコン スマートフォン
興行場営業許可事項変更届 不要 パソコン スマートフォン
興行場停止届 不要 パソコン スマートフォン
興行場廃止届 不要 パソコン スマートフォン
コインシャワー営業施設変更届 不要 パソコン スマートフォン
コインシャワー営業施設廃止届 不要 パソコン スマートフォン
コインオペレーションクリーニング営業施設変更届 不要 パソコン スマートフォン
コインオペレーションクリーニング営業施設廃止届 不要 パソコン スマートフォン
施術所開設届出事項中一部変更届(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師用) パソコン 不可
施術所休止・廃止・再開届(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師用) パソコン 不可
出張施術業務休止・廃止・再開届(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師用) パソコン 不可
施術所開設届出事項中一部変更届(柔道整復師用) パソコン 不可
施術所休止・廃止・再開届(柔道整復師用) パソコン 不可
診療所又は助産所休(廃)止届 不要 パソコン スマートフォン
診療所又は助産所再開届 不要 パソコン スマートフォン
歯科技工所開設届出事項中一部変更届 不要 パソコン スマートフォン
歯科技工所休(廃)止届 不要 パソコン スマートフォン
歯科技工所再開届 不要 パソコン スマートフォン
特定給食施設変更の届出 不要 パソコン・スマートフォン
特定給食施設休止の届出 不要 パソコン・スマートフォン
特定給食施設廃止の届出 不要 パソコン・スマートフォン

その他の手続き

手続名

電子証明書

パソコンで申請 スマートフォンで申請
平和事業関連資料借用申請 不要 パソコン・スマートフォン
寄付の申込み《電子納付可能》 不要 パソコン 不可
なかの区報アンテナ欄掲載申込み 不要 パソコン・スマートフォン
区政情報公開請求 不要 パソコン・スマートフォン
認可地縁団体の告示事項変更届 不要 パソコン・スマートフォン
認可地縁団体の告示事項に関する証明書交付請求 不要 パソコン・スマートフォン
中野区環境基金への寄付申込み 《電子納付可能》  不要 パソコン 不可
中野区環境基金「身近な緑を守り育てるコース」への寄付申込み 《電子納付可能》 不要 パソコン 不可

申請書ダウンロード

PDFファイル等で申請書をダウンロードできる手続は、「電子申請・申請書ダウンロード」ページをご覧ください。

 

このページについてのお問い合わせ先

総務部 DX推進室情報システム課 情報政策推進係

区役所6階13番窓口

電話番号 03-3228-8807
ファクス番号 03-3228-5646
メールフォーム
受付時間 月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時まで(祝休日、年末年始を除く)

このページを評価する

ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。

簡易アンケート