令和5年秋の全国交通安全運動
~世界一の交通安全都市TOKYOを目指して~
実施期間
令和5年9月21日(木曜日)から9月30日(土曜日)まで
運動重点
運動重点1:こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
(1)歩行者の交通ルール遵守の徹底
(2)歩行者の安全の確保
運動重点2:夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶
(1)夕暮れ時と夜間の交通事故防止
(2)運転者の歩行者等保護意識の向上
(3)飲酒運転の根絶
(4)妨害運転等の防止
(5)高齢運転者の交通事故防止
(6)後部座席を含めた全ての座席のシートベルト着用とチャイルドシートの正しい使用の徹底
運動重点3:自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
(1)自転車利用者のヘルメット着用と安全確保
(2)自転車の交通ルール遵守の徹底
地域重点1:特定小型原動機付自転車(いわゆる「電動キックボード等」)の交通ルール遵守の徹底
(1)街頭キャンペーンや広報啓発活動を通じて、利用者に対して基本的なルール・マナーの周知徹底
(2)電動キックボードシェアリング事業者と連携し、区内の交通状況や電動キックボードの利用状況などに基づいた安全体制の構築
地域重点2:二輪車の交通事故防止
(1)二輪車利用者の法令遵守と運転マナーの向上など、二輪車の安全利用についての啓発推進
(2)一般ドライバーに対する、二輪車の特性の理解度の醸成、交差点での安全確認の励行などの啓発促進
交通事故死ゼロを目指す日
記録の残る昭和43年以降、毎日国内のどこかで交通死亡事故が発生しています。
平成20年から、新たな国民運動として「交通事故死ゼロを目指す日」を設けました。
みなさん一人ひとりが交通ルールを遵守し、正しいマナーを実践することで、交通事故の発生を防止していきましょう。
実施日
令和5年9月30日(土曜日)
関連ファイル
- 2023年秋の交通安全運動実施要領(
PDF形式 367キロバイト)
- リーフレット日本語版(
PDF形式 3,979キロバイト)
- ポスターB3(
PDF形式 443キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。
開催日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。