【受付は終了しました】中野区子育て世帯生活応援給付金
物価高騰による家計負担の影響が大きい子育て世帯を支援するための給付金です。
令和5年5月31日(水曜日)で中野区子育て世帯生活応援給付金の受付は全て終了しました。
給付対象者
(1)平成16年4月2日から令和4年11月30日までに出生し、令和4年11月30日において中野区に住民登録がある児童を養育する世帯
(2)令和4年12月1日から令和5年4月1日までに出生し、出生届により中野区に住民登録した新生児を養育する世帯(令和4年11月30日において中野区に住民登録がある世帯)
【上記(1)(2)共通】申請日時点で中野区に住民登録がない世帯は対象外です。
給付額
児童・新生児1人あたり2万円
申請方法
対象の世帯へ令和5年1月16日に申請書を発送しました。
申請書の記入及び必要書類を添付のうえ、同封の返信用封筒に入れて返信してください。
なお、受付窓口は設置していません。申請は郵送のみで対応しております。
※新生児については、中野区に出生届が提出され、住民登録が行われた後に、順次、申請書を発送します。
申請期限
給付対象者(1)の方:令和5年3月15日
給付対象者(2)の方:令和5年5月31日
※当日消印有効
配偶者やその他親族からの暴力を理由に避難している方への支援
DV(ドメスティック・バイオレンス)等で住民票を動かさず、中野区に避難中の方も、一定の要件(DV避難中であることの証明)を満たせば、中野区子育て世帯生活応援給付金が給付される可能性があります。
里親等に委託されている方や児童養護施設等に入所している方への支援
里親等に委託されている方や児童養護施設等に入所している方で住民票を動かしていない方でも、中野区子育て世帯生活応援給付金が給付される可能性があります。
問合せ先
中野区子育て世帯生活応援給付金コールセンター(終了しました)
電話番号:03-6221-6466
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで
(土、日、祝日、令和4年12月29日から令和5年1月3日を除く)
「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください
区役所職員などが「給付金」を給付するための手数料振込や現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは絶対にありません。また、不審な電話や郵便物が届いたら、区や最寄りの警察署にご連絡ください。
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。