2011年2月7日 行政評価フォーラム「中野区流の仕事の見直し改善術」を開催します
中野区は2月9日(水曜日)に、行政評価フォーラム「中野区流の仕事の見直し改善術」を開催します。
中野区は平成13年度から、前年度の区の仕事の成果や効率性を区民の視点で評価し、事業の見直しにつなげる行政評価を実施しています。中野区の行政評価は、公募区民や学識経験者からなる外部評価委員が評価者となっていることが特徴です。
このフォーラムは、今年度の外部評価委員長が行政評価制度の進め方や仕組みについて分かりやすく説明するとともに、「ごみ減量施策」について模擬ヒアリングを実施して、外部評価委員と区職員のやり取りを区民に披露し、行政評価に対する理解を深めてもらいます。さらに、外部評価委員と区長がパネルディスカッションを行い、今後の行政評価のあり方などについて議論します。
- 日時 平成23年2月9日(水曜日) 午後6時半~8時半
- 会場 勤労福祉会館3階大会議室
- 内容 講演「行政評価の目指すところ」
講師 星野 泉氏(平成22年度中野区外部評価委員会委員長
明治大学政治経済学部教授) - 外部評価の模擬ヒアリング
- パネルディスカッション
コーディネーター 市古 太郎氏(平成22年度中野区外部評価委員、首都大学東京都市環境学部助教授)
パネリスト
道林 京子氏(平成22年度中野区外部評価委員会副委員長)
川村 達 氏(平成22年度中野区外部評価委員)
田中 大輔(中野区長)
コメンテーター 星野 泉氏(前掲)
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。