「新しい中野をつくる10か年計画」(平成17年度~平成26年度)の策定の経緯
持続可能で豊かな地域社会をめざして
平成17年(2005年)3月25日に新しい中野区基本構想を制定しました。
この基本構想で描く将来像と10年後の姿を実現するために、基本計画となる「新しい中野をつくる10か年計画」を平成18年(2006年)1月31日に策定しました。
10か年計画は、区民のみなさんから多くのご意見をいただきながら策定したものです。
10か年計画 策定経過(概要)
実施年月 | 実施内容 |
---|---|
平成14年(2002年)9月 | 中野区基本構想及び(仮称)新しい中野をつくる10か年計画策定方針決定。 |
平成16年 (2004年) 4月 | 新しい中野をつくる10か年計画検討素材(NO.1)をまとめる。 |
平成16年 (2004年) 5月 | 新しい中野をつくる10か年計画検討素材(NO.2)に係る意見交換会を実施(6回)。 |
平成16年 (2004年) 7月 | 新しい中野をつくる10か年計画検討素材(NO.3)に係る意見交換会を実施(16回)。 |
平成16年 (2004年) 10月・11月 | 新しい中野をつくる10か年計画検討素材(NO.4)に係る意見交換会を実施(16回)。 |
平成17年 (2005年) 1月 | 新しい中野をつくる10か年計画検討素材(NO.5)に係る意見交換会を実施(16回)。 |
平成17年 (2005年) 3月 | 新しい中野区基本構想を制定。 |
平成17年 (2005年) 8月・9月 | 新しい中野をつくる10か年計画素案に係る意見交換会を実施(17回)。 |
平成17年 (2005年) 11月 | 新しい中野をつくる10か年計画改定素案に係る意見交換会を実施(3回)。 |
平成17年 (2005年) 12月 | 新しい中野をつくる10か年計画(案)パブリック・コメント手続を実施。 |
平成18年 (2006年) 1月 | 新しい中野をつくる10か年計画を策定。 |
検討素材NO.2~NO.5に係る意見交換会は、新しい基本構想策定のための意見交換会と同時に開催しました。
上記のほかに各種団体などとの意見交換も行いました。
町会連合会、小学校PTA連合会、中学校PTA連合会、青少年委員連絡協議会、地区教育懇談会、青少年育成地区委員会代表者会、福祉団体連合会、医師会、歯科医師会など各種団体と意見交換をしました。また、各事業部において、関係者や関係団体と意見交換をしています。
- 10か年計画(案)(平成17年(2005年)11月)
- 10か年計画改定素案(平成17年(2005年)10月)
- 10か年計画素案(平成17年(2005年)7月)
- 10か年計画検討素材(平成16年(2004年)4月~平成17年(2005年)1月)
10か年計画(案)(平成17年(2005年)11月)
10か年計画改定素案(平成17年(2005年)10月)
改定素案に係る意見交換会概要
平成17年(2005年)11月8日、10日、12日の三日間、区民のみなさんとの意見交換会を開催しました。
開催回数:3回
場所:鷺宮地域センター(11月8日)、南中野地域センター(11月10日)、区役所(11月12日)
参加者数:70人
配布資料:改定素案意見交換会配布資料(PDF形式 152キロバイト)
主な質問・意見
みなさんからいただいたご質問・ご意見を、基本構想で描く4つの領域とその他に分類しています。
- 領域1「持続可能な活力あるまちづくり」に関する質問・意見
- 領域2「自立してともに成長する人づくり」に関する質問・意見
- 領域3「支えあい安心して暮らせるまち」に関する質問・意見
- 領域4「区民が発想し、区民が選択する新しい自治」に関する質問・意見
- その他の質問・意見
質問・意見を一括してご覧になりたい方は、関連PDFファイルにある「改定素案意見交換会 質問・意見一括ダウンロード」をご利用ください。
改定素案について意見募集でいただいた主なご意見
平成17年(2005年)11月22日まで、改定素案について意見募集をしました。みなさんからいただいたご意見は次のとおりです。→改定素案についての意見
10か年計画素案(平成17年(2005年)7月)
素案に係る意見交換会概要
平成17年(2005年)8月24日から平成17年(2005年)9月7日までの間、全地域センター及び勤労福祉会館で、素案について、区民のみなさんとの意見交換会を開催しました。
開催回数:17回(元基本構想を描く区民ワークショップ参加者を対象とする意見交換会1回を含む)
参加者数:197人
配布資料
「なかの区報」臨時号(8月11日発行・基本計画素案特集)と資料「実現へのステップ」を配布しました。「実現へのステップ」は、素案の第2章をベースに各戦略・重要課題について、段階ごとの取り組みを表現したものです。
なかの区報臨時号 基本計画素案特集(平成17年(2005年)8月11日発行)(PDF形式 169キロバイト)
「実現へのステップ」(PDF形式 69キロバイト)
主な質問・意見
みなさんからいただいたご質問・ご意見を、基本構想で描く4つの領域とその他に分類しています。
- 領域1「持続可能な活力あるまちづくり」に関する質問・意見
- 領域2「自立してともに成長する人づくり」に関する質問・意見
- 領域3「支えあい安心して暮らせるまち」に関する質問・意見
- 領域4「区民が発想し、区民が選択する新しい自治」に関する質問・意見
- その他の質問・意見
質問・意見を一括してご覧になりたい方は、関連PDFファイルにある「素案意見交換会 質問・意見一括ダウンロード」をご利用ください。
意見募集でいただいた主なご意見
平成17年(2005年)9月30日まで、素案について意見募集をしました。みなさんからいただいたご意見は次のとおりです。
みなさんからいただいたご質問・ご意見を、基本構想で描く4つの領域とその他に分類しています。
- 領域1「持続可能な活力あるまちづくり」に関する質問・意見
- 領域2「自立してともに成長する人づくり」に関する質問・意見
- 領域3「支えあい安心して暮らせるまち」に関する質問・意見
- 領域4「区民が発想し、区民が選択する新しい自治」に関する質問・意見
- その他の質問・意見
意見を一括してご覧になりたい方は、関連PDFファイルにある「改定素案までの意見一括ダウンロード」をご利用ください(一部改定素案への意見を含みます)。
10か年計画検討素材(平成16年(2004年)4月~平成17年(2005年)1月)
- 新しい中野をつくる10か年計画検討素材NO.5(PDF形式 182キロバイト)
- 新しい中野をつくる10か年計画検討素材NO.4(一部基本構想資料を含みます)
- 新しい中野をつくる10か年計画検討素材NO.1~3(一部基本構想資料を含みます)
関連ファイル
- 素案意見交換会 質問・意見一括ダウンロード(PDF形式 96キロバイト)
- 改定素案意見交換会 質問・意見一括ダウンロード(PDF形式 28キロバイト)
- 改定素案までの意見一括ダウンロード(PDF形式 29キロバイト)
関連情報
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。