戸籍の郵送申請(海外からの申請)
ページID:774562135
更新日:2024年5月31日
海外在住の方が、戸籍の証明を受け取るときには次の3つの方法があります。
1.日本国内の配偶者、直系の親族が戸籍請求をして、その配偶者、直系の親族が海外に送付する方法
戸籍の証明は、配偶者または直系の親族(祖父母、父母、子、孫等。ご兄弟は含まれません)の方から請求ができます。
その配偶者、直系の親族の方が、区役所または地域事務所の窓口に来庁するか、日本国内で郵送にて請求することにより戸籍の交付を受け、海外の請求者に郵送する方法です。
日本国内での請求のため郵送と手数料支払いが簡便で確実です。
日本国内での戸籍の証明の交付申請方法については
- 窓口申請の場合は「戸籍全部事項証明(戸籍謄本)のページ」
- 郵送申請の場合は「郵送申請(戸籍証明)のページ」を参照してください。
配偶者または直系親族以外の方からの請求には委任状が必要です。
身分証明書については、配偶者や直系ご親族からの申請にも委任状が必要です。詳しくは身分証明書のページをご参照ください。
2.海外から直接本人が戸籍を郵送請求する方法
必ず日数に余裕をもってご利用ください。
以下の4点を中野区役所宛てに郵送してください。海外の住所地宛てに戸籍の証明を返送します。
(1)申請書
戸籍謄本等郵送申請書(PDFファイル)(PDF形式:234KB)
各項目についてご記入いただいたもの。日中連絡のとれる電話番号とメールアドレスを必ずご記入ください。
EMSでの返信を希望する場合には、EMSを希望する旨と返信先の住所・氏名等をわかるように記載してください。
申請書を印刷できない場合には1本籍、2筆頭者氏名、3必要な証明書の種類とその通数、4申請理由、5申請者の氏名・住所・筆頭者との関係、6日中に連絡のつく電話番号とメールアドレス 7EMSを希望する場合には、EMSを希望する旨と返信先の住所・氏名を便せん等の任意の用紙にご記入ください
(2)手数料
国際返信切手券で証明書手数料と返信料(EMS料金または航空書状の切手代)を合わせた金額をご準備ください。
国際返信切手券とは海外の郵便局において購入できるクーポンで、価格は国によって異なります。日本では1枚160円分の切手との交換となります。
手数料と返信料として必要な金額を満たす枚数を申請書などと一緒に送付してください。取り扱いをしてない国もありますので、現地の郵便局等にお問い合わせください。
(3)本人確認書類及び住所証明
次のいずれかをご用意ください。
(ア) 海外の住所が記載されている公的機関発行の本人確認書類の写し(運転免許証等)
(イ) パスポートの写し(顔写真のある面)及び海外の住所が記載されている証明書の写し(公共料金の領収書、住居の賃貸契約書など)
(4)返信用封筒
氏名、住所、国名を明記したものを用意してください。
EMSでの返信を希望する場合には、返信用封筒は不要ですが、申請書にEMSを希望する旨と返信先の住所・氏名等をわかるように記載してください。
注意事項
- 国外からの申請の場合、証明書がお手元に届くまで10日から2週間程度の日数を要します。余裕をもってご申請ください。
- お急ぎの場合はEMS(国際スピード郵便)などをご指定の上、手数料が不足しないようご注意ください。
EMS料金につきましては、以下、日本郵便ホームページからご確認ください。www.post.japanpost.jp/int/charge/list/ems_all.html(外部サイト)
- 送付先である居住地の住所を確認できる書面の写し(運転免許証や公共料金の領収書など)が、戸籍法の一部改正により2008年5月1日から必要となりました。パスポートの写しだけでは資料が足りないということになりますので、ご注意ください。
- 最近戸籍の届出をした場合は、戸籍に記載されるまでに通常1週間から2週間程度の日数がかかります。海外の大使館にとどけられたときなど、証明書が発行できるまで数か月かかる場合もありますので、ご注意ください。
3.戸籍の請求は直接海外から行い、手数料は日本国内の親族、知人等が支払う方法
海外に在住で、上記2.(2)の方法による手数料の準備ができず、信頼できるご親族、知人等が国内にいる場合、こちらの方法をおとりください
海外の請求者が海外から、2.の(1)申請書、(3)本人確認書類及び住所証明、(4)返信用封筒を送付してください。
戸籍手数料と返信料は、日本国内にいるご親族・知人に、請求者の戸籍請求に対応する分としてお支払いいただき、その支払いが完了した時点で、海外の請求者へ戸籍を返送します。
申請書に、手数料についてはご親族・知人等が別途支払う旨及びお支払になるご親族・知人等の氏名および連絡先を明記してください。
区役所窓口でのお支払いまたは郵送で定額小為替をお送りください。
申請書類の送付先と手数料
申請書類の送付先
〒164-8501
東京都中野区中野4-11-19
中野区役所 戸籍住民課 証明係
証明書の手数料
全部・個人事項証明(戸籍謄本・抄本) | 450円 |
---|---|
改製原戸籍謄本・抄本 | 750円 |
除籍謄本・抄本 | 750円 |
身分証明書 | 300円 |
戸籍の附票の写し | 400円(窓口申請時と金額が異なります) |
このページのお問い合わせ先
戸籍住民課証明係
電話番号 03-3228-5506(戸籍住民課コールセンター)
お問い合わせ
このページは区民部 戸籍住民課が担当しています。