子どもの歯のおはなし 中野区すこやか福祉センター
ページID:546148353
更新日:2024年4月1日
0歳からの歯のお手入れやよくある質問についてお知らせします
年齢別
トピック
歯科健康診査
講座
(6か月ごろ)
歯が生えはじめる時期です。歯の高さが3、4ミリ位になったら歯ブラシで軽くこすってみましょう。それまでは、食後に白湯などを一口二口飲ませ、食べカスを流したり、ガーゼ等で拭いたりしましょう。3回食がスタートしたら白湯や麦茶などをコップで飲ませる体験をどんどんさせましょう。
(歯ブラシならし)
赤ちゃんのお口の中はとても敏感です。歯が生える前から大人の指で口の周りや、歯肉をやさしくマッサージして慣らしましょう。歯ブラシの背を使い頬の内側をさわったり赤ちゃん自身も指しゃぶりをしたり、おもちゃを口に入れたりすることで、お口の過敏がやわらぎます。はじめての歯みがきは、赤ちゃんの機嫌が良い時に行いましょう。この時期は汚れを落とすより、歯ブラシの感触に慣れることが大切です。
(仕上げ歯ブラシ例)
仕上げ磨きに使う歯ブラシは「やわらかめ」を選びましょう。歯ブラシのヘッドは小さめが使いやすいです。毛先が開くと汚れが落ちにくく、歯肉を傷つけるのでこまめに交換しましょう。
(子ども用歯ブラシ例)
お子さん本人がもつ歯ブラシは事故予防の為に、喉の奥に入りにくい歯ブラシを選びましょう。
お子さんに歯ブラシを持たせる時は目を離さず、使用後はお子さんの手の届かないところに保管しましょう。
(歯みがきの姿勢)
右の写真のように大人の膝の上に寝かせ、歯みがきするのが最終目標です。初めのうちは、遊びの中でこの姿勢を練習してみましょう。
姿勢に慣れるまでは、横抱きなど、頭が安定する姿勢で磨きましょう。
お子さんの歯みがき習慣の準備、保護者の口腔ケアのワンポイントアドバイス、親子遊びの紹介をお話しします。
初めて参加される中野区民、事前申し込み制になります。
6か月からの歯みがき教室の対象は6か月から11か月のお子さんと保護者、1歳からの歯みがき教室の対象は1歳から1歳11か月のお子さんと保護者になります。
どちらの歯みがき教室も1回だけ参加できます。日程や詳細は下記リンクよりご確認ください。
(1歳ごろ)
前歯が生えそろってくる時期です。上の前歯は触られるのが嫌な場所です、歯ブラシは奥から手前にもってきて、小さく動かしましょう。
(1歳6か月ごろ)
奥歯が生えてきたら、「きれいに磨く」を意識しましょう。ブクブクうがいの練習もはじめてみましょう。
中野区では1歳6か月になったお子さんの歯科健康診査を指定医療機関(歯科医院)で実施しています。
指定医療機関に電話で予約のうえ、郵送された受診票、母子健康手帳、お子さんの歯ブラシ、タオルを持参下さい。
満1歳6か月から2歳の誕生日の前日までの間に受診してください。
これを機会にかかりつけ歯科医をもちましょう。
健診内容
1.口腔診査
2.前歯の歯垢染め出し・歯みがき指導
3.相談等
4.フッ化物塗布(希望制)
*フッ素は歯科医師会の御厚意で塗布できます。普段から歯みがきが苦手なお子さんが無理して行うと、その後の歯みがきが嫌いになってしまうことがあります。お子さんが嫌がる場合は先生と相談してください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間受診期間を延長し、2歳3か月になる前日までとします。
歯みがき後のブクブクうがいが定着してきたら、歯みがきスプレーやジェルから子供用歯みがき粉にステップアップの目安になります。
(3歳ごろ)
乳歯が生えそろう時期です。
大人による仕上げ磨きは1日1回を10歳頃まで続ける事が大切です。このくらいの年齢からお子さん自身による「自分磨き」の練習を始めましょう。 3,4歳は「前歯」と「奥歯のかみ合わせの面」が磨けるように見てあげてください。(危なくないように見守りましょう)
中野区では令和2年4月より3歳児歯科健康診査は指定医療機関(歯科医院)での実施になりました。
指定医療機関に電話で予約のうえ、郵送された受診票、母子健康手帳、お子さんの歯ブラシ・うがい用コップ、タオルを持参下さい。
3歳のお誕生日から4歳の誕生日の前日までの間に受診してください。
健診内容
1.口腔診査
2.歯垢の染め出し・歯みがき指導
3.相談等
4.フッ化物塗布(希望制)
*フッ素は歯科医師会の御厚意で塗布できます。普段から歯みがきが苦手なお子さんが無理して行うと、その後の歯みがきが嫌いになってしまうことがあります。お子さんが嫌がる場合は先生と相談してください。
生えそろった乳歯列の奥から永久歯(第一大臼歯、別名:6歳臼歯)が生えてきたり、前歯が生えかわる子がいます。
第一大臼歯は生えたことに気が付きにくく、むし歯になってしまうこともあります。親子で口の中を観察して歯が出てくることを楽しみに待ちましょう。
永久歯の生える時期(生えかわる時期)は個人差があるので様子をみましょう。小さい頃からフロスの習慣をつけておくと大人になっても継続しやすいといわれています。
中野区では5歳児に歯科健康診査を指定医療機関(歯科医院)で実施しています。
詳細は下記リンクよりご確認ください。
乳幼児の歯みがき中の事故予防の為に、歯みがきをする時は保護者の見守りの中で、床に座って歯みがきをしましょう。
お子さん用の歯ブラシは、3歳前半までは、喉の奥に入りにくい形態の歯ブラシを選びましょう。また、歯ブラシはお子さんの手の届かないところに保管しましょう。
東京都生活文化局より乳幼児の歯みがき中の喉突き事故についてのリーフレットが発行されています。リーフレットの内容は下記リンクよりご確認ください。
乳幼児の歯みがき中の喉突き事故に注意!(外部サイト)
各すこやか福祉センターにて、月に2回歯科衛生士による、「子育て専門相談」を実施しています。歯みがき準備や、仕上げ磨きのことなど相談できます。日程は下記リンクよりご確認ください。
子育て専門相談
問い合わせ先
お住いの地域を担当するすこやか福祉センターにご連絡ください。
中部すこやか福祉センター 中央3-19-1 電話番号03-3367-7788
南部すこやか福祉センター 弥生町5-11-26 電話番号03-3380-5551
北部すこやか福祉センター 江古田4-31-10 電話番号03-3388-0240
鷺宮すこやか福祉センター 若宮3-58-10 電話番号03-3336-7111
お問い合わせ
このページは地域支えあい推進部 中部すこやか福祉センターが担当しています。