各学校の取り組み(平成25年8月)
このページでは、中野区立学校の特色ある教育活動や、児童・生徒たちの活動を掲載しています。
青字のリンクをクリック していただくと、動画をご覧いただけます。
(再生が始まります。音が出ますのでご注意ください。)
緑野小学校 地域町会と連携した引き渡し引き取り訓練 (8月28日)
大地震警戒宣言発令という状況を想定し、避難訓練(児童の引き渡し引き取り訓練)を実施しました。
日頃から地域でお世話になっている4つの町会、丸山町会・野方北町会・江古田4丁目町会・沼袋親和会から24名もの方々にご来校いただき、地域防災会及び避難所の確認を、保護者と児童とで行いました。児童や保護者の方々が町会の皆様と顔を合わせて訓練に励むことで、地域の一員としての防災に対する自覚を高めていただくことを願っての取り組みでした。学校や、各地域町会にかかわる様々な方々のご理解とご配慮、そして、ご協力に感謝します。

しっかりと並んで引き取りを待ちます

名前を申し出て、引き取りです

保護者と子どもで防災会にあいさつ

自分たちの所属防災会の確認をします

お互いに顔と名前を一致させておこう

扶助の気持ちを養います

残った子どもたちも、きちんと下校しよう

地域町会の皆様と共に防災を考えます
啓明小学校 芝生校庭でのキャンプ(8月3日~4日)
8月3日から4日の1泊2日、啓明小学校校庭でPTA・おやじの会主催のキャンプが行われました。このキャンプは、校庭が芝生化されてから毎年夏休みに開催されているものです。第4回目となる今年は約130名が参加し、テントを張ったり食事を作ったり、啓明小学校キャンプ村での時間を楽しみました。
夕飯のカレーは、野菜の皮むきなど材料の準備をしたり、各自で持ち寄ったアルミ缶と牛乳パックを使って飯ごう炊さんをしたり、みんなで一生懸命作りました。自分たちの手で頑張って作って、芝生の上で食べたカレーの味は忘れられない思い出になりました。夕食のあとには、夜の学校探検をしました。夏休みの2日間、学校でのいつもとちょっと違う生活は、子どもたちにとって貴重な経験になったことと思います。ご協力くださった皆さま、ありがとうございました。
動画で見る芝生でキャンプの様子 (啓明小学校)
動画提供JCN中野

テントを張ると、校庭がキャンプ場に!

楽しいお泊り、わくわくするね

夕飯作り。おいしいカレーができるよう、みんな頑張りました

かつおのたたきを作っています

参加したみなさんとの、ひと夏の思い出ができました
武蔵台小学校 吹奏楽団が金賞を受賞しました(8月4日)
8月4日(日曜日)、「響け!復興のハーモニー」と題し、第8回東京都小学校吹奏楽コンクールが府中の森芸術劇場どりーむホールで開かれました。
武蔵台小学校吹奏楽団は、第二部の吹奏楽コンクール部門に出場しました。参加児童は、4年生11名、5年生5名、6年生14名の計30名。この日のために、朝と放課後、そして土曜日も練習に励んできました。夏休み中も、保護者の皆さまの献身的な協力のもと練習を重ねることができました。
演奏曲は、澤田絵美教諭の指揮による「弦楽のためのディヴェルティメントより第3楽章」(バルトーク作曲)です。
保護者の方々やたくさんのお客様に見守られる中、子どもたちは大ホールで堂々と演奏することができました。その結果、見事「金賞」を受賞することができました。この結果により、上位6校が出場する都大会への参加が決定しました。
都大会は9月21日に開催されます。都大会でも実力が十分に発揮できるよう練習に励んでまいります。

武蔵台小学校吹奏楽団のみなさん。都大会もがんばるぞ!
関連情報
このページについてのお問い合わせ先
教育委員会事務局 子ども教育経営分野(教)
中野区中野四丁目8番1号
電話番号 03-3228-8857 |
ファクス番号 03-3228-5679 |
メールフォーム
受付時間 月曜日から金曜日の午前8時半から午後5時まで(祝日を除く)
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。