国民健康保険証や高齢受給者証をなくしたとき

ページID:800956502

更新日:2023年12月21日

国民健康保険証や国民健康保険高齢受給者証をなくしたときは

国民健康保険証や国民健康保険高齢受給者証を汚したり、なくした方は、再交付の申請をしてください。

  • 75歳以上の方は後期高齢者医療制度のページをご覧ください 。
  • 紛失した場合、国民健康保険証の利用停止、記号番号の変更はできません。警察署(交番)に紛失届・盗難届を出されることをおすすめします 。

手続

窓口で申請をする場合

必要なもの 
  • ご本人確認のできるもの

    a.(次の中から1つ) 運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(個人番号カード)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳(愛の手帳)、写真つき学生証、在留カード、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)、雇用保険受給資格者証、写真つき住民基本台帳カード、船員手帳、宅地建物取引士証、無線従事者免許証、認定電気工事従事者認定証など


    b.(次の中から2つ) 国民健康保険証、健康保険・船員保険・後期高齢者医療又は介護保険の被保険者証、国民年金手帳、国家公務員共済組合又は地方公務員共済組合の組合員証、母子健康手帳、健康保険の資格喪失証明書、生活保護受給者証、健康保険日雇特例被保険者手帳、写真のない住民基本台帳カード、写真のない学生証、各種医療受給者証 など


    上記のものが揃わない場合は下記記載の問い合わせ先までご連絡ください。

  • 世帯主の方のマイナンバー(個人番号)確認書類
    「マイナンバー(個人番号)確認書類」とは、マイナンバーカード(個人番号カード)、通知カードなどです。
    汚損、破損等したときは、その保険証をお持ちください。引き換えて再交付します

なお、本人確認書類をお持ちでない場合、国民健康保険証(国民健康保険高齢受給者証)は住民登録のある住所へ郵送します。

受付窓口

区役所2階5番窓口(資格賦課係)または地域事務所

  • 短期証、資格証明書の方は 地域事務所では手続きできません。区役所2階5番窓口で手続きをしてください。
受付時間

平日8時半から17時まで

郵送で申請をする場合

別世帯の方による申請はできません。届出人・申請者は「世帯主」となります。

必要なもの

次の3点全てを郵送してください。

  • 必要事項を記入した国民健康保険被保険者証等再交付申請書
    ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちらよりダウンロードすることができます。(PDF形式:67KB)
    ダウンロード又は印刷ができない場合は、下記記載の問い合わせ先までご連絡ください。申請書の用紙をお送りします。
  • ご本人確認のできるもののコピー                                      ご本人確認できるものは「窓口で申請をする場合」と同じです。
  • 世帯主の方のマイナンバー(個人番号)確認書類のコピー
郵送先

〒164-8501 中野区中野四丁目8番1号
中野区役所 保険医療課資格賦課係 行

注意事項
  1. 書類に不備等があるときは、手続を進められないため書類一式を返却することがあります。
  2. 申請書には、平日の日中にご連絡できる電話番号をご記入ください。
  3. 郵送方法は、なるべく簡易書留郵便又は、特定記録郵便にしてください。
  4. 申請手続完了後に、保険証は簡易書留郵便(高齢受給者証は普通郵便)でご自宅へ郵送します。

手数料

国民健康保険証の再交付には手数料はかかりません。

もし保険証が見つかったら

紛失、盗難等により再交付を受けた後、なくした保険証が見つかった場合、見つかった保険証は、郵送または窓口(区役所2階5番窓口または地域事務所)で返還してください。

お願い

携帯電話等からメールでお問い合わせの際、迷惑メール対策でドメイン指定受信やメールフィルター等を設定している場合は、@city.tokyo-nakano.lg.jp からのメールが届くように設定を変更してください。 返信メールをお届けできない事例が増えています。

お問い合わせについて

世帯の個別具体的な内容(個人情報)を含むご質問又はご相談は、お電話でご連絡ください。中野区のセキュリティポリシーにより、個人情報については電子メールで送受信しかねます。よくある質問もご参照ください。

関連ファイル

関連情報

お問い合わせ

このページは区民部 保険医療課が担当しています。

本文ここまで

サブナビゲーションここから