区役所で発行する税証明書
税証明書の種類
区税に関する証明書は次の表のとおりです。
手数料は1通につき300円です(軽自動車税の車検(継続検査)用の納税証明書は無料です)。
税の種類 | 証明書の種類 | 備考 |
---|---|---|
特別区民税・都民税 (住民税) |
課税証明書 納税証明書 |
所得証明書も兼ねています。 |
軽自動車税 | 納税証明書 (車検用・譲渡用) |
滞納がある方には発行できません。 |
土地家屋の「評価証明書」は、都税事務所で発行しています。
所得税の「納税証明書その1(納税額)、及びその2(所得金額)」は、税務署で発行しています。
平成30年度(新年度)の税証明書の発行
特別区民税・都民税(住民税)
納税の方法によって異なります。
- 住民税が全額お勤め先の給料から天引きされている方(給与特別徴収)
平成30年5月14日(月曜日)から - 上記以外の方(普通徴収、年金特別徴収、給与特別徴収と他の徴収方法を併用)
平成30年6月12日(火曜日)から
給与特別徴収と他の徴収方法を併用している方の場合、全ての税額が決定する6月12日から発行開始となります。
軽自動車税
4月1日以降(納付後)
申請(交付)窓口
平日の午前8時半から午後5時まで
戸籍住民分野(区役所1階)、および区内5か所の地域事務所で発行しています。
祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除きます。
時間延長窓口
火曜日は午後8時まで戸籍住民分野(区役所1階) で発行しています。
祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除きます。
休日窓口
毎週日曜日の午前9時から午後4時まで戸籍住民分野(区役所1階) で発行しています。
年末年始(12月29日から1月3日まで)を除きます。
臨時閉庁日 2018(平成30)年4月現在
2018(平成30)年6月10日(日曜日)※中野区長選挙及び中野区議会議員補欠選挙投票所開設のため
詳しくは区役所のご案内の窓口受付時間をご覧ください
お持ちいただくもの
申請が本人の場合
- 本人確認書類
マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード(写真付き)、運転免許証、パスポート、健康保険証など
申請が代理の方の場合
- 本人が署名または押印した委任状(中野区内で同一世帯のかたが申請する場合および、軽自動車税車検用は不要)
法定代理人が申請される場合は、「法定代理人であることを確認できる書類(例・成年後見人登記の登記事項証明書(原本)など」をご提示ください。 - 代理人の本人確認書類
マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード(写真付き)、 運転免許証、パスポート、健康保険証など
窓口に行けないときは
郵送による税証明書の申請
証明書を使う日の1週間以上前までに必要書類等を区役所へ郵送して下さい。なお、郵送での代理人の申請は受け付けません。
詳しくは、税証明書の郵送申込みヘ
夜間・休日の税証明書受取り予約
平日の開庁時間内(午前8時半から午後5時)に区役所に来られない方は、電話予約をして(本人による申請のみ)、証明書の交付を受けることができます。
当日取りに来られなかった場合はキャンセル扱いになりますので、改めて予約してください。
詳しくは、証明書の夜間・休日受取り予約ヘ
電子申請(パソコンで申請する)
電子申請がはじめての方
電子申請をする際は、申請者IDが必要です。申請者IDを取得した後に電子申請を行ってください。
申請者IDの取得については、「インターネットで区へ申請ができます(電子申請)」をご覧ください。
電子申請の申請者IDをお持ちの方
このページについてのお問い合わせ先
このページを評価する
ウェブサイトの品質向上のため、このページについてのご意見・ご感想をお寄せください。
より詳しくご意見・ご感想をいただける場合は、お問い合わせ・ご意見フォームからお送りください。